重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達障害はなぜ知的障害でなく精神障害に分けられているの?

発達障害にも色々いると思いますが学習が困難なタイプもいますよね。私は家庭教室を付けてもらい塾にも通って夏休みも特別講習など人一倍勉強していましたが、中学生レベルがギリギリで高校では壊滅的であまりについていけないのが恥ずかしく不登校になりました。先生も何かおかしいと思ったのか私だけ特別な宿題を出されたりしてました。

自分でも知的な遅れがあるように感じますが2箇所の病院からはどちらも発達障害と診断を受けて薬を貰ってます。

知的障害では支援を受けられるのに精神障害は受けられないケースがあって知的障害枠だったらなと思う時があります。

A 回答 (4件)

知的障害と精神障害の違いは、知的障害は簡単に言うとIQが低い状態で、コミュニケーション能力や問題解決能力が悪く、主に18歳未満の方に診断されます。


先天的な要因が大きいです。

精神障害は、気分や認知が正常にできない状態を指し、年齢やIQは問いません。
うつ病とか統合失調症、ASDやADHD等の発達障害が当たります。
先天的(遺伝)や、生活する環境、脳の化学的な異常などが要因です。

んでこれは、DSMやICDという、世界的な精神的な疾患の定義などに書かれている内容です。
    • good
    • 0

知的障害と発達障害の違い


https://www.brush-up.jp/guide/sc724/intellectual …

 上記の専門家の説明は置いといて、体験的に説明すると……

 発達障害の中のアスペルガーについていうと、ご自身がアスペルガーのテンプル・グランディンさんが、文字や言葉では無く、絵やイメージで考えると称されています。
 だから、自分自身でその特徴を知っていて、教科書の文章や教師の言葉をそのまま考えるのでは無くて、一度、映像やイメージに翻訳して考えると、スムースに理解できる事が多いですよ。

 私の場合は、いくら勉強しても理解できないことと、一度聞けばすぐに理解できて応用も利く事の差が、努力が足りないと叱られることもよくありました。でも、アスペルガーの特性が知られるようになって、自分の脳が映像やイメージで情報処理をしてるんだと知って納得しました。
 
 だから、知的障害は知的機能が劣っていて、生活する上で様々な不便なことがある。
 アスペルガーの場合、文字や言葉でコミュニケーションすることが一般的な社会の中で、映像やイメージで思考するために理解できないことがある。
 アスペルガーの人はそれを知っていれば不便なことも補って生きていけると思いますよ。
    • good
    • 1

発達障害は、環境で


改善される的な論文が
かなり以前に発表されてるから
じゃないかな。
    • good
    • 0

僕も似たようなことだと思います。

先ずは心身の発達からじゃないでしょうか、後は言葉なり日ごろの行い等で知ることでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A