重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

加湿器について質問です

6畳用と10畳用とで入る水量が違いますが、10畳用に6畳用と同じ水量を入れた場合でも効き目は違うのでしょうか?

部屋内に撒き散らす水量は同じのはずなので不思議に思いました
蒸発する速度とかなのでしょうか?

A 回答 (4件)

定格加湿能力が違います。

木造和室の場合6畳用が350mL/h 10畳用で600mL/hとなっており、加湿能力がまったく違います。空気は水の分子を含んでいる気体です。当然、換気もしてるだろうし気密性が低いと戻ってしまいます。エアコンなどを使用している場合は常に加湿していないと一定の湿度は保たれません。そしてこの湿度を保つために部屋の広さに応じて加湿能力を決めています。(日本電機工業会規格JEM1426-1991)
    • good
    • 0

その加湿器の仕様によりますが、


例えば加湿空気清浄機の場合はフィルターの大きさが違うので、速度が違うと思ってください
サイズが合わないと加湿や空気清浄が充分にしきれない場合があります
    • good
    • 0

広い部屋用の方が時間当たりの加湿量が当然多くなっています。


水タンク容量は機種によって違うもので何畳用という事で決まってはいませんが、広い部屋用は加湿量が多い分、水の減り方も早いので連続加湿時間を同じようにするにはタンク容量を増やすことになります。
    • good
    • 0

『6畳用と10畳用とで入る水量が違いますが』


これは、給水用のタンク容量のことでしょうか?

ならば、加湿する能力自体には何らの関連性も無いです
気のせいや勘違いってことです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A