
以下のサイトによると、南海トラフ地震でかなり凄い津波が日本を襲うそうです。
https://www.shelter-hikari.com/%E5%8D%97%E6%B5%B …
高知 34メートル
静岡 33メートル
三重 27メートル
徳島 24メートル
千葉 11メートル
(他、省略)
南海トラフ後も電気が使える生活がしたいです。
ネットで調べると大津波で日本中の石油コンビナートが壊滅するらしい。
そして、石油製品(ガソリン、軽油、重油等)などがほとんど手に入らなくなるようだ。
重油は火力発電の燃料、そうなると津波被害を受けていない地域でも、電気が不足する?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
以下が中国電力の発電所の種類と場所。
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-east …
呉は火力発電が主なので、電気がほとんど使えないかも。
そうすると、水力発電がいいかなと思ったのですが。
鳥取あたりに大きな揚水式発電所があるので、この近くに住むのが最高のように思えるのですが。
【俣野川発電所】
120万kWの発電を行う揚水式発電所
この考えで合ってますでしょうか?みなさんはどう思いますか?
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
発電所より、送電網の方が重要。
発電って近くの発電所で発電された電気が来てるわけじゃ無いから。
送電網が生きてれば、かなり遠くからでも電気は融通できる。
と言うより、平時でもかなり遠くから送電されてきている。
黒部ダムも福井の原発も、大阪を中心とした関西圏へ電気を送るために作られたのですから。
kanta2006様
これはとても良いことを聞きました。
でしたら、わざわざ大きい発電所の近くに引っ越さなくても、大津波の影響のない日本海側なら大丈夫なんですね。
鳥取の俣野川発電所の近くに引っ越す予定でしたが、日本海側のどこかに引っ越すことにします。
kanta2006様のお陰で、引っ越し先の選択肢が増えました。
とても感謝しています。
貴重な書き込みありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ほとんどの病院には非常用の予備電源や自家発電機をそなえており対策は万全でしょうが、建物ごと激しく揺さぶられて倒壊する可能性は否定できません。
大津波を想定して高台へ移築した病院も連絡道路がやられれば復旧するまでのあいだは孤立です。被災者の救助に手が回らないほか、通勤している医師や看護士自身も当然被災するので病院内に居る当直の者だけで夜を徹して対応することになり修羅場になることは簡単に想像できますね。電気の心配するより生き残ることがまず大事なのと違いますか?No.3
- 回答日時:
どうもこうも思いません。
なるようになるしかありません。311の経験上。
電気電気と人は騒ぎます。こぞって買われた電池がなくなります。
じゃ、電池の代わりに明かりを作れば良いだけです。
アナログ脳とデジタル脳で常日頃からその様な考えを持つだけです。
1,明かり:ガスランタン、ガスボンベ、ガソリン、灯油で明かりは作れます。上記が無くても明かりは作れます。
2,電気:昨今車から電気を引っ張れます。トヨタのアクア、プリウスなどです。これらで暫く最低限の電気は作れます。1500w前後。
3,●●に住むのが最高。この発想こそが危険です。
何処にいても人々が使っているモノ以外で問題に対処できてこそ生き延びられます。
尚、オール電化はゴミですから。震災時。
タワマンも同様です。
北海道のブラックアウトになった時や、311震災時にどの様に対応したかを勉強すれば少しは役立つと思いますよ^^
ご参考までに^^
ーーーーー
あぁあああ、仮に、仮にねw^^
じゃ、そこの場所が最高の場所と仮定します。
では?ご質問者様は学生さん?個人事業主?サラリーマン?
お住まいはそこで良いとしても、お仕事はどうされます???ってこと。
No.2
- 回答日時:
発電所だけが無事被害を免れても、電柱や送電線が途絶えればアウト。
こればかりは読めません。
お宅の家自体が地震被害を免れようとも、ライフラインは別物と考えましょう。
発電機や大容量のバッテリー(オール電化の家やEV車両)、あるいは普通ガソリン車のエンジンを掛けバッテリーから電力を取るインバーターを備えておいた方が確実かと思います。
水や暖房も同様ですよ?
我が家は井戸もあり、発電機・インバーターも常備していますし給湯ボーラーの関係で灯油も年中貯えていますので、真冬でも燃料、電気共に最低限確保で来ており井戸ポンプも回せ、ファンヒーターの暖房や浴室の照明や給湯は稼働できる想定でいます。(もちろんトイレも)
キャンプ好きですので、ランタンは電池、充電、ガス式それ所持していますし、食器やレトルト・ドライフーズ食品も非常時を問わず一定量備えがありますし、地震被害への備えに限らずレジャーでの使用時も取り出しや片付けが容易なように屋外の車庫兼物置に揃えてあり、地震で母屋が倒壊してもこれらはいつでも取り出せます。
電気、水、燃料は非常時に備え普段から想定した暮らしをしておくに越したことはないかと。
発電所だけが無事被害を免れても、電柱や送電線が途絶えればアウト。
こればかりは読めません。
そこは分かってるんですが。根本の発電所が最も重要ですよね。
No.1
- 回答日時:
大前提、太平洋側がリスクが大きいです。
南海トラフ地震から身を守るためだけを考慮して居住地を考えるのであれば、最も安全な都道府県は富山県です。
富山県は全国で最も地震による災害リスクは少なく、今後30年間の間での震度6以上の大地震の発生確率は5.2%程度とのことです。
一方で北陸地域は年間を通して降雨量が多く、また冬季には降雪量も非常に多いです。
2021年には、富山県の主要市内においても記録的な豪雪により、交通網が麻痺することになったそうです。
トータルすると、私も鳥取県が安全な都道府県であるという意見に賛成ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古くなった超音波洗浄機における超音波トランスデューサーの交換 2 2022/11/12 11:07
- 電気工事士 バッテリーの電気をコンセントから逆流させて系統に電力供給するアイデア 7 2023/02/11 13:36
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマホ(Android限定)米国で通話ができる実売3万円台の電池が持つ端末はないですか? 6 2022/11/12 11:42
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター こういった冷風機は、部屋の湿度が上がりませんか? https://www.amazon.co.jp/ 5 2024/07/04 17:48
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 電気毛布 【定格】80W というのは強が皆50Wですか? 雪国で安くて暖かい電気毛布が欲しいです 2 2022/12/14 00:08
- 憲法・法令通則 スマートウォッチなるものがあるようですが。 4 2023/03/17 14:54
- その他(趣味・アウトドア・車) カーオーディオを自宅で使うキット 1 2024/03/07 18:58
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- 電気・ガス・水道 ソーラーパネル初心者です 1 2023/01/01 13:46
- 政治 鈴木宗男氏「法廷闘争」の可能性に言及 維新の処分視野に・・・・・・維新にこしがみつくのはなぜですか? 8 2023/10/08 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
結局郵便局は一度破綻させるのか
郵便・宅配
-
支払い忘れていた月の電気代を支払ったのですが、送電停止に関するお知らせが来たのですが大丈夫ですかね?
電気・ガス・水道
-
-
4
質問です。。 うちのゴミ時間が朝の8時までなんですけど、回収に来るのがいつもお昼すぎです。 この場合
ゴミ出し・リサイクル
-
5
警察は何故2輪車を嫌うのか?
警察・消防
-
6
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
-
7
ダイソーのダイヤルワイヤーロックの暗証番号を忘れたものを安く外すにはどうしたら良いのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
8
ペット不可ってどこら辺までの事を言っているのでしょうか? 県営住宅についてです。 金魚、メダカ、ハム
団地・UR賃貸
-
9
車庫証明は車庫見に来たときにサイン求められますか? 求められた場合理由はなんだと思いますか?
駐車場・駐輪場
-
10
郵便ポストのダイヤル錠の番号がわからなくなりました。
防犯・セキュリティ
-
11
ガス杭がどっかに行ってしまいました
その他(住宅・住まい)
-
12
郵便を出したら、料金不足で返ってきてしまったんですけど再差出しと書いてもう一度出してくださいと書いて
郵便・宅配
-
13
教えてください 一階部分の屋根に上がろうと思います。
一戸建て
-
14
トイレ水が止まらなくなりました
電気・ガス・水道
-
15
車の駐車場についてです。近所で庭のない家で、家の前の道に(私道)に軽トラックと原付バイクを止めていま
駐車場・駐輪場
-
16
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
17
総武線快速グリーン車にて 旦那とグリーン車に乗ったところ、1人で乗っているお客さんたちほとんどの人が
電車・路線・地下鉄
-
18
お風呂のシャワー混合栓を新しく購入して交換しようと思ってます。 既に購入してしまった商品になるのです
電気・ガス・水道
-
19
スズキの車なんですが、鍵はスペアキーと2つあるじゃないですか?見た目同じでどっちがスペアキーかわから
車検・修理・メンテナンス
-
20
二輪は駐車場に停めてはダメ?
駐車場・駐輪場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何度やっても薄い黄色みたいな...
-
東京ガスの風呂湯沸器を使って...
-
アパートの水道の開栓とガス開...
-
下の階に新しい入居者が引っ越...
-
風呂の排水口って水が溜まって...
-
東京電力15Aから30Aに勝手に変...
-
ガス契約を解除しても問題ない...
-
浴槽にお湯を張ると、お湯と共...
-
一人暮らし 水道光熱費を浮かせ...
-
お風呂のお湯を沸かすとワカメ...
-
ウォシュレットの故障
-
画像の様なブレーカーは漏電遮...
-
浴槽にお湯を貼っている間、画...
-
過食嘔吐でトイレが詰まったこ...
-
水道の払込取扱票を、納付期限...
-
毎回、ガス代が高いのですが 朝...
-
【水道水】令和時代の水道利用...
-
給湯器故障
-
アパート行下に新しい人が入居...
-
引っ越しで電気を通してもらう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一か月で三回 トイレが詰まりま...
-
東京電力15Aから30Aに勝手に変...
-
水曜用ポンプとアースについて
-
ウォシュレットの故障
-
水道の払込取扱票を、納付期限...
-
トイレのウォシュレットの故障
-
水道管にお詳しい方にお聞きし...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
画像の様なブレーカーは漏電遮...
-
3月は暖かいですか?
-
次の電気代高く無いですか? あ...
-
過食嘔吐でトイレが詰まったこ...
-
浴槽にお湯を貼っている間、画...
-
もう、どうあがいても3月24日で...
-
風呂の排水口って水が溜まって...
-
パイロットが回転していないの...
-
ミストサウナのフィルターに黒...
-
光熱費を抑える工夫はしていま...
-
トイレ修理業者さんへ質問です...
-
大至急です。 今風呂に入ってた...
おすすめ情報