
。
SVF15A17CJS・B・P の「B」 VAIO SVF15A17CJB です。
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VFA1/s …
バッテリー交換と合わせてボタン電池を交換するつもりなのですが、
BIOSの設定などしないと起動しないのでしょうか。
BIOSは
・電源オン→「F2」
・「Del」キーを押しながら電源ボタン
がSONYのBIOS画面への方法だそうですが、
「問い」
電池交換後は何かしないと起動しないのでしょうか、そのまま起動す
るのでしょうか。
BIOSの設定が必要なら何をすべきでしょうか。
P.S.
中古を仕入れたので、SONYでは取説ダウンロードが終了してるので、
マニュアルはありません。
。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
ノートパソコンの VAIO Fit 15/SVF15A17CJB は、2013 年頃の機種ですから、もう 10 年は超えている訳ですけれど、バッテリ以外はまだ大丈夫なんですね。
ソニー「VAIO Fit 15」~ タッチ対応フルHD液晶のスリムホームノートPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …
充電が 0% でバッテリが死んでいても、ノートパソコンは AC アダプタだけで動作しますので、スマートフォンのように使えなくはなりません。
互換バッテリが出回っているのであれば、交換sることは可能ですね。どちらにしても VAIO の裏蓋は外す必要がありますから、その際にバッテリも一緒に交換ですね。
私は、古い Lenovo(IBM) の ThinkPad を何台か持っています。古いノートパソコンは、殆どがバッテリが外れますので、交換用のバッテリが売っていれば使えます。こちらも互換品ですね。
中には CMOS バッテリが消耗していて、長らく通電していないと、バッテリ本体も放電してしまい、起動時に日付が初期状態の戻ってしまうものがあります。これらは、起動時に BIOS 表示させて、日付を入力すれば正常の起動します。それで暫くは使えるようになりますね。CMOS メモリは、本体のバッテリがあればそれで保持されますので、互換バッテリに入れ替えて充電すれば、正常に立ち上がるのではないでしょうか。まぁ、このあたりは設計次第なので、何とも言えませんが。
CMOS バッテリが特殊な場合もありますので、入手が困難が場合も考えられます。その時は、コネクタとケーブルを利用し、同じような CMOS バッテリにケーブル途中で繋ぐ方法で交換できます。短絡に注意して作業すれば、何とかなると思います。VAIO Fit 15 の CMOS バッテリそのものが入手できれば一番なのですが。
cmos電池 vaio
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/cmos%E9 …
ご回答ありがとうございます。
>充電が 0% でバッテリが死んでいても、ノートパソコンは AC アダ
>プタだけで動作しますので、スマートフォンのように使えなくはな
>りません。
<そうですね、問題なく使用していました。
15型で持ち出しじゃないので、そこそこ重宝しています。
交換用は
https://item.rakuten.co.jp/globalsmart/ybs34aag/
https://item.rakuten.co.jp/globalsmart/ybs34aag- …
でいいのでしょうか。
交換方法は
https://www.youtube.com/watch?v=Un2UcrPqTZY
通りで出来そうです。
>起動時に BIOS 表示させて、日付を入力すれば正常の起動します。
<デスクトップでBIOS設定はしてるので出来そうです。
互換バッテリーがあると電源コードの延長なしに移動できて便利で
す。昔、iPhoneも自分でバッテリー交換したのですが、神経質な人
から正規品じゃないと火事になると言われてるのですが、心配し過ぎ
では・・・と思うのですが???
もう年数が経ってるので、正規品はない筈ですので・・・
No.3
- 回答日時:
CMOS バッテリを交換すると、自動的に BIOS/UEFI の内容は、初期化されます。
普通はそのままで構わないのですが、稀に CMOS の設定値がおかしくなっていることがあるので、「Load Setup Defaults」 を行って初期値をロードし、BIOS/UEFI の設定内容を確認して下さい。問題が無ければ、Save し Exit して下さい。メーカー製のノートパソコンは、自作と違って初期値で問題なく動作するはずです。
下記は、自作パソコンの CMOS クリアの方法です。参考まで。
<CMOS CMOSクリアの手順>
CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済むことが多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。加えてノートパソコンの場合は、バッテリの接続を切った方が良いでしょう。それが難しい場合は、電源の短絡に気を付けて作業して下さい。
<BIOS での操作>
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、CPU やメモリの動作周波数、ストレージが接続されていることを確認し、UEFI/Legacy モード、セキュアブート、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行います。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了、再起動します。
ご回答ありがとうございます。
><BIOS での操作>
<詳しく書いてくださりありがとうございます。
>ファン等の設定
>これをしないと常に最強で回るので・・・ということ
なので、忘れないようにします。
ところで、PCが VAIO SVF15A17CJB
https://www.sony.jp/support/vaio/products/manual …
*バッテリーを外してからボタン電池を交換でしょうか。
(バッテリーは死んでいて、充電0%。
オレンジランプが早く点滅なので、故障時と同じ点滅です。
古いので自分で交換しようと考えています。
i-Phoneのバッテリーも自分で交換できてるので、初めてで
も出来る気がします。
互換用が多く出回っているので・・・)
No.2
- 回答日時:
稀に、デフォルト値に問題があって起動しないことがあり、IDEモード と AHCIモード を切り替えたら起動することがある。
https://www.partitionwizard.jp/clone-disk/ahci-v …
No.1
- 回答日時:
時計の設定が必要になります。
BIOSそのものは不揮発性のメモリなので、電源が切れても変わりませんが、時計がリセットされてしまいます。
BIOSを呼び出し時計を合わせて、同時にBIOSのデフォルト値を呼び出してセーブした後、再起動すればOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
ノートパソコンの画面が
ノートパソコン
-
パソコンの購入
デスクトップパソコン
-
-
4
つなぎ方は合ってますか?
ノートパソコン
-
5
パソコンを買い換えようと思いパソコン工房を見ていたんですがHDDの表記がないものがありました。 HD
ドライブ・ストレージ
-
6
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
8
1台のモニターで、複数のパソコンを写すことは可能でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
9
自作PCの電源をつけたところCPUファンとケースファンが全開で回りだします。電源はつきますが画面には
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
11
このパソコンの映像を別の大きなモニターに映す方法
ノートパソコン
-
12
ryzen threadripper pro 7995wx と、 NVIDIA Quadro GV1
デスクトップパソコン
-
13
至急お願いします ノートパソコン有線LANが認識しません。 通常、モデムなど再起動やインターネット障
ルーター・ネットワーク機器
-
14
デスクトップPCの騒音
BTOパソコン
-
15
メッシュルーターでライブ配信は、どんな感じでしょうか?問題ないですか?
ルーター・ネットワーク機器
-
16
モニターが2台になったのでマルチモニターにしようと試しています。 一台は10年以上前のPrincet
モニター・ディスプレイ
-
17
内蔵HDDを増設しようとしたら内蔵HDDの 他にもSATAケーブルも買ってこないといけないでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
18
外付けHDDを認識しない
ドライブ・ストレージ
-
19
USB機器の接続が切れることが最近頻発しているのですが、、、
デスクトップパソコン
-
20
トリプルモニター、corei7-8700 、GeForce3060 12 gbで電源550wは無理で
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報