
No.6
- 回答日時:
勝ち負けの判断などは何とも言えませんが、例えば民事訴訟で損害賠償を求められ、賠償義務が明らかな場合で争うのは、賠償額について争うということもあるのではありませんかね。
刑事罰でも、明らかに証拠・証人その他で犯罪を犯したことが明らかであれば、刑事罰が出るのは当然なことはわかっていることでしょう。しかし、情状やその他の理由などで、検察が求刑する刑では重すぎるとして、刑を軽くするために争うということもあるでしょう。
あと加害者被害者と区別ができたとしても、過失の割合が生じる事案もあり、10対0でも6対4でも後者は負けかもしれませんが、賠償その他の責任は6対4の方が良いのではないですかね。
また、裁判官も人間であり、裁判官により心証なども異なるでしょう。
二審三審まで争うことで解決できることもあるかもしれませんがそれは大きな負担です。買った側有利な側がより有利な判決を求めて行動するかどうかは未知数ですので、まずは一審で可能な限り不利かことを減らすというのも大事でしょう。
0か1の争いというのはなかなかないかと思います。時効成立を争うとか、ごく一部ですよね。0から100の中での争いなどと考えるとよいのかもしれませんね。
最後に弁護士としては依頼者の了承を得たうえではあるでしょうが、より良い実績として宣伝に使えるとよいのかもしれませんが、弁護士もなかなか食べていけない弁護士なども多く存在し、受任するだけでまずは報酬が得られます。成功報酬だけではありませんからね。どんな事案でも受任するという弁護士なども存在することでしょう。裁判で依頼人の希望に沿ったものが出なかったとしても、報酬が得られる形で受任するのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
いや、一応勝てる見込みがあるから依頼を受けるんですよ。
本当に完敗するという依頼は断ります。
裁判も勝ちか負けかだけのデジタルな判決ではなく、例えば刑事裁判なら無罪にはできないけど本来なら懲役10年になるところを、それより短い刑期に抑えた挙げ句、執行猶予まで付けたとなれば、あの弁護士はできると評価されて名が売れるわけです。
民事裁判でも賠償金額を抑えたり、依頼者に有利な落とし所で判決を出してもらったりすれば、やはり同じ理由で名が売れます。
負けたからって報酬がなくなるわけではないし、まあ売名行為としても受けてる面がありますね。
まあ弁護士にとっての勝ちって依頼者に少しでも有利な判決を勝ち取るって意味なので、全体的には負けでも依頼者へのダメージを少なくできれば弁護士としては勝ちなんですよ。
No.4
- 回答日時:
既回答にもありますが、
弁護士が得られる報酬としては、
①着手金
②成功報酬
と、2種類があります。
すなわち、例えば、敗訴確実の事案だとしても、
依頼者に対し【本件は、厳しいですよ。負ける可能性が高いです。】
などと言っておけば、
弁護士としてなんら倫理に反することもありませんし、
少なくとも、①着手金について、着手時にいただけることになりますので。
ちなみに、弁護士報酬の基準については、日本弁護士連合会から示されておりまして、各弁護士は、これを基に依頼者と協議したうえで弁護士報酬額を決定しているわけです。
なので、特に民事事件で訴訟額(当事者間で争っている金額)が大きい場合には、結構実入りが大きくなるんですよね。
【ご参考】
●弁護士報酬額基準
※日本弁護士連合会弁護士報酬基準(2017年(平成29年)頃)
ネットで見つけ入手いたしました。
https://www.kawagoe-law.com/pdf/fee201707.pdf
No.3
- 回答日時:
弁護士の立場ですよね。
>この案件は負けるとわかっていて、弁護側に回るのでしょうか?
弁護士費用は着手金と成功報酬にわかれています。着手すれば負けても着手金を貰うことができます。ですので負けることが分かっている場合は着手金の率を多くしたりするのですよ。
もちろんそういう場合はあからかじめ依頼人に「この裁判は厳しいですよ」とは言うでしょうけれどね。
No.2
- 回答日時:
弁護士目線では
>この案件は負けるとわかっていて、弁護側に回るのでしょうか?
”勝ち負け”は「依頼人の感情」の問題だから(^-^;
量刑(刑事)や賠償金等(民事)を”値切る”ことがあるし、法的アドバイスをしたり、裁判が適切に進行しているかを監視することで依頼人の権利を守るという”建前”もあるし・・・
>弁護側ってどうやって決めるんだろう。
当たり前のことだけど、「自分にメリットがあるかどうか」。
No.1
- 回答日時:
刑事事件であれば、国選弁護士制度というのがあって、被告人が弁護士を頼めない時は、順番で当番の弁護士が担当します。
民事裁判であれば自分で探さないといけません。都道府県の弁護士会に相談すれば紹介してもらえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 山形マット事件 弁護士について 1 2023/03/01 13:28
- 事件・事故 袴田裁判にしても、松本裁判にしても、勝訴するのは弁護士しだい? 4 2024/06/13 13:01
- 訴訟・裁判 無能弁護士に損害賠償請求は可能か? 9 2023/10/23 14:46
- 訴訟・裁判 裁判官が裁判所を退職して弁護士になったら、裁判所は、その弁護士が扱う事件に優位な判決を出したりするケ 3 2023/06/02 07:05
- 訴訟・裁判 弁護士に支払う成功報酬について教えて下さい。 5 2023/04/01 22:34
- 金銭トラブル・債権回収 お世話になります。 【概要】 私が過去に正社員として在籍していた企業から未払の賃金があり、それの請求 6 2024/02/21 09:21
- 訴訟・裁判 民事裁判について 6 2024/07/25 23:31
- 訴訟・裁判 不都合な人物が被告になった場合に裁判所や検察が被告を冤罪に追い込むために国家権力側で 1 2023/04/22 20:37
- 訴訟・裁判 弁護士に「司法権」は無いですよね? 6 2023/03/28 12:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士の成功報酬と弁護士費用。 例えば、依頼人が裁判に勝って1000万円得たとします。 弁護士の成功 4 2024/03/04 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
民事裁判
訴訟・裁判
-
遺産分割協議書について
相続・遺言
-
民事裁判について
訴訟・裁判
-
-
4
民事請求された場合、納得がいかない請求は、減額可能ですか
訴訟・裁判
-
5
相続について
相続・遺言
-
6
「車も土地も解決済み!」で、強気で話をやめたらどうなるのでしょうか?
相続・遺言
-
7
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
8
民事裁判、刑事裁判の令状はそれぞれだれが出しますか?
訴訟・裁判
-
9
裁判所の過失を提起したい。
訴訟・裁判
-
10
法律に詳しい方教えてください。 実の父親と、法律上絶縁することは、可能ですか? よろしくおねがいしま
その他(法律)
-
11
民事裁判
訴訟・裁判
-
12
友達が犯罪者になりました。罪名は外の敷地内で大便をしていました。この場合どうすればよろしいですか?
事件・犯罪
-
13
裁判所で行う『調停』と『審判』というのは、簡単にいうとどのようなものなのでしょうか?裁判とは全く異な
訴訟・裁判
-
14
(法律)タクシー運転手などが客の自宅に踏み込むことや客に触れることに関する法律
事件・犯罪
-
15
起訴され罰金を払って釈放された後に、不起訴などはあり得るのでしょうか?
訴訟・裁判
-
16
相続放棄時の書類
相続・遺言
-
17
「マンションの集合ポストにチラシを投函することは建造物侵入罪になりますか?」
その他(法律)
-
18
遺産分割協議書の相続について 遺産分割協議書に相続人全員が署名し、それを銀行に提出し終えています。
相続・遺言
-
19
それが合法か非合法かを確実に知る方法はないでしょうか?
憲法・法令通則
-
20
10年前の自筆遺言書について
相続・遺言
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国人や心身の故障者は不起訴...
-
銀行は怪しい取引をしようとす...
-
詐欺被害回復で、銀行を訴えた...
-
民事の調停や訴訟で申し立てさ...
-
訴訟の公表
-
裁判における結果について
-
発信者情報者開示請求が届いた...
-
裁判は何故弁護士の意見を無視...
-
訴額60万円以下であっても地裁...
-
訴訟(少額訴訟)を取り下げても...
-
PayPayカードを滞納してしまい ...
-
Aさんがとある情報を欲していた...
-
元県民局長の遺族、あるいは、...
-
患者が望んでいない治療を勝手...
-
例えば相続問題で『調停』で話...
-
労働審判において、弁護士の成...
-
弁護士費用の成功報酬の領収書...
-
労働審判の示談金に弁護士費用...
-
貸金トラブルについて仮の話で...
-
自分が民事訴訟の被告となって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発信者情報者開示請求が届いた...
-
裁判は何故弁護士の意見を無視...
-
PayPayカードを滞納してしまい ...
-
Aさんがとある情報を欲していた...
-
フジテレビ女性社員性被害問題...
-
弁護士費用の成功報酬の領収書...
-
労働審判において、弁護士の成...
-
裁判(自己破産)などで、証拠...
-
相続で裁判をせず『調停』によ...
-
例えば相続問題で『調停』で話...
-
これって、ちょっと不快に感じた?
-
検察側とは、被告人の敵ですよね?
-
訴えたいです 訴えたら勝てます...
-
『要支援1』というのは認知能力...
-
とあるネット掲示板に、特定の...
-
海外サービスを利用中の日本在...
-
時間外手当。田舎の小さい会社...
-
訴訟(少額訴訟)を取り下げても...
-
相続放棄の申請書は、裁判所ホ...
-
労働審判の示談金に弁護士費用...
おすすめ情報