重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生活保護は将来無くなるという書き込みを見たのですが、本当に将来無くなる制度なんですか?生活保護の人が増えて、貰えなくなる可能性は有りますか?精神障害者でも貰え無い可能性は有りますか?

A 回答 (8件)

日本国憲法第25条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」が廃止されない限り、無くなる事はありません。


しかし、国の財政状況や世論に基づいて、審査が厳しくなることはあり得ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/27 17:51

可能性はあります。



1,ベーシックインカム導入により
 総ての国民に一定額を給付する制度が
 導入されれば、無くなるでしょう。

2,日本がこのまま衰退して
 途上国に墜ちれば、大幅減額や
 廃止の可能性が出てきます。


尚、憲法25条があるから大丈夫
という人がいますが
これは誤解です。

最高裁判例によれば、これは抽象的
規定に過ぎず
政府の努力義務を課しただけ。

これを根拠に、直接給付を請求することは
出来ない、とされています。
    • good
    • 0

なくなる事はないと思いますね。


だけど、生活保護の人がもらう金額は下がる可能性はあるよ。
物価上昇している今、生活保護費は上がらないですよね。
少ないお金でも食べていける術は身に付けたほうがいいかなって思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/27 20:00

やむを得ない事情で収入がない人が餓死しないための制度なので、無くなることはないと思います。


ただし、財源は国民が収めた税金です。
日本経済が悪化して税収が減り、回復不能な事態に陥れば審査が厳しくなり、減額もあり得ます。

生活保護や各種年金は国民相互の助け合いです。
働いている人さえ十分な収入が得られないような事態になれば、働いてない人を助けるお金はなくなります。

日本経済は停滞、悪化していますが、今のところ、急激に破綻することはないでしょう。
でも、ウカウカしていたら国が破綻することはありえます。
生活保護制度が無くなることは絶対にないとは断言はできません。
誰でも、自分ができる仕事を勤勉真面目にすることで制度は維持されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/27 20:00

ベーシックインカムが実現すればなくなる可能性はあります。



また、稼働能力の無い高齢者や障害者は別制度に切り離すという考え方もあります。
老齢年金や障害年金に最低生活費に不足分を加算する制度を導入すれば可能です。
    • good
    • 0

No.1です。

少し補足します。
No.2さんが生活保護制度を最近の物のように言っていますが、旧生活保護法は1946年施行で、今の生活保護法は1950年施行ですから、制度そのものは昔からありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/27 17:52

生活保護は、憲法に基づく政策なので、無くなることはありません。



「生活保護は将来無くなる」というのは、
「生活保護は悪」とする人々がおり、そんな方の吹聴でしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/27 17:51

この制度が、「将来に無くなる」という審議は行われていません


(私の知っている限りではですが)。
多分勘違いされていると思うのですが、
「収入が増加し、生活保護が必要なく」なれば受給資格は無くなります。
ケースワーカーは勤労に励むように指導します。
その事を違いして「書き込み」されているのではないでしょうか?

まだ私が幼い頃、我家は貧乏で、そのころには生活保護という制度は有りませんでした。今の時代が羨ましいです。
社会福祉制度して、この制度が無くなる、或いは廃止するという審議は行われないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/27 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A