
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
はい、冷たい言い方ですが、現実がそうだということでしょう。
自分から進んで「他流試合」に挑んで行かないと、いつまでも「井の中の蛙」のままです。
「知らない世界」「自分とは異なる人たち(世代や暮らす社会、生活様式の違う人たち)」「異次元の世界」の中に自分から飛び込んで行かないといけません。
努力をし、苦労して、失敗から学んで恥をかきながら獲得していくものです。
「失敗」や「挫折」が一番の勉強になると考えてチャレンジして行きましょう。
No.13
- 回答日時:
あなたを含めて集まった人達が、グループとして友達付き合いをしているのなら、その可能性が高いでしょう。
しかし、あなたの個別の友達が、レベルの人達ばかりで、その友人たちは直接的な繋がりは無く、グループで活動することも無いとすれば、あなたは自分よりレベルの低い人としか友人付き合いせずに、マウントを取りたがる性格の持ち主ということも考えられます。
No.8
- 回答日時:
レベル低いとは、SNSしか話題がないということですか。
低レベル仲間でも悪さしない楽しく生きている人は大勢います。高レベルの人は100人中5人です。100人中40人くらいはアッパーです。40人くらいは普通、20人くらいは低レベル。
まさか20人に入っていないでしょ。
No.7
- 回答日時:
マジで本当にそうなのよ。
そしてあなたも、あなたの周りに寄ってくるレベルの低い人達から、「レベル低い」って評価されてるのね。
レベル低いって、どういうことかというとね。多角的に物事を見る能力が低い、ってことなの。視座が低いから見通しが悪く全容を把握できない訳よね。だから、レベル低い人ほど自己肯定感だけは高いってゆう現象が起こる訳。
レベルが高い人は、視座が高くより全容を把握するから、自分が何ほどのものであるかっていう自覚が否応なくともなうのよね。なので、レベルが高ければ高いほど自己肯定感が低くなるってゆう現象になる訳さ。
No.5
- 回答日時:
そういう事ですね
友達を自分よりレベルが低いと見下して一緒に居るのは優越感が味わえて楽だと思います。
私はレベルの高い人とお付き合いするのが好きですから
結構社長クラスの友達がいます
主人が飲みに行くのなら1万円の所に行きなさい
5千円の所は5千円を支払う人しかきませんが
1万円の所には1万円を平気で支払えるだけの収入がある人が来る
と言ってました。
上を目指すなら少し無理をして上の人と付き合って知識などを学ばしてもらう事です
No.4
- 回答日時:
類は友を呼ぶという自覚があるなら、自分自身で自分はレベルが低いと思っているのではないですか。
それなら周りの人をレベルが低い呼ばわりする立場にはないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
「あの大木は強風で倒された。」は成立しますが、 「あの大木は木こりで倒された。」は成立しませんね。
日本語
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
-
4
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
5
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
6
「どこがお花見をするのにいいですか」は、 不自然な文のように思いますが、なぜなのでしょうか?
日本語
-
7
下記の文章に当てはまる言葉を教えてください。
日本語
-
8
「私太郎と申します」は、日本語として成立していますか?
日本語
-
9
「先生に聞いた」は「先生から聞いた」と意味同じですか
日本語
-
10
「そんな気持ちは1ミリも無い」という表現て変じゃないですか?
日本語
-
11
車に「轢かれる」って言葉の 「轢く」を辞書で検索すると 轢く:歩行者などを車輪にかける。人や動物を車
日本語
-
12
男性の「俺」は禁止にすべきですか?
日本語
-
13
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
14
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
15
俺なりにやってます
日本語
-
16
1.「東京は名古屋よりずっと人が多いです」は正しい文ですか 2.A:「 」料理がありましたか B:す
日本語
-
17
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
18
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか
日本語
-
19
日本語になってない会話
日本語
-
20
どちらの文の方が、事実を淡々と述べているのでしょうか? A. 太郎が花子に絵葉書を送った。B. 太
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報