
積立nisa、nisaに詳しい人教えてください。
22歳の院生です。
まだ院生なのですが周りがみんな社会人になって積立nisaはやっておいた方がいいと言われたので始めようと思い、sbi証券に登録しようとしたら、納税方法の選択で①sbi条件に任せる(特定口座)②自分で申告する(特定口座)③自分で計算・申告する(一般口座)があったのですが、まだ学生の私はどれを選択すればいいのでしょうか?(社会人になるまで後1年半あり、現在就活と研究室が忙しくバイトもしていませんが貯金が400万くらいあるのでそれを積立nisa or nisaに入れようと思っていました)
また自分には積立nisaとnisaの違いも分かりません。
どうすれば良いのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
SBI証券に登録ではなく、SBI証券に口座開設が完了した状況です。
納税方法ではなく、口座区分があり、大きくは「特定口座」と「一般口座」で、「特定口座」が(源泉徴収あり)と(源泉徴収なし)に分かれます。
「一般口座」は証券会社が売買の仲介のみを行い、投資家自身で課税計算し、確定申告を行います。
(特定口座源泉あり)は課税計算され、譲渡益税を差し引いた額が支払われ、納税は証券会社が代行して行いますので、確定申告は不要です。
また、同年度内の譲渡益と損失の通算が自動的に行われ、還付税が口座に返戻される仕組みもあります。
(特定口座源泉なし)は、課税計算はされますが、実際に課税されず、ご自身で確定申告を行います。
「一般口座」との違いは課税計算されることです。
(特定口座源泉あり)以外の口座でお取組みの場合で、譲渡益が出ると必ず確定申告をしなければいけません。
従って、一般的には面倒を避けるため、(特定口座源泉あり)でお取組みになられる方が圧倒的に多いです。
「NISA口座」は少額投資非課税制度を利用した口座で、上記の課税運用とは別概念で、投資家全員に与えられた上限枠内で非課税で取り組める口座です。
投資運用には元本超過損や資産消失リスクが潜在しますので、取引ルールやリスクに関する知識を十分に持って、正しい資金管理の基で取り組まなければいけません。
お聞きしておりますと、投資のルールやリスクの理解も不十分で、NISAのことも理解されておられませんので、時期尚早かと思います。
NISA特有の落とし穴がありますので、せめて投資の仕組みやルールくらいは理解してからでも遅くなないと思います。
今年8月5日の令和のブラックマンデーで、NISAで取り組んでおられた多くの方が投げ売りにて大損をされ、知識不足が招いた結果です。
何もしなけらば400万円は減りません。
No.6
- 回答日時:
1が簡単です。
確定申告等の必要か原則としてありません。NISAはそもそも非課税ですので、この特定口座とは扱いは別になります。
「お金の大学」の書籍などで知識を仕入れて理解を深めておかれるといいです。
No.5
- 回答日時:
NISAを利用するということはリスク性資産に投資をするということになり、リスクがありますので、よくわからずに始めるのはお勧めできません。
しっかり勉強されて不安のない状況で始めましょう。友人がやっているからと言ってあわてる必要はありません。①~③のいずれも、NISAとは別の口座になりますが、取りあえず①の特定口座でSBI証券に任せる(源泉徴収あり)を選んでおけばよいと思います。
NISA口座を申し込んでから登録までは税務署の審査がありますのでしばらくかかります。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLE …
口座の種類と税制の関係についてはSBI証券のサイトに説明がありますので参照ください。
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ef973cad46ae800 …
No.4
- 回答日時:
NISAは、
1.積立NISAは毎月の(定額)積立タイプ。
2.NISA成長型と言うのは、一気に買ってしまうタイプ。
積立NISAは計算上、長期購買で、ドルコスト平均法にて、儲かり易い計算になる。
No.1
- 回答日時:
①で。
ニーサは非課税ですが楽ちんな①を選択してください
積立ニーサとは積立設定をして毎月支払う形です。
ニーサとは、貴方のタイミングで投資します
積立ニーサは合理的な方法でありオススメとなります。
コツは忘れる事です
素人が株の心配をすると失敗するので忘れることがコツとなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年は80万ほど株で負けてるんですが 今の持ち株が50万ほどプラスになってます。 この場合持ち株を来
株式市場・株価
-
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
積み立てニーサをやってるんですが、NYダウは、暴落とかしませんよね??アメリカ株に全力投資してます。
株式市場・株価
-
-
4
1日に株を買ってその株売ってその日にもうその金で買えないのは分かるんですが 夜間とかではもう買えるよ
株式市場・株価
-
5
オルカンなどの投信買った場合、借金ができるリスクはありますか?
不動産投資・投資信託
-
6
Nisaをやたら他人に勧める人ってはっきり言ってお金オンチが多い感じがするのですけどどうですかね?
不動産投資・投資信託
-
7
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
8
ネットの投資話の信憑性
その他(資産運用・投資)
-
9
積み立てニサの売却ができません。
不動産投資・投資信託
-
10
【iDeco・元本確保型】SBI証券にあるiDecoの元本確保型というのは元本が保証
その他(資産運用・投資)
-
11
積立nisaについて
債券・証券
-
12
投資について 毎月5000円追加投資を考えています 40歳男性です NISA買い足しか金へ投資を始め
その他(資産運用・投資)
-
13
高校生です。将来起業したくて今のうちに資金を貯めるために投資を本気でやりたいのですが投資の詳しい仕組
その他(資産運用・投資)
-
14
40代後半で投資デビューは遅いですか?今年後半にNISAで投資信託始めました。
その他(資産運用・投資)
-
15
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
16
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
17
nisa下がりすぎですが、続ければ乗り越えられなかったことはないから今回もそうなんでしょうか? アメ
その他(資産運用・投資)
-
18
よく分からないので 素人に分かる様にお願いします 旧NISAから新NISAに移管したいんですが 期限
日本株
-
19
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
20
お金に詳しい人に質問です。人生は国ガチャと親ガチャで7割決まると思います!
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
なぜ株やFXのデイトレはつまら...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
投資
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
五年で時効になる!?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
借用書か預かり証どちら?
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
皆さんは何の投資してますか?
おすすめ情報