重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年末調整の合計所得金額の見積額は手取り額を給与明細参考にざっくり計算でいいですか?
今年新卒で入社したので給与は4月からなんですけど、4月から12月までのみつもりを出せないよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書」の記載なら、手取りではなく総支給額、いわゆる額面金額から年収を予想し、これを収入欄に記載し、裏面の記載に従って所得金額を計算します。


https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

ただし、勤務先により自社分の給与は記載不要や、所得が900万円を超える見込みが無ければ900万円と記載などローカルルールがあることもありますので、勤務先にご確認ください。
    • good
    • 0

会社で手続きしてくれない場合、


ざっくりでよいです。

1~3月(入社前)も何らかの収入があるのであればそれも加算してください。
10・11・12月の収入は未来なのでこれまでの収入からざっくり推測して加算しましょう。
    • good
    • 0

>年末調整の合計所得金額の見積額は…



あなた自身のことなら、その会社の給与以外の収入源がある場合を除いて、無記入で良いです。
会社の給与担当が書き入れてくれます。

もしあなたが親などを控除対象扶養者にしたいのなら、その欄の記入が必須となります。

税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

【公的年金による雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満なら 60万を、65歳以上なら110万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

その他の所得は割愛。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

給与所得金額とは、


手取り額ではなく、年間の税込み給与額(含賞与)から、
「給与所得控除額」を差し引いた値を言います。

「給与所得控除額」は、年間の税込み給与額(含賞与)により変わります。
以下、ご参照、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

年末調整は会社が手続きしてくれます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!