
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
Windows 10 64bit を Windows 11 にアップグレードするのは、下記の通りにやればできます。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/ ← 再掲載。
これには 3つの方法が書かれていますが、私は 2 番目の 「Rufus」 を使った方法でアップグレードしました。手順としては、下記の通りです。
1. Microsoft のサイトから Windows 11 の 「iso ファイル」 インストールイメージをダウンロードする。現在は、「24H2」 しかダウンロードできません。
Windows 11 の ISOファイルをダウンロードする方法
https://pc-karuma.net/how-to-get-a-windows-11-iso/
2. 「Rufus」 をダウンロードし、パソコンにインストールします。
様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html
3. 16GB の USB メモリを挿し、「Rufus」 を立ち上げます。そうすると、「デバイス」 にその USB メモリが表示されます。「選択」 をクリックして、ダウンロードした iso ファイルを指定します。
「Rufus」 でダウンロードする場合は、画面表示したがって操作して下さい。
4. 次に、「パーティション構成」 と 「ターゲットシステム」 の設定です。
パソコンが 「Legacy モード」 の場合は、「MBR」 と 「BIOS(または UEFI-CSM)」 にして下さい。
パソコンが 「UEFI モード」 の場合は、「GPT」 と 「UEFI(CSM 無効)」 にして下さい。
使っているパソコンの動作モードが判らない場合は、下記で調べて下さい。これを間違うと動作しません。
GPTとMBR(UEFIと旧BIOS)の見分け方・確認方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
Windows 11 のインストール要件をスキップする要素が予め選択されているのを確認します。
5. 「フォーマットオプション」 には自動的にラベルが入力されます。準備が完了したら、「スタート」 をクリックし、終了したら 「閉じる」 を押します。
アップグレードは、Windows 10 を起動した状態で、「Rufus」 で作成した USB メモリの 「setup.exe」 をダブルクリックして、アップグレードを開始します。
重要> 途中 「Windows セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」 が表示されたら、クリックをして 「今は実行しない」 を選択して下さい。これを行わないと、Windows 11 の条件をチェックしてしまいますので、合致していないパソコンはアップグレードが中断されてしまいます。
暫く待てば、無事 Windows 11 になっているでしょう。この方法で、何台もの古い Windows 10 を Windows 11 にアップグレードしています。Windows Update も皆出来ていますね。
ただし、非正規の Windows 11 の場合、Microsoft に技術的サポートを求めたり、電話やメールでの問い合わせはできません。あくまでも自己責任で使う必要があります。
No.1
- 回答日時:
「Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)」 とは、Microdoft が提供している中古販売店向けの正規の Windows ライセンスです。
これは一般には販売されていません。改めて、MARって何?今更聞けないアレコレを解説
https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_1669 …
現在は、「Microsoft Registered Refurbisher(MRR)」 と言うみたいです。
再生中古パソコン用正規 Windows ライセンスのご案内 (MRR)
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo …
それで、中古パソコンにこの MAR/MRR のライセンスで OS をインストールすと、既存のライセンス(プロダクトキー)と重複する恐れがないため、新しく認証を取ることが可能です。もともとの OS と異なりますが、正規のライセンスとなります。
Windows 11 は、インストールするための条件がかなり厳しいです。下記がインストール要件です。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
基本的には、これに合致していないパソコンは、Windows 11 にはできません。しかし、裏技的に 「Rufus」 と言うようなフリーソフトを使って、この条件を回避することが可能です。このソフトは、Microsoft Store でも提供されています。※一寸びっくりですね!
Rufus - Windows に無料でダウンロードしてインストールする
https://apps.microsoft.com/detail/9pc3h3v7q9ch?h …
これを使って、下記のように条件に合っていないパソコンを、その条件をスキップして Windows 11 にすることができます。
古いPCをほぼ無条件でWindows 11 2022へアップグレード/インストール(マイクロソフト非公式)
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/
※「Rufus 4.6」 で 24H2 へのバージョンアップも可能のようです。
これは、Microsoft 非公式なので、トラブルがあっても技術的サポートを受けることや、電話・メール等で問い合わせをすることができません。あくまでも、自己責任で使うべきものなのです。しかし、世の中の中古パソコンでは、これを告知しないで Windows 11 を入れて販売しているものが大半です。ただ、それでも違法性はないようで、Microsoft も黙認しているようです。そうでなかったら、訴訟でも起こして Microsoft を訴えるような、もっとひどい状況も考えられます。
非正規で Windows 11 になっているパソコンは、Windows Update やバージョンアップが何時までできるかが保証されていませんので、自己責任となる訳です。
私は、HP の古いノートパソコン Core i7-640M/メモリ 8GB/SSD 256GB を 「Rufus」 で作成した OS インストールメディアで、Windows 11 23H2 にバージョンアップしました。23H2 に関しては Windows Update は問題なくできています。
"インターネットで販売しているパソコンは古いパソコンを、Windows 11 にしているのとどう違うのですか?"
→ MAR/MRR で Windows 11 をインストールした中古パソコンは、正規のライセンスです。インターネットで販売しているパソコンでも、MAR/MRR でライセンスを取得しているものもあるでしょうし、個人販売などでは元々のライセンスをそのまま使っている場合もあります。このあたりは、正規のライセンスなので問題はありません。
※ボリュームライセンスでインストールされているものは、再認証時に認証を拒否される場合があります。また、自動生成されたプロダクトキーでインストールされている場合は、既存のライセンスとバッティングする可能性もあります。
"(1) は更新ファイルは出来るが、(2) は更新ファイルは出来なくなる?"
→ 非正規と正規版での違いは現状ではありません。将来的に Microsoft が古いパソコンを認証できなくする可能性はありますけれど、現状を見ると何らかの抜け道を探して認証できるようです。それに、全く駄目にしてしまったら、Microsoft のシェアが低下するおそれがあります。
とは言うものの、Linux Mint や Xbuntu 等の Linux は、かなりの線まで Windows に迫っていますが、完全互換とは行きませんので、乗り換える人がどれくらいるでしょうか?
従って、来年の 10月14日以降は Windows 10 のセキュリティサポートが切れるので、非正規の Windows 11 は更に増える可能性があります。
くわしくどうもありがとうございました。
たすかります。
私は、HP の古いノートパソコン Core i7-640M/メモリ 8GB/SSD 256GB を 「Rufus」 で作成した OS インストールメディアで、Windows 11 23H2 にバージョンアップしました。23H2 に関しては Windows Update は問題なくできています。
がんばってやりたいのですが手順くわしいのありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 中古win11の更新について 7 2023/09/20 11:13
- その他(Microsoft Office) Office 2021 Professional Plus とは? 6 2024/04/16 01:28
- PowerPoint(パワーポイント) Microsoft Office 2021について 4 2023/04/06 19:54
- 中古パソコン ドスパラの通販サイトで、core i 7を搭載した中古デスクトップPCが、3万円くらいで売られていま 7 2024/04/21 11:18
- その他(パソコン・周辺機器) Microsoft Office 2021 Pro plusのネット購入 3 2024/03/20 22:13
- 経済 マイクロソフトのOSにAIが標準搭載されるようになるようです。月額利用料とかかかるんですかね?? 3 2023/09/22 19:57
- Word(ワード) office 2021へ自分用のクイックアクセスとマクロをコピーしたい 2 2023/03/11 21:15
- Windows 10 Win11 Home のOSを最新のバージョン22H2 にしたいのですが、どうすればいいのでしょう。 3 2023/05/25 20:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) 新規のパソコンに設定するMicrosoft アカウントは既存PCと同じにすべきでしょうか? 2 2024/05/15 13:07
- その他(パソコン・周辺機器) 新品のノートパソコンの初期設定でMicrosoftアカウント 別の古いパソコンから引き継いでログイン 5 2023/03/22 09:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ、Windows OSは重たいのですか?
その他(OS)
-
【Windows11ノートパソコン】CMOSの初期化はどうやってするのか教えてく
Windows 10
-
NECのパソコンの評判
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
5
Windows11の処理能力が目に見えて落ちてきたが、PC音痴でも簡単な対策方法はないだろうか?
Windows 10
-
6
ノートパソコンのハードディスク
ノートパソコン
-
7
パソコン 数年前にネットで買ったノートパソコンが久々につけると、ライセンスぎれでオフィスが使えません
ノートパソコン
-
8
最近のUSB家電のケーブル市販品ケーブルを使えますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
rtx5090は危険ですか?発火する恐れがあるとか...
デスクトップパソコン
-
10
この対タイプのディスクってコピーガード本当にあるのでしょうか? 実際ないような気がするのですがどうで
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
機器内部の青いマジックは何のためでしょうか?写真はとある機器の中を写したものです。よく見ると、ネジな
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
Windows標準のメモ帳でファイルサイズが非常に大きいテキストファイルを作成したり編集したりしたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
20代です。 パソコンを使用することに慣れたいです。 仕事ではほぼパソコンを使いませんが、 今どきパ
ノートパソコン
-
14
バッファローのルーターを限界まで軽くしたいですwse-5400ax-mb使ってます2.4ghzと制限
ルーター・ネットワーク機器
-
15
パソコンに疎い者です。どうか教えてください。 ノートパソコン(Windows)がほしいと思っています
ノートパソコン
-
16
Linux用のインストーラー(USB)をWindows11で作成
UNIX・Linux
-
17
家庭用無線LAN(wifi)について
ルーター・ネットワーク機器
-
18
パソコンで検索してクリックしたら、ずっとこのような音声が出ていますが、本当でしょうか? 画面には管理
その他(セキュリティ)
-
19
中国企業Huaweiが世界発の三つ折りスマホを発表しましたが その開発には日本からベッドハントされた
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
20
フリーソフトに「終了」というボタンがある場合はそのフリーソフトのウィンドウを「✕」で閉じるのはダメな
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
勝手に無変換になる
-
わんコメをOBS内で読み上げられ...
-
Arduinoのリアルタイムクロック...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
マイクロソフトアカウントの認証
-
iobitのUninstaller or Geek Un...
-
通知領域のアイコンや文字サイ...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
Windows11ですが、ロック画面の...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
新品のパソコンをお店で買った...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
詐欺ですか
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
勝手に無変換になる
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
windows11でクイックスキャン等...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
Ubuntnがインストールされてい...
-
未来のWindowsってLinuxベース...
-
Windows nT系のLinux系より優れ...
-
windowsは使っていると...
-
windows 11 Pro を入れた、 自...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
新品のパソコンをお店で買った...
おすすめ情報