重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ベーコンとハムの違いを教えてください。

A 回答 (3件)

●ベーコン(英語:bacon)


豚バラ肉の塊を塩漬けして熟成し、燻煙した保存食。
バラ肉のほか、ロース肉を使ったロースベーコン,肩肉を使ったショルダーベーコン、胴肉を使ったミドルベーコン,半丸枝肉を使ったサイドベーコンなどがある。
ハムとの違いは、加熱処理(湯煮または蒸煮)しないこと。保存性を高めるためハムよりも塩分が強い。市販品は加熱処理したものもある。

●ハム(英語:ham)
豚肉の塊を塩漬けして熟成し、丸ごとまたは紐で縛ったりケーシングに詰めて、燻煙したうえで加熱処理(湯煮または蒸煮)した保存食。ハム(ham)はモモ肉のこと。
骨付きモモ肉を丸ごと加工した骨付きハムが元祖。そのほか、骨を抜いたボンレスハム、ロース肉を使ったロースハム、肩肉を使ったショルダーハム,バラ肉を使ったベリーハム、肉の小片を使ったプレスハムなどがある。

ついでに

●ソーセージ(英語:sausage)
豚などの畜肉や臓器を挽き肉にして、食塩・調味料・香辛料を加えてよく練り、小腸・大腸・膀胱などに充填し、乾燥・燻煙・加熱などの加工をした保存食。柔らかいものから、乾燥して固いドライソーセージやセミドライソーセージもある。生のまま焼いたり煮て食べることもある。
ケーシングの種類により、羊腸に詰めたウインナーソーセージ(オーストリア・ウイーン起源)、豚腸に詰めたフランクフルトソーセージ(ドイツ・フランクフルト起源)、牛腸に詰めたボロニアソーセージ(イタリア・ボローニャ起源)、野菜やチーズなどの小片を加えたリオナソーセージ(フランス・リヨン起源)などがある。
    • good
    • 0

バラ肉ともも肉の違いです

    • good
    • 1

ベーコンとハムは製造工程がほとんど同じで、


加熱工程の段階でベーコンとハムに分かれて
いくといいます。

燻煙のみで加熱したものがベーコン、
それ以外の加熱方法(ゆでる、蒸す等)で
仕上げたものがハムだといいます。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/article …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A