あなたの「必」の書き順を教えてください

添付した地図ですが「西宮市中浜町」の左端(西側)からは芦屋市です。川とか道路に沿って境界があるのはわかりますが、両市の境があいまいな線でかつ同じ区画の中にあるのが不思議です。これだと例えば、同じ敷地に建つマンションなのに、ここから西の部屋は芦屋市、東は西宮市なんてこともありえますよね。
「中浜町」の東側は直線的な区画ですし、堀切川(地図に名前は見えないです)のところで両市の境があればシンプルなはずなのですが、なんでこんな中途半端なところに境界があるのか、ご存じの方がいれば教えてください。

「西宮市と芦屋市の境界について。中途半端と」の質問画像

A 回答 (5件)

阪急線から南の市境はほぼ昔(江戸時代)の河道(用水路?)に沿っています。


堀切川は人工河川で古くから直線状に改修されています。
阪神高速南側のカクカクした部分は市境決定時に地主の所在地で市境を決めたものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。地主の所在地というのがなるほどと思いました。

お礼日時:2024/10/31 18:29

すでに回答があるように、河川改良等で河道が直線化した時に、それに合わせて境界を引き直す場合と旧来のままの場合があります。

土地交換などで登記がすっきりできれば引き直しですが、大概はそのままになります、固定資産税の徴収が複雑化したりするからでしょうね。飛び地なども同様。

こういう場合、郵便屋さんは実務的で境界にかかわらず、配達しやすい方の局が担当しますが、警察や消防はもめるみたいですね。消防は火事が起きれば両方が出動しますが、普段の指導などではどちらかになるので。

河川改修のほかに、いろいろな事情でこういうことになります、有名な飯豊山付近の福島、山形、新潟の県境とか
https://yamahack.com/2465

ヨーロッパだと、国境が街の中で入り組んでいるところもあります。今はEUになって、シェンゲン協定があるからいいですが、交戦状態になったらどうするんだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。事情は理解できましたが、こういう境界の引き方は警察や消防にとっては正直迷惑でしょうね。

お礼日時:2024/10/31 18:28

…別に問題はない。



>これだと例えば、同じ敷地に建つマンションなのに、ここから西の部屋は芦屋市、東は西宮市なんてこともありえますよね。

 市町村境どころか県境をまたいでるところもありますからね。有名なところでは大分県と熊本県にまたがってるホテル。建物内に県境が表示されてました。

 実際に跨っている場合は、税金関係は面積で按分されます。境界が確定されてさえいればなんとでもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ただ、質問したかったのは税金の按分とかのことではなく、「そもそも何故境界がそこに引かれたのか」ですので、ちょっと違いました。

お礼日時:2024/10/31 18:32

西宮市大谷記念美術館が昭和電極(現SECカーボン株式会社)創業者の大谷竹次郎の私邸に建てられた美術館で西宮市に寄贈されたからかな?



そもそも中浜町全部(および高速道路用地の一部や芦屋インター誘致まで)が大谷一族の土地で芦屋市編入を拒否したのかもしれない。
篤志家ってそういう公共事業に口と金を出す実業家だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/31 18:26

その線の引き方が曖昧なだけでは?


拡大すると実際には実線の方ではなく、2点破線の方が区割りと思われます
ベレッツァ芦屋1、2は芦屋、ベレッツァ芦屋3は西宮のようですが…まぁ西宮にあって芦屋と名乗るのはよくある事なので
「西宮市と芦屋市の境界について。中途半端と」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/31 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A