重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

民間で働くみなさんはこれをどのように考えますか?

現在最低賃金を上げるというようなことが言われています。
これにより、事業をたたむ事業主が現れると言われています。

しかし、従業員にも直接の影響がでることにもなります。

そこで、最低賃金が時給1000円の場合をかんがえます。

1000円×8時間×5日×52週間=2080000円
900円×8時間×5日×52週間 =1872000円
800円×8時間×5日×52週間 =1666000円

この給料に対して所得税・市町村民税金、社会保険料がかけられます。

これについて、
社会保険の壁106万円(扶養家族ではいられない)の引き下げや 所得税の壁103万円の引き上げ などが言われています。

国民民主は時給900円までは非課税にしたいという主張。(国は税収なりの運営をするべき。)

与党は、官僚側の立場で、時給を上げて非課税枠を上げられても税収が下がらないようにするという考えなのかな?(失敗政策してもなんとしても税収を確保したい。)

ということでよろしいのでしょうか?

しかし、考えてみると、国民の可処分所得をあげてそれによる企業の売上げにより法人税・消費税で回収するのが、本来の政治のように思えてなりません。税収は経済次第ということで国の施策が税収を上げ下げするということになり政策に責任が課せられます。

民間企業で働く普通の日本国民のみなさんはこれをどのように考えますか?
思うことを述べていただければありがたいです。

A 回答 (6件)

国民の可処分所得をあげてそれによる企業の売上げにより法人税・消費税で回収するのが、本来の政治


そう思います。
国の財政が黒字か赤字かなどは別問題です。
「国家が破産する」意見は愚の骨頂です。日本国は自国で通貨発行できるのですから破産するわけがありません。
財務省がおかしいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、知識人の間でよく言われている財務真理教という悪いイメージのことですね。

◆財務省がおかしい。
<ここだけの話>
マスコミと政治家は官僚のレクチャーに動かされるのかも。こういった社会問題では官僚側のレクチャーとなる講演には政府のお金が流れるらしいです。こういうものを青虫と呼ぶらしいです。青虫教授には1回百万円くらい回されるような話もあります。どうも、官僚->政治家・マスコミへとプロパガンダは流れるのかもしれないと思っています。TVなどを通じて一方的に流れてきます。

回答有り難うございます。

お礼日時:2024/11/28 20:50

No.1です。



> 増税派ってことですかね?
そうではなく、
○○の壁という、特定者向けの税や社保の優遇をなくして、
所得あるものは全てが税と社保を払うべし、
と言う事です。

例えば、今は最小の所得税率は5%ですが、低所得の場合は1%から、
等として税負担が増えないようにする、などの方法があります。
    • good
    • 0

既に16都道府県で千円を超えています。


人口比ならかなりの割合いなるでしょう。
特に何も起きていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千円を超えているのですね。なるほど、何も起きていないということは賃金の原資が足りていたし、賃金水準として最低賃金で働くようなケースは考えられないということでうかね?実際はそのほうが多いかもしれませんが。

回答有り難うございます。

お礼日時:2024/11/28 20:41

政府、国会のあちこちで好き勝手言っているように聞こえますね。


それこそ小学生の「俺いいこと考えた!」レベルです。

賃上げする方は物価高の原因は何か、賃上げの原資はあるのか、原資を調達する手段はあるのかなど。
賃金を受け取る方も賃上げによる所得税や社会保険料の弊害がないのか、物価高にどれだけ追いつけるのか。

これらを政府が省庁横並びで意見をまとめて、経済と国民生活に支障のないようにしないといけないのに。
少なくとも賃金上がったせいで働ける時間が短くなったなんてバカなことが起こるのがおかしい。
いい学歴の奴らばっかじゃないの?と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそのように思います。

民間企業と公務員の賃金は原資がまったく違って一律にはいきませんのに、公務員賃金は人事院勧告制度により民間の大手に横並びしますね。そんな方々が考えるようなことでうまくゆくはずがありませんよね。だから下手な考えはやめていただきたいともおもえます。

回答有り難うございます。

お礼日時:2024/11/28 20:37

?元々最低基準1000以上


自働車、電機部品、溶接、鉄鋼、塗装
いま、季節割増 6~10月 2~3割増し

外で働く人 夏場時給1800円くらい出さないと来ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ職人さんの日当ですよね。そんなに安いはずはないと思います。最低賃金はあまり関係ない仕事ですね。
回答有り難うございます。

お礼日時:2024/11/28 20:32

全ての壁を撤廃し、所得あるものは全てが税と社保を払うべし、


と言う方向を検討すべきです。
残すべき壁となれば、基礎控除だけでしょう。
しかし、新たな問題が持ち上がります。
給与所得者への経費の扱いです。
新たな政策は新たな問題を生むのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

増税派ってことですかね?
回答有り難うございます。

お礼日時:2024/11/28 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!