重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

思い浮かぶ過去三度とは、
西暦663年夏に起きた白村江の戦い
西暦1592年と1597年に起きた秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)
西暦1937年に起きて1945年の敗戦で幕を閉じた日中戦争

白村江の戦いでは、中国征服の意図はなかったと思いますが、秀吉の朝鮮出兵と日中戦争の目的は中国征服だったと思います。

一方、元寇でわかるように大陸からの日本侵略もことごとく失敗しています。しかし、東方のアメリカには敗れ征服されています。

ユーラシア大陸の西の端にあるイギリスも島国で、大陸への進出・侵略、大陸からの侵略と言う点では日本と似たような歴史を有しており、第二次大戦中にヒトラーに征服されなかった数少ないヨーロッパの国になると思います。なにか共通の理由があるかもしれないと思いましたが、わかりませんでした。

質問です。
日本は過去三度、朝鮮半島に進出・侵略して三度とも失敗していますが、共通の原因というか法則のようなものがありますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • この質問には、共通の理由や法則などない、という回答も含めていろんな回答があると思うのですが、「ナルホド!」と思えるような回答に出会えたら・・・と期待しています。

    また、私が知らなかった歴史の事実を教えて下さる回答者にも期待しています。

      補足日時:2024/10/16 08:26
  • 多くの回答をいただいたのですが、
    島国日本の大陸進出を阻んだ理由という視点で回答していただいたのは、以下の二つのみと感じました。
    ・共通の理由などない(ただし、その理由は不明)
    ・(島国ゆえに)大陸の広さをイメージできなかったから

    これ以外は、
    大陸と島国に特化していない、一般的な視点のような気がします。
    また、私の歴史認識とは全く異なる独特な歴史認識の方が多いようにも感じています。

      補足日時:2024/10/17 22:47

A 回答 (11件中11~11件)

白村江の戦は百済のSOSに呼応して行ったら武力の圧倒的差があり大敗。

情報なし戦略が無かった。
秀吉の朝鮮出兵も戦略が適当、兵站弱い。
第二次世界大戦敗戦で南北朝鮮が独立はアメリカに敗戦した結果。かつ見込みなしで開戦したと言う点で戦略が無かったに等しい。

判断ミスですね。敵を知り我を知れば百戦危うからず。衆寡敵せず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
全てに共通するのは判断ミスということですが、戦争現場の指揮者、それとも日本側の指揮者のどちらなのだろう・・・と思いました。

お礼日時:2024/10/16 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!