
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いつ頃からか、米を炊いた「米飯」のことを「米」という人が増えています。
とくに若い人に多い。教養の有無とは無関係に。実際に「米」といった人に理由を聞いてみたら、「ご飯」というと「食事」と紛らわしいから、とのことでした。
一理ありますが、ふつうは文脈で区別すると思います。
一般的に「米」は食糧・農作物としてのコメか、炊く前の状態(生米)を指すので、炊いたご飯を「米」というのは違和感があります。
ちなみに、パックご飯には「名称:包装米飯(白飯)」と表示してあります。
ふつう、話し言葉で「米飯」「べいはん」とはいいません。
「麦飯」は「むぎめし」「むぎごはん」といいますが、「米飯」を「こめめし」「こめごはん」というのは変です。
何か他に適切な言葉があればよいのですが。
ありがとうございます。
私も同様に「こめ」(米)が食べたいに違和感があり投稿しました。
「こめ」を炊くと「ごはん」になることを知らないようです。
「米飯」は「べいはん」で合っています。意味は「こめのめし」になります。
また、精米した「白米」(はくまい)を炊いたものを「白飯」(はくはん)と言います。炊きたての「白飯」を「銀シャリ」と言うこともあるようです。
No.13
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
>炊く前の米が「白米」です。勉強してください‼️
あの米食べたいとか、白米を食べたいとかは炊いたご飯はを誰でも想像できますよ。だからそんな事だれでも想像できることだし、決しておかしな表現でないです。
歳の差にしないでと言われても、子供の頃普通に表現してましたよ。
それで皆が普通に通じていたし、別に米を食べたいという表現でいいじゃないですか。
自分は子供頃から羽釜で炊いたご飯を食べてましたけど、ご飯の事を白米食べたいといってましたよ。
ありがとございます。
貴方の言わんとすることも理解できます。
しかし『誰でも』云々と言うのは貴方の個人的な考えです。根拠なしに『誰でも』と言うことは無責任な言葉になります。同意も得ずに『誰でも』と言われてしまった皆さんに対し大変失礼だと思いませんか?
『誰でも』や『皆んな』の使い方は、くれぐれも気をつけて使ってください。勘違いの元になります。
私のように「誰でもと言われてしまった皆さんに対し」のように『皆さん』の範囲を限定して使ってください。
貴方の『ご飯』に対する考え方を少し理解しました。昨今は苦労しなくても『ご飯』が食べられることは大変幸せなことだと思います。
普通に『ご飯』が食べられなくなる災害が起きないことを祈ります。
No.11
- 回答日時:
そのTV見たような気がします。
米を実際自分で作った経験があって
米を作る思い入れがあるのではと思いました。
だからそのような表現になったと。
No.10
- 回答日時:
そんなことでなぜ問題化するのでしょうか?
そんなこと誰でもわかっていますよ。
ありがとございます。
one12さん の回答です。
>米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている事なので議論するきはないです。
大間違いです。全く分かっていません。
米を炊くと「白飯」(はくはん)に変わります。簡単に言うと「ご飯」(ごはん)です。
炊く前は「白米」と言いますが炊いてしまうと「白飯」又は「ご飯」に変わってしまいます。
お分かりになりますか?
日本人の主食の呼び方くらいは正確に覚えてください。
No.9
- 回答日時:
私の若い頃はむしろ「白米」なんて言葉がなかったと思うんですよ。
ご飯といえば白い飯。もちろん食事のことを指す場合もありますが、それはシチュエーションで判断ということで。今でも白米って言い方に違和感があります。それはそれとして、芸能人に教養を求めても仕方がないと思います。言い争いになるような問題でもない。ちなみに銀シャリというのは麦飯や大根飯ではなく混じり物のない米だけの飯を指したものだと思います。確か語源は明治期の軍の食事で出される麦飯に対して、市井で出される米飯を指していわれたもの。炊き立ての意味はなかったはず。
ありがとございます。
私が子供の頃は茶碗によそった白くてもっちりした美味しい食べものを「ごはん」と言っていました。親からは「ごはん」をこぼすな、残すなと注意された記憶があります。
子供の頃に食べた美味しい白い「ごはん」が白米を炊いたものと再認識しています。
昔の話しになりますが
「白米は奈良時代頃に現在の品種に近くなり、貴族階級が口にするようになりました。その頃の白米は「しらげのよね」と呼ばれていた。」とのことで現在の白米に近い品種はかなり古くから有ったようです。
やはり日本人なので炊きたて「ごはん」が大好きです。
炊きたての「ごはん」は銀色にキラキラと輝くことから銀シャリと言われたと聞いたことがあります。間違えていたらごめんなさい。
No.8
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
多分、年齢の関係なんでしょうかね。
米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている事なので議論するきはないです。
いくら言っても平行線なのでこれで終わりにします。
米を食べたいというの、白米を食べたいを強調している言い方なんですよ。
米食べたいう表現は多くの人が昔では普通にいってました、だから全く違和感ないのでいくら違和感と言われてもわかりません。
年齢と地域の違いでしょうね
ありがとございます。
年齢の関係ではありません。
>米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている事
米を炊いたものが「白米」(はくまい)は大きな間違え。
炊く前の米が「白米」です。勉強してください‼️
米を炊いたものは「白飯」(はくはん)と言いますが?ご存知ないようですね。
年齢の関係などと逃げないでください。
明らかな間違えですので笑われないよう学んでください。
No.7
- 回答日時:
>時と場合などの言い訳なしで率直なご意見をお願いします。
米食いたいというのは白米を食べたいうことで、普通は通じますよ。
だれも米に塩まぶしておにぎり作ってくれなんていいませんよ。
普通は塩おにぎり作ってといいます、米ともご飯ともいいません。
おにぎりは大多数の人がご飯を握ったものと認識しているからです。
それで米を食べたいというのは大多数の人が炊いたご飯と認識しているんです。
貴方に違和感があっても多数の人に通じるんです。
米を食べたいというの乱暴な言い方というのであれば同意しますが、日本人が米食いたい言うのは、普通だと思います。
ありがとうございます。
>米食いたいというのは白米を食べたいうこと
「白米」をネットや辞書で調べてください。私の調べた結果は、下記です。
『「白米」は玄米から精白され、外側の胚芽と外皮を取り除いたものです。この精製された白い米粒が「白米」です。
一方、ご飯は炊いた「白米」を指します。つまり、ご飯は白米を炊いた状態のことを指すのです。』
ということで「白米」は炊く(蒸す)など調理しない状態の「米」を指します。
ご理解いただけますか?
貴方がおしゃるように「ご飯」と認識しているのであれば、何故「ご飯」と言わないのか不可解です。せめて「飯」(めし)と言ってほしいですね。
多数の方は違和感が有っても優しいので指摘しないだけです。
「塩おにぎり」の話しは作り方を説明すると違和感があるのではないかとの問いです。貴方は作り方に違和感がないと言うことでよろしいですね?
『「米」に塩を付けて握った「塩おむすび」』の話しです。
私は違和感がアリアリですが?
No.6
- 回答日時:
No5です、お礼ありがとうございます。
>日本の主食である「米」の話しは譲れませんね!
好きですその考え方、お米に愛着を持っているんですね。
ただ、それを他人に押し付けるのはどうかかと。
>火を通しても名前は豚肉ですね!
いや焼肉とか焼きトンなどさまざな料理名にかわりますよ。
でも肉を食いたいたいと表現します。
あの逆だと思います。日本人だからこそ米もご飯同じに考えているんです。
ありがとございます。
>いや焼肉とか焼きトンなどさまざな料理名
どのように料理しても素材は豚肉です。
「こめ」を炊くと「ごはん」になります。このように火を通すだけで名前が変わる素材は「こめ」以外にありますか?
「ごはん」は食事を指しますので勘違いがあるかもしれませんが?「こめ」を食事と言わない理由を教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 カピカピになったお米が本当に苦手です。 もはや自分でも怖いくらいです。 昨日、旦那と夕飯を食べていた 9 2024/05/08 14:27
- 日本語 米を食べる 夜ご飯 白いご飯 10 2022/10/22 19:43
- 食べ物・食材 最近旦那が料理の事で文句ばかり言ってきてイライラします。 1.味付け濃いこんなの食えない 2.おかず 29 2024/06/20 08:35
- 大人・中高年 最近の若い人のご飯の言い方で、白ご飯のことあえて『米』〖こめ〗※アメリカじゃないですよ〗って言うの流 4 2023/07/26 08:13
- その他(料理・グルメ) 米を炊いて飯にするとき、標準より水の量を増やすとどうなる? 8 2023/12/09 09:55
- 医学 【アミノ酸価100(アミノ酸スコア100)】が鶏卵で、精米が95ってことは、お米だけ 1 2023/06/26 18:55
- 食生活・栄養管理 夜ご飯17時半に食べてから、21時まで運動せずにゴロゴロしてたら、お腹すいて納豆やチーズを食べてしま 7 2023/03/13 09:59
- 食生活・栄養管理 息子が少食すぎます。中2で部活は文化部です。 8 2024/05/28 21:27
- 食中毒・ノロウイルス 昔の人が放置した米飯を食べてもセレウス菌による食中毒を起こさなかった理由 4 2023/12/05 11:46
- その他(料理・グルメ) 白米って体に害なのではないのですか?たんに米農家が大量に廃業するから悪くないというだけで 16 2024/05/18 07:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助けて下さい。 特売で味噌が出ていたので、だし入り味噌を2つ購入してしまいました。 今朝、おみそ汁に
食べ物・食材
-
日本人の主食の米が スーパーに売っていません。 政府が米を作らないように 農家の田んぼを減らして き
食べ物・食材
-
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
-
4
おにぎりは具なしの海苔でまくだけの、できたてをすぐ食べるのがおいしいですよね〜
食べ物・食材
-
5
こんな痩せた小さな秋刀魚が150円だったのですが……
食べ物・食材
-
6
スーパーのお惣菜のようなこんな唐揚げを作りたいんですが、作り方を教えてください。 いつもは味付けをし
レシピ・食事
-
7
手前から買って食品ロスを減らそう~うそでしょ!!
食べ物・食材
-
8
日本のカレーではお肉などの具が入ったものをルーと言いますが、インドなどのカレーではなんというのでしょ
食べ物・食材
-
9
コレはこういうやさいですか?安かったので買いましたが、、
食べ物・食材
-
10
肉じゃがを上手く作れない 私の親が昔、よく肉じゃがを作ってくれていたのですが、味は美味しかったのです
レシピ・食事
-
11
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
12
自称「食通」という人がいますが、そんな人に限って高級寿司に醤油をつけて食べていたりします。 それって
その他(料理・グルメ)
-
13
わたしは、これと白米を一緒に食べたいのですが、それって一般的ではないですかね、、、?
食べ物・食材
-
14
納豆どれ買って(・・?
食べ物・食材
-
15
大きめの秋刀魚を三枚おろしにしてもらって買ってきました。刺身にしようと思いますが、大丈夫ですか?
食べ物・食材
-
16
このマグロの下にある白っぽい寿司の 魚の名前わかる方いますか? 教えて欲しいです…
食べ物・食材
-
17
柚子胡椒って名前がちんぷんかんぷんだし、普段の食生活では要らない調味料ですよね?
食べ物・食材
-
18
パイナップルなんて切れない、スーパーでカットしてあるの買って食べてます。 パイナップルは切りづらいで
食べ物・食材
-
19
のり弁を作りたい
その他(料理・グルメ)
-
20
おすすめなパスタの作り方を教えてください!! なんでもいいです!!
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵について質問です。目玉焼き...
-
菜葉(なっぱ)のお味噌汁と聞...
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
好きなおにぎりの具材は何ですか?
-
6日前に作った味噌汁はまだ食べ...
-
洗ったお米は、冷蔵庫で何日保...
-
バーミヤンか餃子の王将どっち...
-
手作りお弁当について 職場へお...
-
みなさんは、目玉焼きを食べる...
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
ラーメン屋行ったら餃子も頼み...
-
あんぱんかアンドーナツどっち...
-
酢について
-
お米って、これからも高くなり...
-
至急!教えていただきたいので...
-
蕎麦の薬味のネギがきれていま...
-
もずくとめかぶでは、どちらが...
-
カステラかどら焼きどっちが好...
-
ヒジキかオカラどっちが好きで...
-
おにぎりにまぶすならどのふり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん備蓄米が出たら買います...
-
おでんの大根の代わりになりう...
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
Ψ(o’ч’o)モグモグ‐⦅たこ焼き⦆に...
-
米の価格
-
みなさんは、目玉焼きを食べる...
-
ケンタッキー 一つしか頼んでな...
-
お彼岸におはぎ(今は春の彼岸...
-
ミートソースとナポリタンでは...
-
貴方が焼き鳥で一番好きな味は...
-
八宝菜か青椒肉絲どっちが好き...
-
豚汁 金曜に多分作って土日実家...
-
納豆に混ぜたら美味しいものを...
-
これはめちゃ美味そうですか?
-
蕎麦の薬味のネギがきれていま...
-
果物は体に悪い これで間違えな...
-
冷蔵庫に入れて保存してる卵の...
-
スーパーの偽ししゃもについて
-
食べ物が美味しい国ランキング...
おすすめ情報
沢山のご回答ありがとうございます。
「米」=「ご飯」とのご回答が多いことに驚きました。私は違和感があります。
例えば
「米」に塩を付けて握った「塩おむすび」は少し違和感があります。
やはり「ご飯」に塩を付けて握った「塩おむすび」のほうが美味しく感じませんか?
頭に「熱々の」を付けてみてください。違和感が更に増しますね!
時と場合などの言い訳なしで率直なご意見をお願いします。
気になる回答です。
>多分、年齢の関係なんでしょうかね。
米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている事なので議論するきはないです。
おお間違えが分かりますか?
「米を炊いたものを白米なんて、誰でも知っている」との回答は皆さんに失礼です。皆さんがこのような無知で間違った回答はしないと思います。
米を炊くと白飯(はくはん)一般的には「ご飯」と言うことは皆さんもご存知のはずです。
しかし間違っていることを「誰でも知っている」と皆さんも無知であると言っており大変失礼です。
関係のない年齢で逃げていることも許せまませんね!
誰でも知っているとの回答は、まやかしですね!
いい加減な回答は無責任ですね〜!「誰でも」とは誰を指しているのか?回答が間違っているから私は指摘しているだけです。
平安時代、古くは弥生時代から続く日本の米文化を把握している方は極僅かな方だと考えます。「誰でも知ってる」は全く過大な評価だと考えます。
貴方に一点お聞きしますが、なぜ米を「炊く」と言うかについて説明できますか?米を「煮る」と言わないことも合わせ「炊く」、「煮る」の違いを説明できる方がおりましたら回答をお待ちしています。