重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔、アマチュア無線をやっていた時にアンテナをくくりつけていたマストが、
サビサビになっています。
聞くだけは違法ではないので、まだアンテナはそのままにしてあります。

ということで質問になりますが。
アンテナマストのサビが凄いです。
ペンキを塗ろうと思うのですが、どんな塗り方をするのか、
教えてほしいです。

まず、サビは落とすべきですよね。
そして下塗りなども必要なのでしょうか。
できれば今のサビサビのまま塗ってしまえるようなペンキが在れば理想なのですが。

兎に角、これらの作業はド素人です。
よろしくご指導ください。
なお、いろいろな材料については名称、価格もお願いします。
合わせて宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ありがとうございました。
    サビを落とすのが大事とのこと、よく分かりました。
    時間がかかりそうですが、やってみます。

    ベストですが、大変助かりましたが、選ぶのが難しいです。
    申し訳在りませんが、このお礼でクローズさせていただきます。
    お世話になりました。

      補足日時:2024/12/09 20:21

A 回答 (5件)

サビを落としてから金属用のプライマーを塗り、その上からグレー或いはシルバーの塗装をする。


または、サビのざらつく表面を落とし錆転換剤を塗り、そしてプライマーを塗ってから塗装する。
ただ、錆転換剤はプライマーや塗料ほど安い物ではありませんので使うかどうかは御自身で
判断して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
兎に角サビ落としが成功の秘訣ですね。
了解しました。

お礼日時:2024/12/09 20:17

>アンテナマストのサビが凄いです。



交換の方が良いです、鉄の内部まで錆びていれば、防錆はもう無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
たしかにサビは凄いのですが、
いわゆる市販のマストではなく、分厚い鉄製なので、
時間は掛かると思いますが、ナンとかなると思います。

お礼日時:2024/12/09 20:16

サビ(錆)は、金属が空気に触れることによる酸化の現象です。


防錆塗装は、この空気を遮断することにあります。

サビた状態では表面がデコボコしていて塗装が乗らず、
小さな穴ができて空気が入り込むので、錆が進行してしまいます。

まずはサビを落として表面を滑らかにして、塗装が乗るように。
塗装は、下塗り、中塗り、仕上げ、と言う3回が普通です。
最後に、バーナーなどで炙れば、焼付塗装になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり、サビ落としが大事、了解です。
上塗りも何回もが基本ですね。

お礼日時:2024/12/09 20:14

先ず足場の問題です。

方法論はいろいろありますので少しだけ経験のある人に相談した方がよろしい。

塗装はさび落としを完全に近い所までしておかないとまたすぐに補修が必要になります。以下は既存の物が鉄製と想像してのものです。

ペンキは塗る日の条件も絡みますが、(錆止めは厚く剥がれないのが理想で)1回目は油性のラッカープライマー的なもの。2回目は長油性の錆止め。3回目に希望の油性の塗料(安価製品でもよいが紫外線に強いものが色落ちしませんのと色相によっては早く褪せます)が基本となります。

=同じ油性の塗料でも、ペイント薄め液が塗料シンナーのもの上にラッカーシンナーを使うものは不適切ですから使用しないでください。
=巷では錆止め兼用とか、亜鉛やアルミ粉含有の錆止め塗料もありますが、あくまで短期補修用と考えておいた方がよろしい。

=塗り斑などを消して見栄えをよくするためには丁寧に刷毛塗りをするか、仕上げ色を2回塗装とします。
(公共物などの塗装は、長持ちをさせるため5回塗り以上も多分にあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり、サビ落としは必須なのですね。
かつ一番大事なのですね。
足場はたまたま届きますので大丈夫そうです。

お礼日時:2024/12/09 20:11

①ワイヤーブラシでサビを落とす


https://www.monotaro.com/k/store/%E3%83%AF%E3%82 …

②サビ止め塗料を塗る
https://www.monotaro.com/s/?q=%E9%89%84%E9%83%A8 …

https://www.monotaro.com/k/store/%E5%A1%97%E6%96 …


スプレーの場合は、飛沫で周囲(壁や屋根)を汚さないようビニールシートなどで覆ったほうがよいです。新聞紙をガムテープで貼るほうほうもあり。
飛沫を吸い込んだり衣服を汚さないよう注意。

塗る面積が多い場合はスプレーより缶入りのほうが安上がりです。ただしハケが必要。場合によっては塗料を缶から出しておくパレットも必要。

ハケで塗る場合は垂れて汚さないようビニールシートか新聞紙を下に敷いて作業すること。


塗りたい部分のクローズアップ写真と、周囲のようすがわかる全景写真を撮って、ホームセンターで相談すると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり、サビ落としは必須なのですね。
貼って頂いたリンク、さんkぉうになります。

お礼日時:2024/12/09 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A