添付写真の様に、巾3m弱×長さ6mくらいが空きになっています。
家屋の裏なので冬の陽当りが悪く、
最初は物置を設置しようと思い、ここに相談もしましたが浄化槽の上なので諦めていました。
(写真の奥の塀からコンクリートが並べてある当たりの半分強が該当する)
今回不要品のパイプを頂いたので、組み立てれば葡萄棚が作れそうだと・・・
(葡萄は植えてから3年以降にならないと果実が出来無いとか)
土は宅地様に埋め立てられた物なので、掘り起こして改良するか、鉢を購入して1~2つくらい並べようかと・・
その場合どのくらいの鉢で良いのか・・・
φ50cm×H40cmくらいで良いのか(市販されている物であるかどうか判りませんが)
他にお金をかけなくて出来る、活用方法があるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブドウは日当たりが良くないと実が育ちません。
実の色が着かない、すっぱいおそれがあります。やるならブドウ根域制限栽培、落ち葉や建築現場のゴミ入れ袋(物凄く頑丈)100リットルなんかいいかもです。土がいっぱい必要です。
この広さなら1本です。
今の時期苗木が売られています。
最初は普通の鉢に植えて2月に一番いい芽を残し他は剪定します。1年目は枝を伸ばす。枝をどう伸ばすかはyoutube動画見てください。
根域制限栽培
日当たりの悪い場所で育てるのに適した野菜の種類
https://shimahiro.com/hiatariwarui/
ミョウガ、ショウガは日影が適しています。
花
https://botanica-media.jp/744
有り難うございます。
凄いですね、鉢が数百もあって、水の管理が考えられていて。
1本の木でも同様な考え方は必用かと思います。
家屋の裏といえど・・・11月~3月迄が陽当りが悪いのです。
棚の高さが2mなら、もう少し日当たりは改善されるかも知れません。
初夏~初秋までは問題ないと思うのですが、葡萄の日当たりは冬も考えないと行けないでしょうか?
No.9
- 回答日時:
No.7です
> つまらない仕事を造るようなもので・・・
次の世代の仕事になりますね(笑)
浄化槽の上は、浄化槽が壊れない程度の物しか置けません。
しかも、槽が壊れて沈没した時に、「壊れない程度の物」って、専門家以外では、証明ができない。
保証期間を過ぎていれば、自費で交換の一択になります。
業者による埋め戻しは、山砂(花崗岩が劣化して砂になったもの)が、普通みたいですよ。
有り難うございます。
浄化槽の上は、コンクリートの側溝の蓋を置いて居ます。
重量はありますが、沈んでも影響はないと思います。
それで、そのエリアの上に棚を用意して、ブドウ糖、何かを植えようかと思ったのです。
自宅の敷地の範囲なので、勝手に埋めたという処です。
もしかしたら、土地を売るときにこの処置の影響が有るかも知れないですね。
No.8
- 回答日時:
以前どのような相談をされたか知りませんが、
浄化槽の上に掘立小屋(地面はそのままにする)を建てて
物置にしてる例はよくあります。
浄化槽のパイプの地面に出てる部分のメンテナンスできるよう
スペースがあれば、物置の中であろうと関係ないです。
そもそも、浄化槽を掘り出すのは大工事なので、
そのときは物置も撤去でもいいでしょう?
>葡萄
葡萄は気候(特に雨量が問題)と土質が合えば簡単に育ちますが、
そうでなければ何をしても育ちません。
肥料とかそういう問題ではないのですが、大丈夫?
>浄化槽の周りの土
工事の時にそれなりの土(砂利など)で埋めてるはずなので、
それを改良するのは問題があります。
色々あるでしょうけど、例えば浄化槽の周囲に植物・木の根が絡むとか
そういうのは後々問題になるでしょうね。
有り難うございます。
浄化槽そのものは殺してあります。
(ただの異物として埋めてあります)
今は、その上にコンクリートの板がのせてあります。
(浄化槽の中には小石等を詰め込みました。
底に穴をあけたつもりですが・・)
>葡萄は気候(特に雨量が問題)と土質が合えば簡単に育ちますが、
そうでなければ何をしても育ちません。
・東海地方なんですが、雨はそこそこ降ります。
掘った穴の水はけは心配ですが・・
葡萄を植えようとしているところは、
敷地の境界から1.5mくらい離れた処に50cm四方の穴を掘って植えようとしています。
ただ、掘ったところは別の土を入れても周囲は造成地の土なので気になる所です。
葡萄の根が伸びなくなるだろうとは予測できますが・・・
大きくなったら根が張れなくて枯れるかも知れない。
No.7
- 回答日時:
ブドウ、キウイ、アケビは、ほっといても、それなりになります。
が、それなりにしか生らないので、メンテが億劫で、ツルが絡まって、手に負えなくなります。
アケビは、年中伸びるので手間がかかる。
キウイは、選定した切り口に薬剤をぬる必要がある。雌雄あるので、絡まるとどっちを切ったら良いか分からない。
欧米では、棚作りにせず、生垣のような感じに育ててるようですよ。
花なら、クリスマスローズ、紫陽花は、どうかな?
>φ50cm×H40cmくらいで良いのか
陶器なら、持てないぐらい重い。
廃棄するとき、捨て場所が無い。おまけに、土も捨てるところが無い。
樹脂製の鉢でも、劣化した時に捨てるところが無い。
大抵の自治体では、埋め立てゴミです。いま、回収してもらえても、埋め立て場所が無くなると、回収してくれません。
有り難うございます。
>キウイは、選定した切り口に薬剤をぬる必要がある。雌雄あるので、絡まるとどっちを切ったら良いか分からない。
・キウイは雌雄の木があるとのことで、この問題は凌げるかと・・
アケビは止めた方が良さそうですね。
>欧米では、棚作りにせず、生垣のような感じに育ててるようですよ。
・キウイも生け垣のようにして作られている?
検討事項ですね。
>陶器なら、持てないぐらい重い。
廃棄するとき、捨て場所が無い。おまけに、土も捨てるところが無い。
樹脂製の鉢でも、劣化した時に捨てるところが無い。
大抵の自治体では、埋め立てゴミです。いま、回収してもらえても、埋め立て場所が無くなると、回収してくれません。
・これは問題ですね、地植えになる様に穴を方法方を検討します。
廃棄に困る様では・・・つまらない仕事を造るようなもので・・・
No.6
- 回答日時:
葡萄棚でよいと思います。
廃棄されたかつての簡易浄化槽というのは、その後の本格下水道工事を請け負った配管業者が、掘り起こして撤去する費用を浮かすためにツルハシやエアドリルで上面・側面を破壊して砂を詰めて埋め殺したものです。
だから葡萄が成長して根が延伸しても、すでに機能を失った浄化槽を抱きかかえて広がって行くだけです。
葡萄の結実など望まずに、葉っぱの日除け効果(西日の減光)だけを期待すれば良いのですよ。
だから葡萄の樹は高く伸ばして木と竹の棚木で応援しましょう。
遠目に見ても良い風情です。
有り難うございます。
>廃棄されたかつての簡易浄化槽というのは、その後の本格下水道工事を請け負った配管業者が、掘り起こして撤去する費用を浮かすためにツルハシやエアドリルで上面・側面を破壊して砂を詰めて埋め殺したものです。
・見ていた様な内容ですね(^^)
ちょっと違うけど、私が浄化槽に回りの石を詰め込んで上からの圧に耐えられる様にしました。(と言っても下がるでしょうが)
(浄化槽の底に穴を明けたかどうか・・覚えていませんが)
>だから葡萄が成長して根が延伸しても、すでに機能を失った浄化槽を抱きかかえて広がって行くだけです。
・土が宅地様に埋められているので、固いし石もあるんです。
なので、根を伸ばせるかどうか・・・
それで、鉢かタルのような物を用意してそれに植えようかと・・・
又は50cmくらいの丸い穴を50cmくらい掘って植えようかと・・
この場合が後々楽なんですが、根が伸びない心配があります。
>葡萄の結実など望まずに、葉っぱの日除け効果(西日の減光)だけを期待すれば良いのですよ。
・日除けですか(^^)
本人は葡萄を植えたなら収穫を夢見ているのですが・・・
>だから葡萄の樹は高く伸ばして木と竹の棚木で応援しましょう。
・2mくらいに考えています。
>遠目に見ても良い風情です。
・これはありかも知れませんね。
楽しみが無いと努力しなくなる(^^)
ただ、葡萄は手がかかるような事がnet情報に有ましたので思案中です。
虫と病気と・・・袋かけ(これは楽しみだから良いが)
どれくらいの努力が必用か調べて見ます。
No.5
- 回答日時:
浄化槽の近くとか、そのメンテに影響をもたらす設置物は不可です。
残ったところの日当たりは如何?
でも実のなるものや根の深くなるものは、不適当ではないでしょうか。
従って土質は改良またはポットとしても、湿潤を好む植物となりましょう。
有難う御座います。
浄化槽は廃棄した物です。
(古い浄化槽なので、新しい物は別の所に有ます)
>でも実のなるものや根の深くなるものは、不適当ではないでしょうか。
・素人ながらに思案して、鉢というかタルの様な物に植えて・・・
棚が2mの位置ならそれでも、日当たりは少し改善されるだろうと・・
初夏というか春先から初秋までは問題ありませんので。
No.4
- 回答日時:
陽当たりが悪いのでしたら、植物栽培って難しくありませんか?
浄化槽の蓋がどの位置にあるのか分かりませんが、
その蓋の位置を避ければ物置くらいなら出来るように思いますけど。
私は、蔵ではなく、棚式の物置を設置しました。
子の寸法でしたら、ご質問者さんの敷地にも設置できると思います。
ご参考
https://ogi-3.muragon.com/entry/70.html
なお私事ですが、私はDIYで「秘密基地」を建てました。
3m x 6mです。
孫の遊び場にしていますので、お子さんが居られないと無用でしょうけど。
ご参考に
https://ogi-3.muragon.com/entry/126.html
有り難うございます。
子供はいませんので、孫とかの話もありません。
物置ですか、屋外で屋根は付けられたんでしょうか。
もともと、物置を設置しようと思いましたが、前の庭にあった物を改修して何とか間に合い、今は物置の考えは無いんです。
それで、土もよろしくないので棚を作り・・・と考えた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
-
4
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
5
コンクリート固まるまで 外の倉庫を昨日取り付けてもらいました ゆるい勾配のため高さ調整でブロックと地
DIY・エクステリア
-
6
ダイソーのダイヤルワイヤーロックの暗証番号を忘れたものを安く外すにはどうしたら良いのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
7
木材の反りを直したい
DIY・エクステリア
-
8
25年経過したユニットバスは交換する必要がありますか?
DIY・エクステリア
-
9
掃除機のノズルを取り付ける部分が割れてしまいました。どうやって補修と補強したら?
DIY・エクステリア
-
10
巾木を45度でカットしたいのですが、補助機みたいなのありませんでしょうか。
DIY・エクステリア
-
11
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
12
浴室の窓の断熱材をはめ込みたいのですが、市販のもので断熱効果の高い断熱材は何ですか?
DIY・エクステリア
-
13
電動ドライバーのビット
DIY・エクステリア
-
14
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
15
コンクリート土台欲しい人いる?
DIY・エクステリア
-
16
こういった感じで水受けをDIYしたいのですが、このレンガは何で固定したら良いでしょうか? 土に埋めた
DIY・エクステリア
-
17
最近スーパーのレジで竹製のお箸を見掛けるようになって つい人数分以上貰って帰ってしまい、処分するにも
DIY・エクステリア
-
18
玄関扉の外付鍵について
DIY・エクステリア
-
19
木製カーポート基礎
DIY・エクステリア
-
20
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られ
DIY・エクステリア
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨漏りからベランダのコンクリ...
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
引き戸の立て付け調整について
-
安全ロープの固定金具を教えて...
-
プラグボルト使用方法について ...
-
サイクルベースあさひのリアキ...
-
木材の加工方法に関して教えて...
-
父の手作りの棚 この棚を見てく...
-
軽くて錆びない腐らない、ビス...
-
丸のこでまっすぐ切る
-
そこそこの重量に耐えれる簡易...
-
最近スーパーのレジで竹製のお...
-
ガラス窓に断熱プラダン貼り付...
-
千枚通しをドリルスタンドに固...
-
絨毯からフローリングに変更し...
-
今庭をDIYしており、これから防...
-
インターホンを取り付けられる...
-
2×4材や1×4以外の木の突っ張り
-
カビ取りですが・・・
-
大工さん、建築に詳しい方お願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近スーパーのレジで竹製のお...
-
大至急!マジで助けが欲しいの...
-
浴室の窓の断熱材をはめ込みた...
-
冷凍肉の塊を電動ノコギリで切...
-
千枚通しをドリルスタンドに固...
-
大至急!この部屋のように自宅...
-
父の手作りの棚 この棚を見てく...
-
9mmの木製ダボ?
-
丸のこでまっすぐ切る
-
古い飲食店のカウンター修復?...
-
丸いテーブルの脚は? 直径30cm...
-
大工さん、建築に詳しい方お願...
-
動体感知ライト
-
キッチンの交換を自分でやる
-
襖戸、引き戸の部分の名称について
-
賃貸の戸建てに住んでいます。...
-
手押しポンプの弁選択について
-
ドアの開閉(施錠)の状態表示...
-
コンビネーションレンチのサイズ
-
ドリルチャック 固着 工具で回...
おすすめ情報