
ssdからm2 nvmeに変えようと調べているのですが
使っていないpcieスロットをnvmeを使おうと思いマザーボードの情報を調べていたら
下記のように記載されていました。
①PCIe x16 (x8) Gen3
②PCIe x16 Gen3
③PCIe x16(x1)Gen3
④PCIe x16 Gen3
⑤PCIe x16(x4)Gen3
Gen3だからnvmeもGen3世代?の物を買ったほうがいいんだろうな~と思ってまして
それとは別に
(x8)と()があるやつもあればないやつもあり、この違いはなんのでしょうか?
差し込む場所でスピードが違う?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2.5 インチ SATA SSD から、NVMe M.2 SSD に切り替えられるのですね。
PCI-Express スロットに拡張カードを挿して使われるのでしょうか? それなら、PCI-Express Gen3×4 のスロットが最適ですね。見た目は ×16 でも ×4 のレーンしかありませんが、NVMe M.2 SSD はこの 4 レーンを使いますので、最適です。PCI-Express Gen3×4 NVMe M.2 SSD 32Gbps 転送速度最大 3,500MB/sec
形状が PCI-Express×16 で、実際のレーン数が ×16 や ×8 は、グラフィックボード用です。×1 は USB3.0 の拡張カード等に使いますので、×4 は NVMe M.2 SSD には最適となります。
当然、PCI-Express Gen3×4 にフィットした NVMe M.2 SSD を購入して下さい。それ以外は、転送速度が不足したりオーバーしたりして、コスパが悪くなります。
"(x8)と()があるやつもあればないやつもあり、この違いはなんのでしょうか? 差し込む場所でスピードが違う?"
→ () 無印は ×16 だと思いますが、一般的にグラフィックボードを 2 枚挿すと、共に ×8 になってしまうマザーボードが多いようです。(×8) は最初から、×8 に固定されていると思います。実際、グラフィックボードでは、×8 も ×16 も性能にはあまり変わりがありません。4K でも表示しない限りは、転送速度が間にあってしまうのです。
GTX 1080 Ti SLIの性能をPCI-E3.0x16とPCI-E3.0x8で比較
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068 …
NVMe M.2 SSD を使うためには、マザーボードが UEFI モードに対応している必要があり、システムドライブとして GPT フォーマットしなければなりません。OS インストール時に、OS インストールメディアに 「UEFI」 が前置されている必要があります。これが、表示されないマザーボードでは、直接 NVMe M.2 SSD での起動はできません。
これは、UEFI モードで使うことができない場合は、下記の方法で PCIe 拡張カードを使わないと、起動できません。添付の YouTube を参考にして下さい。これは、各種の方法で NVMe M.2 SSD を使うことが可能になりますので、良く調べて下さい。
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法①(解説編)
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法②(Core2 PCで実践編)
https://youtu.be/KE9NMbKIRoA
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法③(第三世代Core i7で実践編)
https://youtu.be/MS5HipeIfYk
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法④(応用編)
https://youtu.be/4IWrUBtywAQ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インテルCPUの問題は単にCPUコネクタ接触不良では?
CPU・メモリ・マザーボード
-
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
エクセル開くのが遅いです
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ゲーミングノートパソコンの付け替え増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
7
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
BTOパソコンのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
10
PCメモリーの種類(規格)について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
USB機器の接続が切れることが最近頻発しているのですが、、、
デスクトップパソコン
-
12
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
13
パソコンのスペックについて 今はi544-60搭載のパソコン使ってますゲームモダコン5マインクラフト
デスクトップパソコン
-
14
マザーボードの有効期限
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
16
約10年使用しているパソコンを買い替えようと、計画中です。機種はDELLのInspiron3647で
デスクトップパソコン
-
17
パソコンについて質問です。 2016年製DELLのInspiron3647という機種を使用しています
デスクトップパソコン
-
18
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
20
自作PCの構成を考えています。 特にCPUで悩んでおり出来るだけ安くてAMD製がよいと思い、 Ryz
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン
-
パソコン購入
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
CPU電源
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
CPU温度について
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
使用可能な場合はグラフィック...
-
H97Proというマザーボードで自...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
asus マザーボードにはBIOSのマ...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Core™ i7-13700F
-
CPU温度について
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
CPU電源
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
パソコンのメモリについて
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
パソコン購入
おすすめ情報