
と世の中の人達の大半はそう思ってるんですか?
私はADHDと自閉症スペクトラムがあります
どんな仕事をしても全くできませんでした
工事で食べ物のトッピングもできないし
野菜の袋詰もできません
仕分けもできません
新聞配達は太り過ぎて膝と足をやられて配達時間が3時間も遅れました
児童と遊ぶ仕事も折り紙の説明書もボードゲームの説明書もわからないのであそぶことができません
介護も何をやればいいかわからないしお年寄りをベッドから起こすやり方をおそわっても見たままを全く記憶できない
昔一度成功したホステスという仕事さえ
太り過ぎて老け込んだ私には需要がないらしく
みんな私を人間として扱いません
体力的な仕事も全くできません
ハウスクリーニングも全くできずボロクソいわれました
ホテル旅館の客室清掃の仕事をこれからやる私ですが
掃除が大嫌いで全くうまくできない
基礎的なことをわからない私はいじめられて首になるのでしょうか
旅館は迷路で方向感覚が全くない私は1か月は毎日迷いそうです
障害者むけのA.B事業所は教えてくれる従業員が発達障害者や精神病の人をこれでもかというほどばかにし
いじめるのが楽しみのようでした
見学に何箇所も行ったけどみんな従業員が最低でした
障害者を食い物にしているだけでした
それに障害者向けの仕事とは思えないほど仕事が難しそうで私には全くできないとわかりました
私はお金もないし体力もないし
資格もないし40代に近々突入してしまいます
なにもできる仕事がなくて辛いです
発達障害の人どんな仕事をしていますか
普通にやっていけてますか
わたしは全く仕事ができなくて幼児のようだと言われ
どこの会社にいっても暴言をはかれ毎日いじめられます
100回一つのことを練習すればなんとかできる感じです
深刻です
本当にどうしたらいいですか
メモはとっていても健常者のようには行きません
誰も味方になってくれません
皆非難し逃げていきます
発達障害の人はどうやって生きていますか
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
発達障害で仕事が全くできない人間はいじめられて当然というよりも、発達障害という認識が不足していることで「できないやつは淘汰する」という風潮が強いということの方が多いです。
ようするに「何サボってるんだよ?」「やる気ないなら帰れよ」という感じですね。
例えば、「AができるならBもできる。そしてBができたらCができるようになる」ということが一般的な考えとして、発達障害など何らかの障害を抱えていると「Aはできるけど、Bはできない。でもCはできる」ということがよく起こります。失礼を承知で言うと「使い方次第」で戦力になることがあれば、使い物にならないこともあります。
でも、特性や強みを知らないと一般的なやり方で指導したり、業務を考えるのでうまくいかないんです。
さて、あなたの強みは何なのでしょう?
私はいろいろな方と関わったり支援していて発達障害の方は弱みよりも強みを伸ばした方が就労継続にはつながり継続できていると思います。でも、環境は変わりますので、変化が生じた時にあなたも変わることが求められます。それを乗り切るためには信頼できる味方が必要です。
それもできれば複数いると安心です
誰か一人でも頼れる人がいるなら、まず今の状況を相談してみましょう。
もし、信頼できる人がいなければ、まずは相談できる人を探すことが大切だと思います。
No.9
- 回答日時:
一言でアスペルガーと言っても、症状の種類や重さによって違うので、私の体験が、質問者さんにそのまま当てはまるかどうか分かりませんが……
>食べ物のトッピングもできないし
アスペルガーの中に、読み書きはできるけど、頭の中では、言葉や文字では無く、映像、光景、思い浮かぶイメージなどで、考えたり記憶している人がいます。
質問者さんがそういうタイプの場合、例えば、「ピザの上にコーンをのせなさい」と言葉で聞いても、言葉は頭の中に入っているように見えて、意味は理解できていません。聞いた言葉を、頭の中でピザを想像して、その上にコーンがのっている光景をイメージしてはじめて、自分が何をどうすれば良いか理解できたり記憶できたりします。
私の場合、料理のレシピで、「塩○○グラム」とか、「塩、一つまみ」と書かれていれば、その光景がイメージできるのですが、「塩、少々」などと曖昧な記載があると理解不可能になってしまったりします。そういうイメージに変換不可能なあいまいな言葉に出会ったときは、他の人に具体的な分量を尋ねるしか無いですね。
そんな感じで、別のハウスクリーニングのお仕事の場合だと、どんな掃除道具があって、掃除の順に沿って、その道具を使って部屋が綺麗になって行く光景を次から次へと思い浮かべて見てください。そうやって、言葉を光景に置き換えていく癖をつけると、もっと分かりやすくなるかもしれませんよ。
>お年寄りをベッドから起こすやり方をおそわっても
私は痴呆の母の在宅介護の必要があって、ヘルパーさんに頼んで教えてもらったことがありますよ。
お年寄りをベッドから起こすといっても、どんな姿勢で、どこに腕を当てて……というポイントがあって、それが言葉で教えてもらったことでは無く、自分がどんな姿勢でお年寄りのどこに腕を当てているのかその光景が想像できていないと、実際に理解できていなかったりします。
>メモはとっていても
・忘れっぽいというアスペルガーの特性がありますね。その対策としてメモしているなら、メモしたことも忘れてしまいませんか。そういう場合は、「メモをとる」だけじゃ無くて、「メモを取って、それを机の前など目につく場所に貼っておく」という感じで、忘れるところまではアスペルガーの特性だから仕方が無い、でも、思い出せば良いだけということで、思い出す工夫も合せてしましょう。
・読み書きできるのでメモは取っているけど、内容そのものが理解できない場合は、例えば、前記のピザのケースで言うと、文章だけじゃ無くて、へたでも良いからイラストを描いて、「チーズは全体に振りかける」、「コーンは端っこに」とか矢印で説明文を書くようなイラスト混じりのメモにすると理解が深まりますよ
>誰も味方になってくれません
私もそうですが、アスペルガーの特性でコミュニケーションが苦手ですね。無理をして他の人と世間話しようとしたりしても、自分自身のプレッシャーになったり、相手にも余計な気を遣わせてしまいます。マイペースで、日常会話では人と距離を置く方が楽です。
ただ、アスペルガーに関わらず誰でも長所や欠点があって、欠点を誰かに補ってもらったり、自分の長所で誰かの欠点をカバーして生きてますね。
だから質問者さんも、行動で今の自分にできることをしましょう。
・ほかの人と顔を合わせたときに、会話しなくても、笑顔で挨拶することだけならできるでしょ
・他の人が、大きな荷物を運んでいるときなど、「お手伝いしましょうか」って声をかけて手伝うこともあるんじゃ無いですか
・掃除など、他の人が、邪魔くさがることも積極的にすることもできませんか
そうやって、自分にできることだけで良いから積極的に行動していると、質問者さんが困っているときに助けてくれる人もできていきますよ。
No.8
- 回答日時:
>私はADHDと自閉症スペクトラムがあります
自己診断ではなく、医療機関で発達検査を受けた結果の診断であれば、
そのとき、総合IQや分野別IQが明記されたデータを検査機関で受け取っている筈です。ADHDの検査も受けたなら運動や集中力に関する詳細も、検査で分かっているはずです。
そういった検査結果の内容にきちんと基づいて、まず日々の生活訓練をしたり、就労支援を受けたりする方が良いと思います。現在の通院先や通院頻度、受けている治療(ケア)の詳細がわかりませんが、回復や改善を実感できるようになるまでは、短めの頻度で2週間に1回ぐらいの頻度で専門機関に足しげく通い続ける方が良いですよ。
単純な好き嫌いや気まぐれ、ワガママや経験不足によるものではなく、根本的に、全てにおける理解度や習熟度が平均を著しく下回る場合、知的障害や運動障害の検査を再度、詳細に受ける方がいいかもしれません。
ピンポイントで特に学習・理解が追い付かないこと、非常に苦手なことがあったりする場合は、学習障害や感覚過敏を疑って、詳細に再検査した方が良いです。
五感に関することや、運動神経に関すること、内臓や身体機能に関することは精神科だけではおいつかないので、全てのケアを精神科や心療内科にゆだねず、あちこちの医療機関に進んで問い合わせたり、質問や相談に進んで通ったりすることは割と大事です。
また、とくに経済不安が深刻なら、生活保護課や福祉関係者、医療関係者、血縁者などに早めに真剣に相談しましょう。
>発達障害の人どんな仕事をしていますか
いろんな仕事してきたので全ては書けませんね。
今は小さなビジネスホテルのフロントの仕事をしています。
昔はホテルの清掃員をしていた時期もあります。
私は清掃の仕事が結構好きでした。
>100回一つのことを練習すればなんとかできる感じです
じゃあ十分ではないですか。私もそうですよ。100回でダメなら1000回やってます。しんどいなと思うことは多いし、1000回やったって、最初からハンディのない人にはかなわないので悔しいな、と感じることもあります。
だけどすべてのことを上手にできる健常者も存在しないんで、自分も、全てが上手じゃなくていいって思っています。幾つかのことは生きるために身に着けた方が良いから必死で頑張っていますけど、どうでもいいことだって世の中には多いです。
>発達障害の人はどうやって生きていますか
なるべく自分の美意識や倫理観を大事に、素朴な自分らしさを大事に生きようと日々心掛けています。
まわりの「普通」に進んで合わせることも時には必要だし、それも社会勉強だったり自分の反省や心の成長につながったりすることはあります。だけど、どんな人も生まれ付いた自分の本性を大事にして生きる権利があると自分は素朴に思っていますし、定型発達者が全て正しいわけでもないでしょう。
あなたも実体験が多々あるようですが、世の中には、いい歳して障碍者差別を平気でしたり、弱者イジメをしたり、本当に下品で底意地の悪い「健常強者」だってたくさんいますよね。そういう人のこと、どう思いますか。
私は、死んでもあんなふうにだけはなりたくねえな、って思ってます。
相手は相手で、私を見て、あんな風にはなりたくねえわ、って思ってるんでしょうけどね。
No.7
- 回答日時:
わたしもです。
でも、当然だと思います。他人より劣っているか優れているか。
これだけです
せめて、普通の適性があるか。
ブスよりフツ面
ババアより若い
1000円時給で1000円分の仕事してくれる人
だから、適性がない私たちに出来る事は遺伝子を増やさないという事です
遺伝性なので
No.6
- 回答日時:
「仕事ができない」と当人や周囲が認識することは必要だけど
それがいじめていい理由にはなりません。
昔に私がいた職場にもそうした人がいましたが
周囲で助け合って仕事を進めていましたよ。
「仕事ができない」ことを分かった上で仕事を分け合っていました。
今はそんなことがないんでしょうか。
生きにくい時代になりましたね。
>ホテル旅館の客室清掃の仕事をこれからやる私ですが
>掃除が大嫌いで全くうまくできない
だったら掃除を好きになることです。
順序としては、まずそうした努力をしてみてから悩むことです。
「嫌いだからできない」あるいは「嫌いだからできなくてもいい」などと
最初から逃げ道を作ってしまってはその先で何も変わりません。
No.5
- 回答日時:
すみません
これからつく仕事は、担当の人にはできないことやフォローなど頼んでおくといいです
それで無理なら、b型を相談されて
YouTubeでナノカさんなどみるといい
リラックスできる音楽きくとか
No.4
- 回答日時:
今は両親などと住んでいるのでしょうか
障害者年金は受給していないなら、申請したほうがいいです
a.b型もバカにするところばかりではないので、社会福祉協議会の人に相談して、決めるといいとはおもう
大変つらいとはおもうけど、b型なら訓練だからマイペースにするといいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人と全くと言っていいくらい関わらずに出来る仕事ってありますか? 発達障害(自閉傾向強め)、軽度の知的 7 2024/03/18 23:38
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害とは一般的に発達障害と、IQ以外で明確にどういう違いや線引がされているのでしょうか? 知的障 1 2023/10/28 19:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 現在の問題・これ以上生きるのは限界 5 2023/01/03 17:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 障害者のレッテル貼られたくない、普通の人として頑張りたい!良いと思いますか? どんなにどんなにどんな 6 2023/05/22 22:36
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広汎性発達障害の当事者の28歳女です。 ASDもADHDもどちらも併発してますが、 どちらかと言えば 4 2023/12/01 19:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 数年前に発達障害と診断されました。 6 2023/05/22 00:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害に養護教諭は不可能か 学生時代の実習の話です 養護教諭の仕事は悩み相談をきく、 保健便りの作 2 2023/10/26 12:32
- 発達障害・ダウン症・自閉症 社会人になるにつれて 発達障害の症状がひどくなった気がします 主な症状、 歯磨きやお風呂がめんどうで 4 2023/04/02 23:13
- その他(メンタルヘルス) 自己中心的な人や性格が良くない人でも、うつ病になったりしますか? また、自分の思い通りにならなかった 2 2023/10/20 14:33
- その他(ビジネス・キャリア) 発達障害の人に向いてる仕事に、デザイナーやイラストレーター、訪問営業やルート営業、ITエンジニアがあ 1 2023/08/01 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫婦別姓についての質問です
親戚
-
発達障害(ASD特性重め) 人を不快にさせてしまうことしかない 人を不愉快にさせる天才 全て自分が悪
発達障害・ダウン症・自閉症
-
自閉症スペクトラム障害の診断が下りている大人ですが、仕事の指示で一瞬わからなくなり簡単なことでも理解
発達障害・ダウン症・自閉症
-
-
4
僕の父が言ってた事なのですが、発達障害やその他色々な障害(吃音・チック症・その他諸々)などはここ10
発達障害・ダウン症・自閉症
-
5
どう生きるのが正解か教えてください。 ASD、ADHDの30歳女です。 発達障害者は精神年齢が非常に
発達障害・ダウン症・自閉症
-
6
ASDが幸せになるって無理だと思いませんか。
発達障害・ダウン症・自閉症
-
7
21歳の男でとても気になることがあって娯楽なのは十分わかってますが、後天的ににこの年齢でも毎日読書を
その他(読書)
-
8
大人の発達障害って、大人になってから発症したという意味ではなく、生まれつきだった発達障害が大人になっ
発達障害・ダウン症・自閉症
-
9
4月から高校生の中学生です。 とあるゲーム内で紹介されていた本に興味を持ったので読みたいと思っていま
文学
-
10
人間関係が理由で、転職を繰り返す人の特徴は、なんだと思いますか? 職場で嫌われて、敬遠されつつ、転職
会社・職場
-
11
知恵袋とここ、どちらが良いですか? 知恵袋を永久利用停止になった方。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
99%の発達障害者は無能ですよね?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
13
世の中、綺麗事が多すぎると思いませんか?綺麗事はなんのためにあるんですか? 「生きてるだけで偉い」て
その他(社会・学校・職場)
-
14
私立高校の無償化はなぜ?そんなことをしたら公立高校が人気なくなってしまいませんか?
高校
-
15
何故鉄道やアニメ好きなど中心とするオタクには発達障害の人が多いんですか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
16
偉人の名言みたいなやつ、たくさん教えてほしいです
その他(読書)
-
17
どこ行ってもイジメられます。統合失調症を発症しています。発達障害のADHD・ASD・学習障害が有りま
発達障害・ダウン症・自閉症
-
18
小説の題名を教えてください
文学・小説
-
19
発達障害について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。 私の彼氏について相談です。 あまりにも不注意
発達障害・ダウン症・自閉症
-
20
発達障害の診断を受けたものですが、発達障害は脳のどこがどういうふうになって発達障害が起こるのですか?
発達障害・ダウン症・自閉症
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めまして。私は軽度知的障害...
-
自分がADHDかも知れないとわか...
-
訪問ヘルパーさんがどうしても...
-
言葉のやり取りについて 私は生...
-
自閉症などの特性で自己主張を...
-
障害者の親ってこんな人多いの...
-
発達障害について
-
私は31歳で発達障害(ADHD)、社...
-
発達障害や精神障害などの内面...
-
就労継続支援A型の精神のところ...
-
発達障害者の社会的自立に関し...
-
ADHD持ちで一般の社会人をやっ...
-
ADHDの方に質問です
-
発達障がい者との体感について
-
発達障害を持つゴミ人間の生き...
-
「あなたには、発達障害が有り...
-
発達に障害、精神か不安定な人...
-
発達系の障害者の中では軽度知...
-
兄弟が自閉症です。 昔は発達障...
-
発達障害を病気扱い 「発達障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障がい者との体感について
-
「あなたには、発達障害が有り...
-
発達障害を持つゴミ人間の生き...
-
発達障害を病気扱い 「発達障害...
-
発達障害で、情けなくなります。
-
兄弟が自閉症です。 昔は発達障...
-
発達障害の自分が大嫌いです。...
-
発達障害について
-
ADHDの方に質問です
-
他の方も同じような質問してま...
-
発達障害のイケメン・美人率が...
-
アスペルガー症候群※自閉スペク...
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
ホリエモンもひろゆきも・・・。
-
英語話せるようになりたいです...
-
子供の療育手帳取得を考えてる...
-
軽度の場面緘黙症なのでしょう...
-
重度の自閉症と知的障害を持つ...
-
周りと比べると容量が少し遅か...
-
1、発達障害者は遺伝するかもし...
おすすめ情報