重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

当方クレアチニンの値が少し高いです(1.09)、血糖値は正常範囲ですが少し高め。
『バナバ&サラシアの⚫️み』というサプリが血糖値対策にとても効くと評判良く売れているようです。

クレアチニンを下げる薬やサプリは、ないのですが、こちらをのめば、少しは良い影響は出てくるのでしょうか?


水分、運動、食事を気にしてもクレアチニンの数値が正常範囲にならず困っています

どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

来年再来年も高かったら心配しろ。


個人差や日内変動におろおろしているのは見苦しい。
    • good
    • 0

クレアチニンの場合、腎臓ですよ。


血糖値よりは、腎臓の具合が悪くなってくると変化します。
https://ubie.app/byoki_qa/feature-questions/1fw1 …
https://hoken.kakaku.com/health_check/creatinine/

e-GFRの場合更に信用度は上がるらしいですが、自分は既にe-GFR60前後とギリギリ境界線です。一般人は90~100%らしいので、一般人の60%の働きしかしていない腎臓です。

取り敢えず、こちらでチェックを。
https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/check/check.html
https://j-ka.or.jp/ckd/check.php

・水分:塩分排泄の為には必要ですし。
・運動:これも同様でしょう
・食事:塩分は1日5g以下がWHO推奨です。

これらをやらないと、8人に1人の慢性腎臓病です。
https://jinentai.com/doctor_qas/post_14.html

https://www.mazuwa-net-de-clinic.com/jinzo/
ー抜粋ー
「日本では、慢性腎臓病の患者様は約1,330万人(20歳以上の成人の8人に1人)おり、新たな国民病とも言われています。」

且つ、腎臓は1回悪くすると元には戻らない臓器です。
退職直後に人工透析なんて、シャレにならんし、昨今の寿命100歳説を考えても臓器は大事に大事に使うしかなかとです。m(__)m

ご参考までにm(_ _)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています