重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、ネット記事で婦人科のエコー検査の器具の洗浄がアメリカとかの海外と比べて日本のやり方では不十分、ウイルス感染リスクがあると見ました。
私は子宮内膜症を患っているので、3ヶ月に1回ほど検診を受けています。
毎年子宮頸がんの検査もしてますし、エコー検査の回数は多いので、梅毒やHIVや肝炎、HPVなどに感染するのが怖くなってしまいました。

ネット情報は怖い内容が出てくるので、今は調べていません。
皆さんは検査器具の洗浄について危険性など聞いたことはありますか?また、なるべく感染しないように検査してもらう時に気をつける事などあるでしょうか。

A 回答 (2件)

私が働いていた病院では、プローブには使い捨ての滅菌のカバーをかぶせていました。


滅菌である必要がない場合は、透明なビニールでしたね。
男性器は滅菌されていないですから、清潔でさえあれば滅菌である必要はないですから。

検査が終わればカバーを捨てて、その都度アルコール綿で拭いてはいました。
エイズの疑いがある場合は次亜塩素酸ナトリウムでの消毒です。

ネットの記事が正しい分けではないですよ。
実際感染者がいて問題になったケースが複数確認されているならともかく、リスクがあるなんて半端な情報を鵜呑みにする必要はないと思います。
そもそもリスクなんて言葉を使うなら、人が関わって居る以上、リスクをゼロにすることは難しいです。
    • good
    • 0

ないです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!