dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使っているパソコンはOSがMeでPainter9が動作しないので買い替えたいのですが、悩んでいます。

以下をとりあえずの条件としてアドバイスを下さい。
CPU:Pen4(530~630)
メモリ:1024MB(512×2)
HDD:160G(前後)
グラフィック:Intel(R)915G
※ネットゲーム・動画編集などはしません。
※DVD・TV視聴機能は必要ないです。

■今使っているパソコン(ショップブランド)から
 モニタ(15型液晶)の流用などはできますか?
■どこでPCを購入しようか悩んでいます
 モニタの有無などの違いも含めて中々決められません;
■CPUは530~630を視野に入れているのですが
 具体的には何が違うのでしょうか?
■そもそも、この条件で快適に動くのでしょうか?
 現在使っているPCと違いすぎてよくわかりません。
■その他、painterを使うならこうした方が良い。
 というアドバイスがあったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

Painter9はセレロンで十分です。

一部の機能がCPUの性能の影響を受けますが、殆どの作業はCeleronDとPen4で体感差はありません。最近はセレロンでも3Ghz近くあります。CPUよりメモリに金をかけたほうが快適です。

>メモリ:1024MB(512×2)
>HDD:160G(前後)
>グラフィック:Intel(R)915G

全て十分な水準です。HDDはもう少し少なくても良い位です。

>■今使っているパソコン(ショップブランド)から
 モニタ(15型液晶)の流用などはできますか?

差込口が特殊なメーカー独自形式(NECや富士通に多い)出なければ使えます。DVI-IやD-Sub15ピンであれば問題ありません。

>■その他、painterを使うならこうした方が良い。
 というアドバイスがあったら教えて下さい。

アドバイスとしては画像製作に使用するのであればディスプレイをもう少し大画面かつ高解像度の物に変えたほうが快適です。予算が取れれば高画質な物の方が良いです。低価格な物でスペックがやたらと高い物は画質が低いので要注意です。
参考に
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l768/contents …
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l568/contents …
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s190/contents …
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050419/112025/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一部の機能がCPUの性能の受けるということですが、全ての機能を使い込むというほどではないので、体感差も無いということでCeleronDにすることを前提で考え直そうと思います。
モニタに関しても詳しく書いてくださって助かりました。
現在は富士通なのですが取扱説明書を見る限りミニD-SUB 15pinと書いてありました。

ディスプレイのサイズはラックサイズとラックの置き場所、予算などを考えると17型より大きいものは厳しいのですが、やはり大画面の方が快適なのですね…忠告も心に留めて選んでみます。URLも参考にします。

大変詳しくアドバイスしていただきありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 21:46

Celeronの最上位は3.06GHzですから、『Celeronの3G~はない』は間違いです。


ですが、わざわざ無駄に消費電力が大きいCeleron Dは余程Intelにこだわりがないならやめましょう。
消費電力は気にしないと言う人もいますが電気代だけの問題ではなく、発熱量も増大するので気にしないで済む問題ではないです。
Pentium4にもMPEG2エンコードが主目的やHTの恩恵が受けられる用途以外では同じことが言えます。
特にこだわりがないのならAthlon64が無難で高性能という時代になっています。(消費電力は同クラスのPentium4の半分以下)
Pentiumという名前があれば後はどうでよいなら止めませんが。
ちなみに、Pentium4 560と550の消費電力は大差なしというか微々たる差なのでどっちも消費電力は異常なほど大きいです。
Athlon64やSocket754のSempronを選ぶ方がその用途では賢明な選択です。
Socket939のAthlon64 3000+が手頃でよいと思います。
参考URLは消費電力の実測値です。

参考URL:http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUについて詳しくアドバイスくださってありがとうごさいます。
PEN4については、現在がPEN3だからという理由だけで安易に選んだのと、初心者の私にも馴染み深い名前だったからで;
消費電力の面など見落としていたので、指摘されるとなるほどといった感じです。
Athlon64と他の方が進めてくださったCeleronとを検討してみます。
参考URLもありがとうございました。しっかり比較してみようと思います。

お礼日時:2005/05/20 22:14

まず、Celeronの3G~はないので誤解しないように。




CPUは550あたりをお勧め  560~は電気すごく食う
メモリはそれぐらいでいいと思う
HDDは安全性の高いシー下をお勧め(マクスタは熱いからやめたほうがいい)

グラフィックはオンボードではなくPCI Express x16のカードを使ったほうがいいと思う。
また、デュアルモニタにするとより操作しやすいですよ。


A1.可能
A2.自作をお勧め。メーカーはD○LLと○Pをのぞいたところすべて(パフォーマンス悪すぎ)
A3.530と630の違いは「L2キャッシュの量」とか「4G以上のメモリが使えるかどうか」等・・・
A4.画像編集であれば快適でしょうね
A5.特になし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス&回答ありがとうございました。

HDDについて、お勧め頂いたのですが、詳しくないので折角色々言っていただいたのに、今はまだわかりません。すみません。

グラフィック面に関しても、カードよりオンボードの方が手間取らない(現在がオンボードなので)という理由で…でも、教えていただいたのですし、カードも色々調べてみますね。
デュアルモニタは場所が無いので厳しいです。

A2についてですが、D○LLは候補の1つだったので、そういうことなら外す方向で考えます。
自作は、知識が追いつかないので…。

お礼日時:2005/05/20 21:59

 まず、制止画の編集が目的なら、Celeron Dでも良いように思います。

価格差の分、メモリを充実させる方が良いでしょう。グラフィックをオンボードにするならなおさらです。INTELではなくAMDという選択もあります。

 今お使いのPCがショップブランドものなら、おそらくコネクタ形状はRGBかDVIだと思いますから、流用はできると思います。

 自作でないならPCの購入先はどこでも良いと思いますが、後々の拡張などを考えているのなら、ショップブランドかMCJの様な自作用のパーツを使っているところがよいと思います。

 Pentiumのプロセッサ番号については、こちらのサイトを参照してください。要は番号が大きいほどスペックが高い、ということです。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_num …

 このスペックで十分すぎると思います。
 PAINTERは使ったことがないので判りませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
CPUはCeleronの方向で検討してみたいと思います。
AMDというのは良く分からないのですが、そちらもよく調べてみようと思います。

PenteiumについてのURLも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!