重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供、配偶者の、小遣い。
いくら位が妥当だと思いますか!?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    有難う御座いました

      補足日時:2024/12/04 21:50

A 回答 (5件)

得に基準はありません。

世帯の収入をにらんで、決めて下さい。

妻と夫は同額。夫婦で話し合い。弁当なしなら??有なら??
ちなみに、弁当有で月5000円の夫がいました。飲み会毎に現金を貰っていたそうです。

子供は年齢に応じて。自由に買わせる物の範囲によりますので、夫婦で話し合いする。

柔軟に考えて、必要に応じて話し合いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくらが妥当だ思いますか?と質問しています。
参考にしますと書いていますでしょうか?

お礼日時:2024/12/03 19:58

高校生は5千円、夫はタバコ吸いなら3万円、吸わないなら2万円は必要と聞きます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコ高いですからね。

お礼日時:2024/12/03 19:57

親としてのお小遣いの金額があり月に5000円


程度でかと思います。それ以上であればバイト
をしたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイト禁止の高校も多く見受けられます。
そういった場合、そうなると高校生の5000円、足りると思いますか?

お礼日時:2024/12/03 19:56

配偶者に対しては、税抜き収入の1割の半分程度いいと思い


ます。子供は小学生であれば月に2000円とか中学生であれば
5000円でいいと思いますがすが、今の時代はどうなんでしょ
うね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトをしていない、高校生は、どうでしょうね。
バイトしてても、貰う高校生も居ました

お礼日時:2024/12/02 22:03

昔のメモに収入108000円旦那の小遣い50000円と書いてありました


定年退職するまでずーっと5万です
旦那の働いて得たお金ですから収入の3割だと思うのですが
相手が譲りません
子供は一年生なら100円2年生は200円あとはお年玉でやりくりさていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10万円に対して、50000円?
生活どうしていたんでしょう?

お礼日時:2024/12/02 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A