重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイヤ交換をしたいのですがヤリスのジャッキポイントが説明書によるとこの部分になります。
サイドにも持ち上げられそうな部分があるのですが説明書にない場合はやめた方がいいですよね?

ヤリスに乗ってる方いたら教えてください。

「タイヤ交換をしたいのですがヤリスのジャッ」の質問画像

A 回答 (5件)

取説以外の場所は正直やらないほうがいいです。



ガレージジャッキはアームが円運動するんで車両かジャッキのタイヤが
スムーズに動かないと(ジャッキと車体の位置が相対的に動く)ジャッキが外れます。
サイドからだとジャッキの車輪がよっぽど動きが良くないと外れやすいです。
「タイヤ交換をしたいのですがヤリスのジャッ」の回答画像5
    • good
    • 0

その位置は、ガレージジャッキで前輪を一度に上げる場合の位置ですよね



貴方が使いたいジャッキはガレージジャッキですか?
それとも車載工具のパンタグラフジャッキでしょうか?

パンタジャッキの場合は、車体左右下部にそれようのポイントがあります
取説にも記載してますね
『パンクしたときは(応急用タイヤ装着車)』の項目にイラストもあります

左右それぞれに二箇所あり、前後のタイヤとドア開閉部の間にリブ(出っ張ってる部分)があり、車載ジャッキの溝がキチッとハマる感じになります

もし汎用的なジャッキ(ガレージジャッキ?)でそのリブを持ち上げると、力がリブの一点に集中してリブが曲がるかもしれません

使うジャッキによって適切な場所を選択してください

不安なら使うジャッキを持参してディーラーや専門家に確認してください
    • good
    • 2

そこです。


ライズ等と同じです
    • good
    • 0
    • good
    • 0

トヨタディーラーで、聞いてくださいませ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A