dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごみの分別でプラスチックって言うのがありますが、トレーとかパックとかだけまとめて燃えるごみと分けて捨てる人って多いのですか?

A 回答 (5件)

私の住んでいる地域では、ゴミ袋に住所・氏名を書かないと収集してくれません。


どこの誰の家のゴミかがわかってしまうので、面倒でも分別して捨てるようにしています。
しかし調味料とか最初に開ける時のプラスチックのタブ程度の小さいプラスチックは燃えるゴミに混ぜて出してますよ。
トレーなど大きい物はできるだけ分別して出しましょう。

100%絶対に分けなきゃいけないっていうルールはありませんが、各個人でどれだけ環境への対策ができるかですよね?
これから先もっともっとゴミ処理方法も厳しくなってくると思います。
みんなが纏めて燃えるゴミに出すなら自分も・・・などと考えず、自分もゴミを減らしてゴミ問題の解決に繋がるよう努力をしよう!と考えましょう。
一人一人が気を付けていけば必ずゴミは減らせるのですから・・・。
    • good
    • 0

ゴミの分別は自治体によって差があると思います。


役所のゴミの担当の課に問い合わせるのが一番だと思いますよ。
今、私の住む市のゴミ処理場では、燃えるゴミを燃す時にゴミの中にプラスチックなどがなくなったため燃えにくくなってしまい、石油をかけて燃やしているという??と思ってしまう変な事もおきています。
    • good
    • 0

 横浜ではこの四月から分別回収になりました。

正直なところ、まだ、何がなんだか分からないところもありますが、プラスチックというのはプラスチック製の容器で「プラ」と書かれたものと発泡スチロールのトレーなどのことだと解釈して、今のところ大真面目で、たとえヤキソバのソースの小袋であってもキレイに洗ってまとめていますが、プラスチックの回収は週に一日だけですので、こんなにもと思うほどたまってしまいます。

 時々タッパーだとかプラスチック製のハンガーなんかを混ぜて出して回収してくれないといったものを見ますので、経験的にああしてはいけないんだと解釈していますが、そうなると、自動車や家電製品のプラスチックの回収効率向上などという運動となにか相反しているように思うんですが、どうしてなんでしょう。。。
    • good
    • 0

お住まいの地域にもよりますが


プラスチックの分別は
リサイクルのために行っています。

キレイにして出さないといけないので
我が家では、洗うのに手間がかかりそうなもの
(ソースがべったり付いたものなど)は燃えるゴミに出しています。

最終処分場の不足により、
燃えるゴミを減らすことが課題となっているので
できる限り協力したいですね。

プラスチックの日に出されているゴミを見ると
皆さん結構分別されてるようですね。
    • good
    • 0

?



>分けて捨てる人って多いのですか?

その必要のある地域なら、しなければ。
みなさんしてらっしゃいますけど…?

分けてみると、プラスチックゴミって多いですよね。
私の家では燃える普通ゴミより多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!