重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あかぎれを早く治す方法ありますか?

A 回答 (5件)

多くの家庭に伝わる秘伝が有ります。



冬になるとあかぎれが多発します。
特に水を扱う主婦に多いですね。
手が水に濡れたまま放置するのを繰り返していると、てきめんに発症します。

その防止と治療はつまりは、手が濡れたら【完全にその水気を除去】しておくことになります。
手が濡れたらタオルでこまめにふき取る。

しかし冬は洗濯物が中々乾かないので、濡れたタオルも乾かず、どんどん水分が溜まって行き、びしょ濡れになって、手を拭いてもその効果が甚だしく心もとなくなります。
手を拭いてるのか手を濡らしているのか分からなくなりますね。
なので冬にはあかぎれが多発します。

あかぎれ防止のコツは、手拭きの際には、1次タオルと2次タオルを並べて用意しておく。
まず1次タオルで手を拭い、次に2次タオルで手を拭う。
1次タオルがびしょ濡れでもそこである程度手から水分を除去し、次に完全に乾燥している2次タオルで手を拭いて完全に手から水分を除去します。
2次タオルが完全に乾燥していることが大事です。

これは多くの家庭で母親から娘へ代々伝えられていく秘伝の一つです。
面白いことにこうやっていると、何故か手がツルツルになって行くのですよ。
あかぎれとは逆の結果になって行きます。

既にあかぎれが発症してるなら、酷い部分には傷テープなどを貼り付けておくとかしたらいいですが、水仕事をしていると邪魔になりますし、衛生的にも良くないですが、仕方ありませんね。
医者はハンドクリームを処方してくれます。ハンドクリームも水仕事とは相性が悪いですが、夜眠る時とかには塗っておくと良いです。
    • good
    • 1

皮膚科で治療を受けて下さい

    • good
    • 1

ユベラを塗りましょう。

風呂上がりに毎日欠かさずぬりまょう。
    • good
    • 1

寝る前にぬるま湯または水で手を濡らす。


次にユースキンエーを塗る。
手袋をして就寝。

数日で元に戻ります。
m(_ _)m
    • good
    • 0

液体絆創膏。


塗る時しみて痛いですがその後は快適。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A