重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ご教示ください。
高卒で就職で4月には自動車を運転し始めます。
同居予定です。
私(損保ジャパンで少し高い)と妻(共済で安い)の自動車保険は等級最高です。
子供に保険を譲って親が入り直すような方法を聞いたことがありますが
この場合どのような方法が最適でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私なら損保ジャパンに車両保険と家族限定で子供に乗せ換えて、自分が新しい保険にします。



新しい保険には車対車の車両保険にします、これは自損事故には効きませんが車両保険料も安いです。

損保ジャパンは電話一本で済みますから私は切り替える気はありません。
共済は安いのは聞いていますが電話するだけでする如何か判らないので好きでありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
嫁もそんな事を言っていました。

お礼日時:2024/12/14 10:15

セカンドカーとかでの新規加入なら、7S等級からのスタート


しかも、10代や20代の前半の子供なら、保険料が割高
20等級って割引率が一番高いことになる

7S等級で10代での見積と20等級で10代なら、全く違ってきますからね・・・

ただ、保険会社とかディーラーとかによっては、2台目を購入とかでも違う割引きサービスがあったりします。
団体契約もありますから、団体契約なら料金が違ってくる

あなたの保険とかにより異なりますから、とりあえずは、保険の代理店か、団体契約の保険の窓口に相談してください。
それぞれのところで相談して、最適と思うものを判断することになりますからね・・・

そもそも、団体なら、ネット保険よりも安価なことがある

20等級で、家族全員を対象にした年齢制限に変更
そして、新規に運転出来る人を限定したりしたものに入るのが安価なことがある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2024/12/14 10:15

損保ジャパンの契約代理店に電話して相談すれば、もう一件契約を取れるわけなので、親切に対応してくれます。


こういう場合が、ネット損保や共済との違いです。
まあ、ネット損保や共済でも手続き自体は可能です。

あなたはネット損保加入というのも選択肢の一つです。
ネット損保は若年者は保険料が高いですが、中高年は代理店型より安い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2024/12/14 10:15

等級を引きついで子供が保険に加入する事じゃ、出来ません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方はすべて可能との回答ですので勘違いではないでしょうか??

お礼日時:2024/12/14 10:07

損保ジャパンと共済では事故時の対応に差がある事がよくあるので損保ジャパンを子供名義にして最高等級の保険に入らせて、父親が新規で損保ジャパンと契約するのが最適です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
嫁もそんな事を言っていました。

お礼日時:2024/12/14 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A