重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

核廃絶の理想論を語る人は話し合いでなんでも解決できると本気でそう思っているんですかね?

核兵器はない方がいいに決まってますが現実的には核を持っていない国はウクライナがいい例で簡単に侵略されます。



今更の話ですが理想論というのは現実とかけ離れていて子供の教育にもよくないと思っています。

質問者からの補足コメント

  • 今ちょうど核撲滅のニュースが出てるので核兵器にしましたがやはり現実は力がある国兵力がある国中心に世界が回っているのは間違いないと思います。

    絶対攻めてこないと舐め切られている日本単独では拉致問題も領土問題も解決するわけがありません。


    日本がやってることがなにもかもママゴトに見えて仕方ないです。

      補足日時:2024/12/12 18:43

A 回答 (11件中1~10件)

国際政治はマキャベリズムで動いています。

何でもあり。弱いヤツが悪い。勝った者の価値が全て。勝った者が正義。道徳なんか微塵もありません。
マキャベリズムからすれば核は最高の恫喝道具です。

マキャベリズムでない国は日本くらいです。日本の価値観で育つと日本が悪に見え、常に自虐し謝罪し金を出す。

ウクライナはソ連崩壊で独立しましたが核放棄すれば米国は安全保障すると言ったが、ロシアのクリミア半島進攻のとき何にも言わなかった。つまり米英に裏切られた。マキャベリズムからすれば米英を信用したのが失敗、騙され核を放棄した。

日本の子供には道徳は子供のとき、中学生以上にはマキャベリズムによる世界政治を理解させるのがいいです。国連はまやかしの組織ということも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供の時、中学生以上、大人になってから、と年齢に合わせて教育するのも実は理想論なんですよ。

うまい具合に分かってくれるとは思えないし日本の場合は自虐教育なので大人になっても洗脳から溶けない人もいっぱいいます。

お礼日時:2024/12/12 14:10

>核廃絶の理想論を語る人は話し合いでなんでも解決できると本気でそう思っているんですかね?



ガチで信じている人は知らない。

まあ、
現実の国際紛争のうち、いわゆる民度が低い国間のものは「話し合いで解決すりゃいいのに」と先進国目線では感じるものも多い。
残る解決出来ないことのうち、大体の紛争は、そのまま解決を図らず「2国間の懸案」として放置しておいて実害無しかつ賢明。

という辺りは個人的には思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見承りました。

お礼日時:2024/12/12 19:11

”核廃絶”を唱えてる市民団体は、主張することだけが自己目的化していて現実に”核廃絶”を目指す気が無いと思われ、その点で私はシンパシーを感じません。



私自身は、核兵器保有国が核弾頭の削減へと自ら向かわなければ、核は拡散するばかりだと考えていますし、「直ちに核廃絶!」と叫んでいる団体の存在自体が世界的な核兵器削減への動きを阻害していると思ってます。

>「現実的には核を持っていない国はウクライナがいい例で簡単に侵略されます」

侵略されるかどうかは核とは無関係でしょうね。現実には、ウクライナ軍がロシア領内へ逆進撃できています。核兵器を持っていても、露軍は簡単にはそれを使えません。

世界一の核戦力を保有している米国は、頻繁にテロ攻撃を受けていますが、それに対して核兵器は全く無力です。現在の露軍と同様に、米軍はアフガニスタンを核攻撃できませんでしたし、結果として惨めな敗北で撤退しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

失礼。

お礼の欄に書いたつもりが補足の欄に書いていました。

お礼日時:2024/12/12 18:45

そうですよね、核の話に言及して日本において言えば、核は廃絶した方がいいでしょう、予算的、戦略的、国際世論的に。



ウクライナの例を日本に合わせるのは無理が有ります、では他の国が核を持ちたいと考えているでしょうか、それを考え実行出来る国はおそらく既に持っている国です、そのほかの国は持ちますよ、欲しいですよ、と言ってるだけの国と、いらない、持てないと言っています、核を持つことで、すぐに効果が出るなら有意義何ですが、当面国が困窮する事態に追い込まれます、核を持つことが国の存亡にかかるのです、使う使われる以前なのです。

核を持てるのは国際的に発言権が強い、ほぼ自給自足できる又は全く他国と関わらないなど強いか特殊かのどちらかです、日本は依存度で既に核が持てないのですよ、これは世界のどの国にも当てはります。

では質問の理想と現実ですが、例えかけ離れていたら取り組まなくていい、考えなくていいでは無いと思います、かけ離れてるからこそ、考えるべき事象ではないでしょうか。

子供の教育には良くない、かけ離れてる無理だけを子供にかける、期待するでは確かに酷いですね、たくさんのホローが必要です、取り組む姿勢を見せるべきだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見承りました。

お礼日時:2024/12/12 15:33

日本の場合、核武装した場合のカネの流れが語られないことが問題なのです。



核武装すると、そのために多額の予算が割かれます。軍事関係、核燃料関係の業者は、そうなるように自民に多額の献金をします。その見返りとしての予算執行になります。

というように、一部の人だけがぼろ儲けをして、多くの人はそのための税金で苦しむことになります。この点もちゃんと踏まえた上でないと、核が必要かどうかの判断は不十分です。

廃絶論者はこの点を理解している。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予算の流れや利権の問題はそれは起きるでしょうが国防を語る上でそこは大事なとこではないと思います。

お礼日時:2024/12/12 14:22

インド・パキスタン、イスラエル・イランの様に事実上の核保有国でも戦闘状態になっていますしかつてはソ連・中国も国境紛争で戦闘状態になったことがありますね。



核武装すれば侵略されないなどと言うのは低級な幻想にすぎませんね。
あなたのオツムにはちょうど良いのかもしれませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

哀れなお方だ。

お礼日時:2024/12/12 14:13

お答え少しズレますがご容赦ください


核兵器などより
現在日本国内には3
1基の原子炉有ります
日本に核弾頭100発打ち込まれたら
私なら31 基の原子炉全て爆破出来るシステム運用ボタン押します
地球上には人類生存
出来ません
核抑止力など絵に描いた餅です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は原発賛成です。

お礼日時:2024/12/12 14:12

世界が、目覚めれば、理想論も現実になります。



そして、人の本質は、レンレンと世界が続くために、子孫を残そうと考えます。
核兵器は世界を滅ぼす事は、大戦の日本で証明されているのです。

そこに矛盾と現実があるのではないでしょうか。
ヤジロベエの上にいるのが世界かも知れません。バランスが崩れればすぐ無くなるかな〜??
    • good
    • 4
この回答へのお礼

日本は滅んでおりません。

弱い国にはなってしまいましたが。

お礼日時:2024/12/12 14:15

核武装を語る人は恐喝でなんでも解決できると本気でそう思ってるんですかね?


イスラエルは核兵器と軍事力で恐喝を繰り返していますが、全く平和が訪れないどころか常に武力衝突を起こして、民族浄化までやっています。
今更ですが、妄想というのは現実から著しく乖離して子供の教育にも良くないと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見承りました。

お礼日時:2024/12/12 14:16

んー。


確かにおっしゃる通りです。
ただ、理想論というのはあってもいいんじゃないでしょうかね。
結果的に核を廃絶できなくても、
そこに向かう姿勢や意識が世界には必要ではないでしょうかね。
気持ちや意識的な意味ではとても大切なんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、気持ちや意識は確かに必要です。

でも実際は迷惑の方が大きいと思ってます。

お礼日時:2024/12/12 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A