重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キムチチャーハンが好きです。
納豆が身体にいいので納豆キムチチャーハンにしたいのですが、納豆はそのまま混ぜて食べた方がいいと聞きました。

そのままの納豆はあまり好きでなくいつまでも冷蔵庫にあります。
キムチと納豆は合うんで困っています。

A 回答 (6件)

納豆菌は熱には強いですよ。

たださすがに強火で炒めたらほぼ死にますけど。
 熱に弱いのは納豆菌ではなく、納豆の成分であるナットウキナーゼという酵素であって、体にいいのも本来はこっちの方です。ナットウキナーゼは70℃程度で失活しちゃうんで熱に弱いというのは確か。したがって炒めるよりはそのまま混ぜたほうがいいということになります。ただ、やっぱり炒めた方が美味しいよね、と私は思います。
 体にいいといっても薬ほど効果があるわけでもないので、好みで使えばいいんじゃないかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね~ 
栄養に拘るより美味しい事をとったほうがいいですね。
そうしましょうか・・・

お礼日時:2024/10/22 10:07

特に気にしなくていいじゃないですか。


納豆が熱に弱いといわれるのは血液をサラサラにする成分、ナットウキナーゼです。50℃で効力が低下するので炊き立てのご飯に載せても効果は薄れるといわれてます。当然出たての炒飯も温度が高いのでナットウキナーゼの効果薄れます。

ただあまり気にしなくてもいいじゃないですか、貴方が美味し食べ方を選択すれば良いと思います。
そんな1,2回の効果が劇的に効くわけじゃないので、むしろ美味しいものを作って食べたほうがよっぽど体によいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納豆はタンパク質なのでいつも食べたいと思いかいますが、そのままでは中々食べないので、それにこだわらない様にしようと思いました。

お礼日時:2024/10/22 10:10

納豆菌の死滅温度って121度で微生物最強クラスなんですが、どこで聞きました?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通に一般で知られていると思いますが?

お礼日時:2024/10/22 10:15

COOKPADでは 238件もレシピ投稿があるので、ポピュラーな一品のようですよ。



https://cookpad.com/jp/search/納豆キムチチャーハン

納豆菌は熱に強いので、100℃に加熱しても、-100℃に個売らせても死なないそうですよ。

むしろ、キムチの乳酸菌の方が60℃以上で死滅します。

食事として摂り入れたあとに、体内で善玉菌としての活動を期待するのなら、キムチの投入は調理の終わりの方にして、加熱は短時間で和えるだけにした方が良いかもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キムチは先にゴマ油で炒めますので、それ無理ですね。
やはり、あまり拘らない事にしますね。

お礼日時:2024/10/22 10:13

確かに熱に弱いので炒めたら最悪だと思います



でも、好きならいいんじゃない?栄養関係なしで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答はそれ多いですね。
そうしようと思いました。

お礼日時:2024/10/22 10:16

別にチャーハンにして食べればいいとはおもいます

    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/10/22 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A