高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

嫁は家事して、夫は働けということですか?

A 回答 (6件)

吹きました!

    • good
    • 0

女に家と書いて「嫁」で、


 ↑
古今東西、ヨーロッパのような文明社会でも
アフリカの原始社会でも、女性は
あちこち嫁に行くそうです。

これを指摘したクロード・レヴィ=ストロース
は、こういうのは、人間社会の構造で決っている
としました。

これを、構造主義といい、実存主義を
批判しました。




¥を反対にして「夫」と言うことはそういうことですか?
  ↑
これは素晴らしい。
自分で考えたとすれば大したものです。
座布団10枚。



嫁は家事して、夫は働けということですか?
 ↑
そうです。

テストステロン、という男性ホルモンがあり
これが多いと闘争心、チャレンジ精神が
旺盛になります。

これが少ないと、精子の数が減り
精子の奇形が増えます。

男が家事育児をやると、テストステロンが
減ります。


反対に、女性が社会で仕事をするように
なると、
このホルモンが増え、
妊娠障害が起りやすくなります。
    • good
    • 0

考えかたとしては面白い発想ですが、嫁と夫に関連性はなさそうです。


なぜなら嫁に対して婿、妻に対して夫だからです。
嫁は夫の親から見た呼び方で、昭和時代は「女は家」にいて家を守るのが嫁という考えでした。
そして¥(yen)の反対はneyで意味はなし、¥はYと区別をつけるために横2本線を加えたのであって、夫とは無関係でしょうね。
    • good
    • 0

大正時代までの一般社会の考え方ですね。


¥を反対にして「夫」は、座布団一枚の価値がありますが、
令和の時代には通用しません。
男女共同参画の時代です。
    • good
    • 0

嫁という字は、かつての結婚は妻は夫の親の家にくっつくものだったからです。


夫の「父親の戸籍」に息子の妻として入籍する。
家にくっついてる女だから「嫁」。

¥と夫はこじつけにすぎない。無意味。
    • good
    • 0

いいえ。

違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A