重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

慢性的に腎臓が悪くてクレアチニンが1'.14、 eGFRが41 です。
当方女、46歳です

繊維筋痛症を患っていて大量の薬をのんでいます。

腎臓専門内科にかかったところ薬を減らせば多少改善されるとのこと。

またカリウムも減らしたほうがいいとのこと。私は、かなりの便秘症で今まで每日、人参、ブロッコリー、(あるいはブロッコリースプラウト)、キャベツ)、トマト(或いはほうれん草、や小松菜、ピーマン)を4種類程度を350程度ミキサーにかけて(野菜と水、砂糖なしシナモンのみで)一杯1日何回かにわけて飲んでいました、每日納豆も一パック食べます、きなこごま飴も手作りで(きな粉、ごま、蜂蜜のみを混ぜたもの)を食べています

体に良いと思い続けていましたが、ほうれん草、ブロッコリー、納豆はかなりカリウムが高いとのこと。でも食物繊維も豊富だし色々な栄養素が摂れる、1日、350gの野菜と納豆は推奨されているのも事実でやめるのも憚られます。

かまカリウムの少ない野菜は殆どありませんでした。

やはり野菜スムージーや、納豆はやめて、青汁に変更するべきでしょうか?
しかし青汁は本当のところ、1日分の野菜は摂れないともきいています。

どうしたらよいでしょうか?

特に腎臓病の方で便秘症の方どうなさっていますか?ご教授下さい。

A 回答 (2件)

eGFR41と言っても今後さらに悪くなるか否かは。

現在服用中の薬や10年くらい前のeGFRの値や血圧や、尿たんぱくや、糖尿病の有無なども重要です。あと体型も大切です。
 食事の事がいっぱい書いてありましたが、血清カリウム(K)値が高くなければ食品のKはそこまで気にしなくても良いです。ただし腎臓の治療を開始すればKが上がる可能性が高いので注意が必要です。
 便秘は腎臓によくないので野菜をとっても便秘ならば処方薬の下剤を使うべきです。
    • good
    • 0

リクエスト対象外から私見です。


青汁はカリウム多いので意味ないです。
現在の野菜をスムージーにする前に、ざっくり切って水にさらしたり、一旦ゆでると、カリウムは水に溶けるので野菜そのままでカリウムの摂取量を減らすことが出来ます。でも食物線維の内水溶性の繊維も水に溶けて減ってしまうので、減った分を食物線維の豊富なオートミールやおから、モヤシや枝豆、キノコやコンニャク等の料理に置き変えることでは出来ませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A