重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12月いっぱいで退職したい旨を伝えたら、「もっと早くえ、せめて半年前にいえ、ここに気持ちがないからそうゆうことができるんだ、12いっぱいは無理、せめて2月か3月までいてくれないと」と言われ、退職届を突き返されました。就業規則には1ヶ月前までに申し出るようにと書かれています。
2ヶ月前に言っているのに、なぜだめなのでしょうか?
次の会社も決まっていて、年明けから入社なのでどうにかして12月いっぱいで辞めたいです。
方法を教えてください。

A 回答 (22件中1~10件)

就業規則に記載されている1ヵ月が全てですし、おまけに労働基準法でも原則2週間前の申し出で退職できることになっています。

どうしても会社が受理してくれなければ、黙って地元の労働基準監督署に相談しましょう。それで労基署から指導が入り解決です。会社とはしこりが残るかも知れませんが、質問者様には一切非が無いので引け目を感じる必要ありませんし、いっそのこと残りの有給全て消化して辞めたら良いと思います。よく飛ぶ鳥跡を濁さずと言われますが、結局辞める会社との繋がりなんて、いざ辞めてしまえば遅かれ早かれ消えていくものですよ(笑)
    • good
    • 0

別に辞めると報告しているので,やめれば良いです。


退職届を受け取らなかったのは会社なので。
年末年始で忙しい、人手が足らなくなるとしてもそれは会社側がなんとかすべき事ときちんと労基法の規定も有ります。

ごく稀に、有休の話だと会社側が「頼むからこの時期はやめてくれ、ずらしてくれ」ってこともが有りますが、それは会社側に時季変更権というのが有りますが,それでもそれを行使するのにはかなりハードルが高く、ほぼ使えません。しかも有休だけの話です。
それぐらい労働者の権利は守られてます。


労基法的にはには暦で14日前報告すれば問題なし,会社で別途規定があるならそれに従うのが好ましい,と言うだけです。

労基の窓口に相談に行くと、労基から会社に連絡してくれたりします。電話で相談はほぼ無意味です。話を聞いて,「ではその辞めると言う事をその上司の更に上長に言ってください。」と言われるだけです。経験者です。
社長に言ってもダメでしたって言っても、「更に上長に」って言われましたからね。
社長の上は居ないんですけどって言ったら、では他の上長にって。基本電話は逼迫性が無いとして対応しないらしいです。その時に調べました。

残りの期間は,その上司から嫌がらせされるかもやね。まぁ有休使って乗り切れば良いけど。
    • good
    • 0

辞めればいいです。


職安に相談にいけたら行ってください。
労基違反で業務停止にさせましょう
    • good
    • 0

労働基準監督署に相談してみましょう


本来なら辞められますよ。
    • good
    • 1

就業規則に従って、法的に正しい書式の退職届を提出したのなら、あなたに落ち度はありません。


会社は退職届を拒否できません。

上司の机の上に置いておけばいいです。
あるいは配達証明付きの郵便で送る。

退職届の退職日とおりに退職していいです。
何の文句も言われる筋合いはないです。

>せめて半年前にいえ、

ならば会社が就業規則を「半年前」と改めるべきです。
それでも民法で「最短2週間前」と定めているので、2週間前で法的に有効です。

>なぜだめなのでしょうか?

会社が法律違反だからです。
働くのは会社と本人の契約によります。
契約は本人の自由意志によります。
つまり入社も退社も本人の自由なのです。

「辞める」と正式の手続きをしている人を「辞めさせない」のは労働の強制であって、法律違反です。

労働基準監督署に相談してください。
    • good
    • 1

正直な話


【伝えましたよ】でいいんじゃない。
後は、あなたの気持ち次第ですからね。
1月から、行かなければそれでいいだけですよね。
次の会社に、【今の会社にもう少しだけ待ってくれ】と言われてるから4月入社でお願いしますと言いますか?

あなたはいい人かな。
ほとんどの人が、【ボーナス】のこと考えて貰ってから無理やり辞表を出すと思いますよ。
    • good
    • 0

>方法を教えてください。



転職先に年明けから入社する話を伝えていない場合は、あらためて伝えた上で「申し訳ないのですが12月末で退職します」と言いましょう

転職先が決まっていれば、無理に引き止めることはできないはずです

その後は人事と退職に関する打ち合わせをしましょう
    • good
    • 0

労基法上でも退職したがる社員を引き止める強制力は会社にはありません、労基署に相談すれば間に入って無事退職させてくれると思いますよ。

    • good
    • 0

あとは労基や労働局にお聞きください、と言う。


あなたの代わりにしっかり説明してくれる。

退職したい日の2週間前までなら退職願を出すことが可能で、受理される。
    • good
    • 0

それ!労働基準法違反 強要罪 就業規則違反などです。



近くのハローワークか労務士協会、労働基準監督署に通報してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A