
73歳の男性です
右手を頭に当てて左側を下にして横になって何時時に、起き上がろうと左手に力を入れると、
筋肉痛の様な痛みがあります。
締め付けられるというような感じは有りません。
痛みを感じるときは、右手でその場所をおさえると痛む箇所は判ります。
右下を横にして起き上がろうとすると痛みます
左側が痛むのに、左側を下にして起き上がろうとすると若干の痛みがあります。
これからすると筋肉痛の様でもありますが・・・
先週金曜日にゴルフの打ちっ放し(140球)を行い、その夜に痛みを感じて月曜日の今は和らいでいるようです。
その前の週の金曜日に350球打ちましたが、今回の様な痛みは出ませんでした。
それで違いがる事で、心配になり相談します。
もう少し様子を見ようかと思いますが、
どういう対応が良いでしょうか?
病院は循環器、内科とあり市内にはどちらもあります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
心臓関係の病気の可能性が有りますので循環器内科の医師の診断を早急に受診する事をお勧めします。
有難うございます。
昨日の午後から少し和らいで来たので様子を見ています。
今日も、以前の様な傷みがなく左腕で体重をカバーしても痛まないのですが、
背を前に曲げるような(頭を前に下げる)動作をしたときに傷みを感じるときがあります。
昨日午前中は病院へ行こうと思っていたのですが・・・
午後に和らいで来て、3日目ですが筋肉痛かなとか、
帯状疱疹の関係かもと思うようになり、更に様子を見ようかと・・・
このままなら、金曜日のゴルフの練習も影響ないかも知れないと思っています。
No.3
- 回答日時:
筋肉痛の可能性もあると思われます。
神経の勘違いで痛みを脳に伝えることもあるかもしれません。筋梗塞の前兆には、以下のようなものがあります。
息切れしやすい。
だるい。
問題が起きているときは
胸の痛み
胸が締めつけられるような圧迫感
背中や左肩の痛み
胸をギュッとつかまれるような強い圧迫感
胸、背中、歯、肩、あご、首、腕、腹部の痛みとともに起こることもある
ちょっとした痛みはあちこち出ます。何でもないことが多いが時には重大なシグナルということもあるでしょう。気になるなら早めの検査ですね。
有難うございます。
アドバイス情報に該当するところは胸の痛みくらいですが。
筋肉痛を考えると,下記の様な経過でそろそろ収まるのではないかと・・
・1週間前の金曜日 練習 350球打つ
この時は何も問題はなかった
・金曜日の午前中 練習 140球打つ
夜くらいに、胸の痛みを感じる
・土
・日
・月
と痛みを感じる事がある
右を下にして横になっていて、左腕を使って起き上がろうとすると痛む
筋肉痛であれば、4日くらいになると収まっているのではないかと思うようになりました。
午後にでも病院へ行こうかと・・・
No.2
- 回答日時:
早めに循環器内科に行かれてみるのが良いです。
何か原因が荒れば直ぐに対処始めて下さります。
何もなければ安心して毎日楽しく過ごせます。
行くのは内科でなく循環器内科が良いです。
有難うございます。
今日1日様子を見て、
状況が変らなければ明日にでも行こうかと思います。
10月30日に特定健診を受けて、
心電図も撮りましたがまだ結果が届いていません。
(通常1ヶ月くらいを要していますので、早くて今月末かと思います)
本当は、それを待ってからとも思っていましたが、
明日まで状況が変らないとなるとご指摘頂いた様に早めに・・・ですね。
No.1
- 回答日時:
ゴルフでの練習後に、特定の動作で筋肉痛のような痛みが出たとのことですね。
特に筋肉に負担がかかりやすい打ちっぱなしの後に、筋肉痛のような痛みが出るのはよくあることです。ただ、通常の筋肉痛であれば、2~3日で回復しやすいものの、今回の痛みが特定の動作で強く出ることが気になるところです。痛みの原因として考えられること
1. 筋肉や筋膜の負担・軽い損傷
140球と普段よりも少ない量でも痛みが出たため、姿勢や打ち方の偏りで特定の筋肉や筋膜に負荷が集中して痛みが出ている可能性があります。
2. 肋間神経痛や筋膜痛
動作に伴って出る痛みや筋肉痛のような感覚は、肋間神経痛や筋膜に関わる痛みの可能性も考えられます。筋肉や神経が圧迫されることで、特定の動きや姿勢で痛むことがあります。
3. 循環器的な問題の可能性
一般的に循環器系の痛み(狭心症など)では、締め付けられるような痛みや呼吸の変化が伴うことが多いですが、特定の姿勢で痛みが出る場合は筋肉の影響が大きいかもしれません。ただ、念のために循環器の病院を訪れることも安心につながるかと思います。
対応として
• もう少し様子をみる:すでに痛みが和らぎつつあるとのことなので、1週間程度は安静を心がけ、少し様子を見ても良いかもしれません。
• 温めること:筋肉痛や神経痛であれば、温めることで血流を促進し、痛みが軽減することが多いです。お風呂や温湿布などで患部を温めてみると良いでしょう。
• 内科・循環器科の相談:痛みが続く、または呼吸や動悸などが伴うようであれば、循環器科で一度検査を受けてみると安心です。
もし痛みが数日以上長引いたり、強くなるようでしたら、一度医師に相談されると良いかと思います。ご自身の無理をせず、しばらくは軽めのストレッチや体操で筋肉をほぐしてみてくださいね。
上記は生成AIの解答です。
参考になれば幸いです。
有難うございます。
参考に出来る情報であり、
医療関係者のアドバイスかと思いました。
今週の金曜日のゴルフの練習まで状況を見ようと思います。
(先週の金曜日から1週間と言う事で)
心配な面はあるのですが、和らいでくれれば練習を再開しようと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採血、大腸と胃カメラの感染症...
-
朝、便が出る
-
便秘薬なのかな
-
体調不良で仕事を休むと連絡し...
-
体の痛み
-
ピロリ菌は大人から大人の感染...
-
造影剤の副作用…? 入院中で胃...
-
痰がらみ
-
1ヶ月腹痛と下痢が止まりません
-
【閲覧注意・胃カメラ画像】 こ...
-
土埃は体に悪いの?
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
知り合いが胆石がよくできるの...
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
-
1ヶ月前に逆流性食道炎と診断さ...
-
火曜日くらいから 逆流性食道炎...
-
長年、便秘で悩んでおりる 方は...
-
胃カメラ検査の経口内視鏡で使...
-
18歳男です。 息がしづらくなり...
-
空腹を我慢し過ぎると
おすすめ情報