重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父親が緊急入院で急性期病棟に入りました。ICUまで入ったものの何とか持ちこたえてくれて
慢性期病棟のある病院へ移る事になりそうです。

まだ詳しく先生とは話が出来ていないが、ちらっと先生が言うのには今入院している病院と連携している(?)と言うか、事例のある病院になる模様です。

私の住んでいる地域を考慮してくれるとの事ですので、お見舞い等もあるので少しでも私の家から近い病院を選択しようと思っていますが、私はもしかしたら直近で引っ越ししないといけないかもしれません。

その場合引っ越し先のすぐ近くに比較的大きな病院があり、慢性期病棟もあるようです。

普通に外来やかかりつけの病院なら、変更は問題ないと思うのですが、慢性期病棟で、しかも
今入院している病院と、繋がっていないかもしれない病院に移してほしいと言う事は可能なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ベッドに空があって希望する病院が受け入れ可能であれば問題ありません。


総合病院だと「地域連携」を担当する部署がありますので、医師に転院先については相談したいと申し出しましょう。

もしかしたら系列の療養型に転院させるノルマがある可能性もありますが、最終的な決定権は患者とその家族にありますので問題ないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 19:20

>慢性期病棟のある病院へ移る事になりそうです。


「慢性期病棟」とか「慢性期病床」というのは無いとい思いますが?
療養病床のことでしょうか?

>今入院している病院と、繋がっていないかもしれない病院に移してほしいと言う事は可能なのでしょうか。
転院先の調整は医師ではなく、医療相談室などのMSWが行うことになります。
そちらに希望は伝えると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/11/02 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!