重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事中のあがり症や、メンタルの弱さで悩んでいます。
20代女性、会社員です。 

病院で薬を服用した方が治りがいいのか、薬を飲んでも根本的な解決にならないのか悩んでいます。

元々の精神的に落ち込みやすい人間で、幼少期から、家庭環境から人生にたいして心配性であったり、自分を言葉で傷つける癖(自分に死ね、馬鹿と無意識に言う)がありました。

中学からギャルだったり、大学では生活費や家賃のため、六本木銀座でアルバイトをしたり、表層的にはコミュニケーション能力は一定ありますが、内心、周囲のの人全員に嫌われているはずだと、幼少期から思い込む癖がありました。


社会人一年目の夏、力不足から一部の先輩社員とうまく行かなかった、また家庭環境で大きなトラブルがあり1ヶ月で身長160センチ、体重46キロから38キロまで痩せた時がありました。

その時期からいままで数年間、仕事の緊張する場面や辛い状況で一時的にのどと心臓がしまるような感覚とどもり、に悩んでいます。ここ2週間は、家で一人でいるとき、急に涙が一時間ほど止まらず、人前でこうなってしまったら、、と考えると恐ろしいです。ここ3ヶ月ほどは、思考がまとまらず、希死感や気分の落ち込み、思考がまとまらず遅くなる感覚で、すごく困っています。


母は重度の統合失調症で閉鎖病棟で入院した経験があったり、祖母はパーキンソンと重度のうつ病、叔母二人も中度精神疾患で通院していました。血統的になのか、ストレス耐性がないほうです。一時期仕事がうまく行かず、寝起きの時だけ幻覚や幻聴がありました。いまでもたまに。


社員数万人規模の大手でITの法人営業をしています。年収は700万ほどです。


薬を飲むほどの症状ではないでしょうか。また薬を飲むと薬に依存してしまうでしょうか。数年間、仕事中の症状に悩んでいます。高校時代から飲食店や電話のオペレーターのバイトで、一度もうまくできたことがありませんでした。当時も今ほどではないですが、緊張し、テンパりパニック状態で、

その時から比べたら業務能力もだいぶましになりましたが、あがり症も悪化しています。もう無理せず会社員はやめて、風俗や立ちんぼしながらホームレスになるほうが建設的でしょうか。軽くレイプされたり、遊んだりした経験もあるのであまり貞操は気になりません。

本当はのろまで能力もなく、出自も人にいいにくい、心が弱い元商売女ですが、家族の反面教師で無理をしていい仕事をしています。また両親が少し明るくなればといい会社に入っています、根本的に、薬以前に普通の人みたいに生きようとするのをやめたほうがいいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ここに3ヶ月は、元々のできていた、ちょっとした業務もできなくなっていくのがしんどいです。

      補足日時:2024/12/19 19:15
  • 両親はひた隠しにしていますが、おそらく父方の祖母と母方の祖母は韓国人です。差別にもあってきたと思います。片寄った思想などはありませんが、差別はよくないとよくいわれてはいました。

    叔母二人は、ろくでもない男と結婚し、貧困、DV、半グレ部落男性といます。

    母方の祖父母は最後お金もなく、母が働きながら一人で面倒を見ていました。娘(叔母)に金を持ち逃げされ、二人とも同じ時期に倒れて50代と60代でしたが同じ時期に死に、残った叔母は相続のことで裁判に

    私は幼少期は半分祖父母の家で育ち、当時大好きでしたが小学校上がってから軽蔑です

    私は4歳~6歳まで母と二人暮らしで、母は若かったこともあり、また元々情緒不安定で、ごくたまに周囲の大人と軋轢を産むため私の方でフォローしていましたが、裁判の件があってから決定的に精神を崩し、両手両足を拘束の上、薬で混濁させられながら閉鎖病棟に入院していました。

      補足日時:2024/12/19 20:43
  • 幼稚園の頃、力になっていたかはわかりませんが母をフォローしつつ、私が生まれつき細身で、母が若く、父が単身赴任で口さがない大人が、虐待か?シンママか?という雰囲気でいましたが、私は笑顔でスルーしつつ対応していました。今よりかなりしっかりした子供でした。食事の用意(パン、ふりかけ)や身仕度、基本的なことは自分でしていた記憶です。

    結果、子供らしくない子供、可愛げがない、などと周囲の大人にいわれていました。今は昔に比べてまったくしっかりしておらずですが。

      補足日時:2024/12/19 22:19

A 回答 (6件)

冒頭から生まれ育った家庭環境が複雑な印象はしましたが、想像以上に壮絶だったようですね。


幼少期も大変だったと思うのですが、思春期はご自身の印象では上手く乗り越えられましたか?

内服処方の判断は医師がしますから、あなたが受診前からその心配をなさる事はありません。
仮に服薬治療を勧められても患者さんには拒否をする権利があり、服薬治療の他にカウンセリング、様々な心理療法があるので治療法が選択可能です

生きるのに困っていらっしゃるなら是非受診されて下さい。
全体文から私がよく知る疾患、若しくは私と同じ疾患かも知れません。

精神疾患はDNAが原因であるケースもありますが、ストレスや元々の性格から脳の働き方が偏っている為に起こります
しかし、諦める事はありませんよ。治癒に至るにはハードルが気の遠くなるほど高いですが、可能性0ではありません。あなたさえその気になれば可能性はいくらでも広がります。

風俗やホームレスが建設的だなんて自暴自棄にならないで下さい。

ご家族のことも大変ですが、まずはあなたの日常生活から立て直せるよう、自宅でできるリハビリにもお取り組み下さいませ。

在日韓国人の方も元は同じ人間ですから差別する理由にはなりませんよね。
肩身の狭い思いをされてきたなら本当に辛いと思います。
差別を受けてる人に1番寄り添えるのは4423_さんではないですか

過去を取り消したくなるようなお気持ちはお察ししますが、ネガティブな経験と言えど立派な経験値アップであり、未経験者の私より全然先輩で大人です。人間として気持ちが成長されてますから。。。

例え病気でも上手く付き合いながら生きる方法はきちんとあります。精神疾患の私も身をもって知りました

とりあえず、もう1度受診を検討されてお決めになったら早めにご予約下さい。初診の予約は1ヶ月待ちがどこでも普通です

少しでもよい事あるように、(꜆ ˙-˙ )꜆エアー四葉.°ஐ.*クローバー°ஐ.*
お大事にして下さい
    • good
    • 1

補足について



食事の用意(パン、ふりかけ)や身仕度、基本的なことは自分でしていた記憶です。

結果、子供らしくない子供、可愛げがない、などと周囲の大人にいわれていました。今は昔に比べてまったくしっかりしておらずですが。
↑↑↑私と似た境遇はありますね
必ずではないですが、産まれ育った環境が同様ですと考え方も近くなりやすいです
私も親の再婚にて血縁無関係家族ができ、複雑な構成と環境になりました。

周囲と同学年や似たような年齢の子達は自分が知らない事を当たり前に知ってたり、私とはまるで異なる考え方だったり、とてもじゃないですが、ありのままをさらけ出すのは困難でした。
父の再婚相手からネグレクトを12年間受けるはめになったのです。そのまま社会進出したのですが、社会人になる為の土台は他の子供より築かれなかったと今でも思ってます。

あなたと同じように過緊張、その上コミュ障、性格と行動も不器用、立ち直りや気持ちの切り替えが大変遅かったです。今でもポンコツの自分ですが、数十年かけてやっと、少しは世間のペースに着いていくスキルを獲得、自分の取り巻く環境とは違った一般的な考え方も少し理解できるようになりました。

私事が長くなり、失礼しましたm(*_ _)m
ここから更に超長文で恐縮ですが、私も取り組んでいる脳機能改善リハビリです。
よろしければ実権してみて下さい。
他回答者が記載の森田療法も例が含まれてます


《精神状態改善の為の自己対策》

・規則正しい生活をする。生活リズムはもちろん、食習慣も正す(全精神疾患の共通事項。強迫性障害の方はこれを特に守る事が大切!不規則になると悪化しやすい)
・運動しまくる⇐超オススメ(不安時、イライラする時、過食嘔吐したい時、死にたい時も同様)
・趣味や特技を探し、没頭する時間を作る
・スマホを長時間及び就寝前と深夜に視ない
・起床時はカーテンを開け、天気良い日は窓を開ける
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・タイムスケジュールを組む
・日記をつける
・家事をする
◎方法の例として、、、
1日中ベッド上生活なら臥床したまま掃除機を作動させ、吸引口を布団に充てたまま少し放置。十分吸引した頃位置を少しズラすズボラ家事から実施すると負担度はある程度軽減できます。
埃はもちろん、びっくりするくらいダニの死骸が吸い取れますよ。そんなダニや死骸といつも一緒に寝ていると考えたらどうしましょうか?
・目標立てて書き出し、室内の見える場所に貼る

・性格を見直す(再発率低下させる目的。精神疾患罹患しやすい性格のままだと再発率が高いから)
1.完璧主義を辞めて、気力の50%位から生活してみる。理想を最初から高く掲げすぎず、段階毎にハードルを上げる
2.無理な我慢をせず、辛い気持ちを表出する
3.周囲の評価や反応を気にしすぎず、自分の個性だと割り切る
4.失敗しても自分を責めすぎず、次回挽回する気持ちに切り替える
5.喜怒哀楽を豊かにし、泣きたい時は大号泣する
6.まじめに考えない時も作る
7.先入観を捨てる
8.感情的にならず、冷静保持に努める
9.人や環境に責任転嫁しない。落ち着いて原因を探る
10.結果を2つ以上持つ。0か100の答え以外にも50の可能性も考える

・変わった行動をしてみる
【注】内容は例えにすぎません

1.迷惑にならない場所で騒音たてる
2.ビーチに巨大文字で思いの丈を書き、ヘリや飛行機の客や乗員に見てもらう
3.変わった服装で外を歩く
4. 1人でスイーツ店にイートインし、たくさん食べる(糖尿病など食事制限ある方は禁止にしたり、量を制限して下さい)
5. 1人でテーマパークや動物園・水族館に行き、癒しをもらう。
夏場は1人海水浴及びプール遊び、1人花火大会に参加及び手持ち花火を実施(よい子は大人のご家族に付き添ってもらってね)
6.死にたい時や周囲に危害を加えたい時は、警察署や交番に行き、気持ちを聴いてもらう
7.古い瀬戸物やガラス、人形など粗大ゴミを叩き壊してみる
8.幼児番組を閲覧してみる(例えば「おかあさんといっしょ」の体操をしてみる、「それいけ!アンパンマン」の視聴)
9.公園の遊具で遊んでみる
10.幼児や小学低学年の学習帳やアプリで勉強してみる
11.密室で大熱唱、奇声をあげる。誰にも聴かせらない悪口などの変な替え歌を作る
12.デスノート作成し、記載

※変わった行動の1~12までは認知行動療法といって偏った脳の働きを改善します。
※認知行動療法で検索してもらうと、ネガティブな考え方の癖を改善する具体例が記載されてます。

・死にたい時はチョコを食べる(食べすぎは別疾患の素)
・楽しかった思い出を思い出し、気持ちを前向きにしたり、気持ちを満たす
・現在の体調について学習する
・外に出る練習をする
・実家暮らしであれば、ご家族にも協力してもらう
・深呼吸と肩の力抜いてリラックスする。
・ハーブティーなどの飲用やアロマテラピー、ヒーリングミュージックの傾聴を試す
・SiriやAlexaで会話し、身内や身近な人に近況報告できるよ、練習する
・胸の内を吐き出すよに信頼できる人に傾聴してもらう
・頭の中を真っ白にし、ボーッと過ごせる時間もつくる(特にうつ病や抑うつ状態の症状ピーク時はこの方法で気分転換が効果的。気分が乗らない時に他者交流など、むやみに活発な行動でのストレス解消は逆効果)
・イライラした時は思いを吐き出せない代わりに書き出したり、PCに打ち込む
・病気が発覚したら、休職や退職(休学や退学もしくは転校)を検討する
・不安時は誰かと過ごす時間も作ってみる
・頑張ったら自分にご褒美

・無意識にボーッとしなければ、手持ち無沙汰になる時間を減らす
・人間は全て、ミスを犯す生物だと認識をする
・人間は電池、ガス、水力、風力、火力などの資源エネルギーでもAIでもないので、完璧にするのは不可能だと自覚する
・人は風邪をひくように、精神疾患にも簡単に罹る事を知る
・精神疾患はネガティブな結果だけならず、頑張った証、個性、生き方の結果、良くも悪くも現在の自身のあり方の評価に繋がる状態である。
・現状満足できなければ、生涯の病にしない
・焦らない
・急を要しない大きな判断は避ける
・簡単に翻弄されやすく、精神状態が悪化しやすい間、ネットでの会話は、疾患の相談サイト以外でのコミュニケーションアプリ利用はお勧めしない

※全体的に当てはまらない項目もあるかと思いますので、臨機応変に選択して下さい。

私は実証済です。
6割ほど私のオリジナルです
実行する、しないでは明らかに違いました。できそうなことから試してみて下さい。よい結果が出るといいですね。
私はうつ病歴があり現在、双極性障害にて通院中です。精神疾患に罹患した事をとても恥じました。その反面、病気をしないとできない経験もでき、おかげで2方向以上から物事を考えられるようになり、ストレスとの付き合い方を教えてくれた病気にも感謝してます
服薬治療中の人は勘違いされる人が多数ですが、通院先の医師や薬に100%任せ切りでも根治はめざせません。精神科医からのアドバイス、治療の助けを借りて日常生活でリハビリを実施し、偏った脳の働き方を改善する事で初めて完治がめざせます。
精神疾患は再発率が高い(うつ病を例にとると、6割が再発してます)ので、根底からご自身を変えるつもりで回復に臨んでください。
自治体に常駐している臨床心理士、精神保健福祉士などメンタルのエキスパートがいる場合があるので、確かめて面談受けるのも1つです
尚、精神保健福祉士は自治体に配属なければ、各都道府県にある精神保健福祉士センターには必ずいます

You exchange a pinch.with a chance!!
(ピンチをチャンスに変えろ)
エアー病気平癒守り(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
    • good
    • 0

【仕事中のあがり症や、メンタルの弱さで悩んでいます。


私もそうだったよ、でも直った。
あなたはあがりそうなとき、自分ばかり見つめているはず。また、緊張したらどうしよう、うまく話せなかったら…、などと考えているのでは。要するに、意識が自分ばかりに言っていると思います。だから、ちょっとしたことでも、すぐに反応し、あがってしまうのです。
では、どうしたらいいかというと、意識をしないといけない仕事や話の方に向けるのです。あなたが人前で何かしないといけないとき、周囲の人たちはあなたの話を聞こうとしているはずです。それなのに、あなたはというと、仕事や肝心の話の内容よりも、自分にばかり気が行っていませんか。
緊張しないか、ばかりが気になって、肝心の仕事のことなんて二の次になってでいると思います。意識を自分にばかり向けているから、自分の一挙手一投足で緊張が高まるのです。
他の人たちのことを考えてあげてください。あなたの話を聞くために自分のしないといけないことをやめて聞いているのですよ。
だからこそ、そんな人たちに失礼のないように、仕事に集中するのです。仕事や話の中味に集中するのです。すると、余計なことに気が行かず、あまり緊張感も感じないで仕事を終えることができるはずです。
これを森田療法と言います。あなたの同じように悩んでいる人たちが、取り組んでいる方法です。ユーチューブなどでも体験談を話されているので、参考にされてもいいと思います。私も、これで治りました。
あなたはいろいろとこれまでの人生で苦労されてきましたね。
良くここまで頑張ってきましたね。素晴らしいです。
そんなあなただからこそ、これからも頑張ってほしいな、と思いました。
精神科は薬だけ、と聞きますので、心療内科でカウンセリングを受けてもいいかなとは思いますが。
まずは、森田療法を試してください。大事なことは、不安に負けないこと、向かっていくことです。逃げようとすると、失敗しますから。
それでは、お元気で。
    • good
    • 0

私もあがり症なところあります。


自分を良く見せたくて無理をしていたら、
人と会話する時に血の気が引いて意識が遠のきました。

私は今薬に頼るどころか、減薬中の身です。
薬を飲んで良くなることはないです。
脳を支配され、やめれなくなります。
何年もかけて今減薬中です。
心療内科にかかるイコール薬を飲むではなく、
カウンセリング(薬に頼らない治療)で考えてみてはどうですか?
    • good
    • 0

病院にかかった方が良いか?悩むようなら、一度、お住まいの自治体の保健所に「精神保健福祉士さん」がおられるので、電話予約の上、相談してみると良いと思います。


私の自治体では、予約制で、1回60分くらい、無料で相談に乗ってくれました。ただし、続けて相談に行くような感じでは無かったです。

>社会人一年目の夏、力不足から一部の先輩社員とうまく行かなかった、また家庭環境で大きなトラブルがあり1ヶ月で身長160センチ、体重46キロから38キロまで痩せた時がありました。

その時期からいままで数年間、仕事の緊張する場面や辛い状況で一時的にのどと心臓がしまるような感覚とどもり、に悩んでいます。ここ2週間は、家で一人でいるとき、急に涙が一時間ほど止まらず、人前でこうなってしまったら、、と考えると恐ろしいです。ここ3ヶ月ほどは、思考がまとまらず、希死感や気分の落ち込み、思考がまとまらず遅くなる感覚で、すごく困っています。


内科には行かれていますか?場合によっては、体重が急激に痩せてしまったり、心臓が・・・とおっしゃる場合には、内科で、検査の上、必要なら、
心療内科を勧められる場合もあります。
    • good
    • 1

無理にいい会社や風俗ではなく、好きな仕事したほうがいい


自分を卑下しない

親と同じ精神疾患だとはおもう
カウンセラーがいる、精神病院でカウンセリングはしたほうがいいとはおもう
薬は体によくないから、医師と相談して
ください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています