
昔、アマチュア無線をやっていた時にアンテナをくくりつけていたマストが、
サビサビになっています。
聞くだけは違法ではないので、まだアンテナはそのままにしてあります。
ということで質問になりますが。
アンテナマストのサビが凄いです。
ペンキを塗ろうと思うのですが、どんな塗り方をするのか、
教えてほしいです。
まず、サビは落とすべきですよね。
そして下塗りなども必要なのでしょうか。
できれば今のサビサビのまま塗ってしまえるようなペンキが在れば理想なのですが。
兎に角、これらの作業はド素人です。
よろしくご指導ください。
なお、いろいろな材料については名称、価格もお願いします。
合わせて宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
サビ(錆)は、金属が空気に触れることによる酸化の現象です。
防錆塗装は、この空気を遮断することにあります。
サビた状態では表面がデコボコしていて塗装が乗らず、
小さな穴ができて空気が入り込むので、錆が進行してしまいます。
まずはサビを落として表面を滑らかにして、塗装が乗るように。
塗装は、下塗り、中塗り、仕上げ、と言う3回が普通です。
最後に、バーナーなどで炙れば、焼付塗装になります。
No.2
- 回答日時:
先ず足場の問題です。
方法論はいろいろありますので少しだけ経験のある人に相談した方がよろしい。塗装はさび落としを完全に近い所までしておかないとまたすぐに補修が必要になります。以下は既存の物が鉄製と想像してのものです。
ペンキは塗る日の条件も絡みますが、(錆止めは厚く剥がれないのが理想で)1回目は油性のラッカープライマー的なもの。2回目は長油性の錆止め。3回目に希望の油性の塗料(安価製品でもよいが紫外線に強いものが色落ちしませんのと色相によっては早く褪せます)が基本となります。
=同じ油性の塗料でも、ペイント薄め液が塗料シンナーのもの上にラッカーシンナーを使うものは不適切ですから使用しないでください。
=巷では錆止め兼用とか、亜鉛やアルミ粉含有の錆止め塗料もありますが、あくまで短期補修用と考えておいた方がよろしい。
=塗り斑などを消して見栄えをよくするためには丁寧に刷毛塗りをするか、仕上げ色を2回塗装とします。
(公共物などの塗装は、長持ちをさせるため5回塗り以上も多分にあります。)
早速ありがとうございました。
やはり、サビ落としは必須なのですね。
かつ一番大事なのですね。
足場はたまたま届きますので大丈夫そうです。
No.1
- 回答日時:
①ワイヤーブラシでサビを落とす
https://www.monotaro.com/k/store/%E3%83%AF%E3%82 …
②サビ止め塗料を塗る
https://www.monotaro.com/s/?q=%E9%89%84%E9%83%A8 …
https://www.monotaro.com/k/store/%E5%A1%97%E6%96 …
スプレーの場合は、飛沫で周囲(壁や屋根)を汚さないようビニールシートなどで覆ったほうがよいです。新聞紙をガムテープで貼るほうほうもあり。
飛沫を吸い込んだり衣服を汚さないよう注意。
塗る面積が多い場合はスプレーより缶入りのほうが安上がりです。ただしハケが必要。場合によっては塗料を缶から出しておくパレットも必要。
ハケで塗る場合は垂れて汚さないようビニールシートか新聞紙を下に敷いて作業すること。
塗りたい部分のクローズアップ写真と、周囲のようすがわかる全景写真を撮って、ホームセンターで相談すると良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
スイッチカバー
DIY・エクステリア
-
-
4
写真中央のネジの機能は?
DIY・エクステリア
-
5
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
6
大至急!マジで助けが欲しいのですが壁にポスターを貼ろうとこの商品をダイソーで購入したわけですが、こん
DIY・エクステリア
-
7
缶スプレーの中身取り出し方法
DIY・エクステリア
-
8
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
9
25年経過したユニットバスは交換する必要がありますか?
DIY・エクステリア
-
10
掃除機のノズルを取り付ける部分が割れてしまいました。どうやって補修と補強したら?
DIY・エクステリア
-
11
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
12
テレビのアンテナケーブルはなるべく短い方が良いのですか? 極論間に合うならば20cmなどでも大丈夫で
アンテナ・ケーブル
-
13
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
14
コンクリート土台欲しい人いる?
DIY・エクステリア
-
15
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
16
巾木を45度でカットしたいのですが、補助機みたいなのありませんでしょうか。
DIY・エクステリア
-
17
アルミサッシとガラスの間のゴム、サッシの四隅が全部外れたのですがどうしたらいいですか?
DIY・エクステリア
-
18
剥がれてる壁を補修したいのですが何かいい方法ないですか?
DIY・エクステリア
-
19
一坪温室でトマトを作りたい。
DIY・エクステリア
-
20
水道の元栓の開け方
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
壁の一部を塗りたい。
-
配管の音を緩和するには
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ガレージの気密性について
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
穴あけ
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
配管の音を緩和するには
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
壁の一部を塗りたい。
-
ガレージの気密性について
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
敷地ギリギリに駐車
-
どの木材が良いか教えて下さい。
おすすめ情報
皆様、ありがとうございました。
サビを落とすのが大事とのこと、よく分かりました。
時間がかかりそうですが、やってみます。
ベストですが、大変助かりましたが、選ぶのが難しいです。
申し訳在りませんが、このお礼でクローズさせていただきます。
お世話になりました。