重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職業訓練が来年1月から始まります。
将来の仕事はビルメンテナンスを志望していて、職業訓練のコースもビルメンテナンスです。
しかし失業手当を貰うよりも普通に働いたほうがお金を稼げるし、ビルメンテナンスの仕事を早く始められるなら始めたいです。
ビルメンテナンスに関する資格は1つも持っていません。

やはり、職業訓練を始めてボイラー技士などの資格を1つでも取ってから転職活動を始めるほうが良い会社に採用されるのでしょうか?
今の段階でも経験も資格も不問の求人がハローワークや求人サイトに載っていて、そうした求人に職業訓練を始める前に応募するか迷っています。

質問者からの補足コメント

  • 再就職手当は前回貰った時から数えて3年以上経たないと貰えませんが、2年前に貰ったので、今回は早期に就職しても貰えません。

      補足日時:2024/12/10 17:04

A 回答 (3件)

私は職業訓練校の元生徒です。


訓練校に行っても、実践でやるのとではまったく異なるので
あんまり役には立ちません。
訓練校の主な目的は、早期就職を目指す事なので、訓練校でやる勉強は
単なる仕事見つかるまでの暇つぶしみたいなもんですから
役には立ちません。
なので、訓練校にいかずにサッサと就職できるならそれが一番です。
職業訓練校に行ってるからそれが有利になる事はないです。
今の企業が求めるのは、即戦力ある人なんで
訓練校で即戦力はありえませんからね。
そもそも役に立たないので。
訓練校に行く人は、じっくり6か月間使って、いい会社見つけたいって人くらいだと思います。
早く就職したい人は訓練校は不要ですよ。
    • good
    • 0

2級ボイラーを持っていますが、早めに仕事を見つけたほうが、いいです。

再就職手当がもらえます。職業訓練を受けた人でも、違う職種に就く人がいるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は再就職手当の対象ではないのですが、早く仕事を見つけるのが良いですね。

お礼日時:2024/12/10 18:35

目的は「就職すること」だと思いますので、


資格不問であれば応募されるのが良いのではないでしょうか?
応募すれば採用されるとは限りませんから、
職業訓練は職業訓練で受講されても良いと思います。

面接時に、「今、職業訓練に通っています」と言うだけでも印象は変わって来ると思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり職業訓練に通ってるアピールは面接で有効なんですね。

お礼日時:2024/12/10 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A