
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書」の記載なら、手取りではなく総支給額、いわゆる額面金額から年収を予想し、これを収入欄に記載し、裏面の記載に従って所得金額を計算します。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
ただし、勤務先により自社分の給与は記載不要や、所得が900万円を超える見込みが無ければ900万円と記載などローカルルールがあることもありますので、勤務先にご確認ください。
No.4
- 回答日時:
会社で手続きしてくれない場合、
ざっくりでよいです。
1~3月(入社前)も何らかの収入があるのであればそれも加算してください。
10・11・12月の収入は未来なのでこれまでの収入からざっくり推測して加算しましょう。
No.3
- 回答日時:
>年末調整の合計所得金額の見積額は…
あなた自身のことなら、その会社の給与以外の収入源がある場合を除いて、無記入で良いです。
会社の給与担当が書き入れてくれます。
もしあなたが親などを控除対象扶養者にしたいのなら、その欄の記入が必須となります。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【公的年金による雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満なら 60万を、65歳以上なら110万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
その他の所得は割愛。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
給与所得金額とは、
手取り額ではなく、年間の税込み給与額(含賞与)から、
「給与所得控除額」を差し引いた値を言います。
「給与所得控除額」は、年間の税込み給与額(含賞与)により変わります。
以下、ご参照、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
国保料金について
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
103万円の壁について 現在何か...
-
微々たる年金
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
偽装でバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
所得税の納付のしかた
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
定額減税と年末調整
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
確定申告書の書き方について
-
妻の働き方に悩んでます。
おすすめ情報