重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お年玉について
家庭の事情で10年間連絡を取っていなかった姉たちの子供にお年玉をあげようとおもうのですが
高校生2人、大学生2人いるのですが
最初全員に1万かと考えたのですが出費がきつくて
皆さんならいくら渡しますか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



ぶっちゃけ「その家庭の事情による」と思うんですよ。あなたがその子たちの親とはきちんとやり取りできていたなら、お年玉なんて気持ちなんだから金額なんてどうでもいいと思いますが、10年その子達の親とも連絡取れていなかったら、怪しいお金をばらまく不審人物と扱われて、家族会議の議題になりうる、と思うんです。

その子達の親と連絡取れていたなら、「出費がきつかろうがそれが普通だと思うので」泣きつつも全員に1万か、今まであげていなかったのでゼロ円が自然だと思いますが。
    • good
    • 1

お年玉って小学生か、せいぜい中学生までじゃないの?


いや、生活が苦しくても、上げたければ上げても良いのですよ。
    • good
    • 0

5千円でいいとはおもう、気持ちですから

    • good
    • 0

お年玉余裕がある範囲であげれば良いです。


あげるとしたら、1万円でしょうが、あげなくて大丈夫では無いでしょうか?
    • good
    • 0

10年間も音信不通で、今更何故?


受け取る方も不信感満載だと思いますけど。
 
それで出費が苦しいのであれば、出さなくてもいいのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!

  • 神社とお寺の初詣の目的に違いはある?信仰の専門家に聞いてみた!

    皆さんは、初詣に行く神社や寺院が決まっているだろうか。毎年必ず決まった神社に行く人、近所の寺院に行く人、その年により各地の神社や寺院に行く人などさまざまだろうか。かつて「教えて!goo」にも、「神社とお...

  • お年玉をあげるのは何歳から何歳まで?おもてなしの専門家が解説

    皆さんは親戚や知り合いの子どもに、いくつまでお年玉をあげるべきか悩んだことはないだろうか。例えば、物心のついていない0歳児にお年玉をあげるべきなのか……逆に20歳を超えた親戚にはあげなくていいのか。「教え...

  • お正月が来る前に知っておきたいこと

    早いもので今年も終わりが近づいてきた。あとはもう面倒な大掃除を済ませたらお正月である。お雑煮を食べてゴロゴロして、テレビを見ながらまた何か食べて……と、そんな幸せなお正月を迎える前に知っておかなければな...

  • 仕事始め、ビジネスメールへの新年の挨拶の入れ方

    新しい年のスタートダッシュともなる新年早々の取引先へのメール。皆さんはどのような体裁で送るだろうか。ビジネスメールでは確認事項などのやりとりが多いが、新年の挨拶も忘れられない。しかし、どこに挨拶を入れ...

  • おせち料理、それぞれに込められた意味

    毎年あたり前のように、年始の食卓にはおせち料理が並ぶ家庭もあるのではないか。お重にはいつも決まったおせち料理の数々が並ぶが、そこにはどんな意味があるのだろう? 「教えて!goo」にも、「おせちの意味って?...


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A