
NISA初心者です。
株式数比例配分方式へ変更するかどうかのチェックをしなければならないのですが、どちらが良いのか馬鹿でも分かるように説明いただきたいです。
二つのメリットデメリットをぜひ宜しくお願いします。
↓↓↓
配当金受領方法について
現在、お客さまの配当金の受領方法は郵便局・指定金融機関等で受取る「従来方式」が自動で設定されています。
・NISA口座で配当金を非課税で受取る
・損益通算を証券会社におまかせしたい
場合は、「株式数比例配分方式へ変更する」へチェックをお願いします。
□ 株式数比例配分方式へ変更する
(配当金等を証券総合口座で受取る)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NISAで非課税措置を受けるためには配当受領方式を株式数比例配分方式を選択することが絶対条件となります。
従来方式は配当の額面と税引き受領額が記載された領収証が送られてきますので、それを郵便局にて現金化する方法です。
住所や氏名の記載と押印がひつようで、10万円以上ですと本人確認書類等の手間が必要となりますので、一般的には株式数比例配分方式が便利です。
また、株式数比例配分方式のメリットはほかにもあり、特定口座でお取引の場合、マイナスの状況で年を跨ぐと年度内に支払われた配当金から徴収された所得税が翌年初に還付税として特定口座内に還付税として払い戻されます。
NISAをお取組みの場合は、株式数比例配分方式のチェックは必要です。
No.2
- 回答日時:
NISAで配当金を受け取るなら「株式数比例配分方式」以外だとNISAのメリットの非課税になりません。
また、特定口座での売買や配当金受取りを想定する場合も、株式数比例配分方式以外だと損益通算を自分でやらないといけない上に、確定申告で総合課税になるため、所得税率が上がる、国保の場合は国保税が上がるなど何一つメリットはありませんね。
結論としては株式数比例配分方式一択です。
No.1
- 回答日時:
>・NISA口座で配当金を非課税で受取る
>二つのメリットデメリットをぜひ宜しくお願いします。
株式数比例配分方式にしないと配当金から約20%が源泉徴収されるのがデメリット。
郵便局・指定金融機関等で受取る「従来方式」、特にメリットはない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 比例配分方式とは 2 2024/05/14 07:50
- 日本株 株式数比例配分方式について 2 2023/12/12 21:35
- 確定申告 株の確定申告について(源泉なし) 3 2024/12/13 10:29
- 確定申告 確定申告 配当金とFXの申告について 6 2024/02/18 00:24
- 外国株 外国株の配当金 1 2024/05/14 07:52
- 株式市場・株価 配当金や譲渡益 3 2024/02/10 04:55
- 不動産投資・投資信託 2558と投資信託のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の違いについて 2 2024/02/17 02:39
- その他(資産運用・投資) 「一般口座」投資信託の「特定口座」「NISA口座」への買換え 6 2024/03/14 22:47
- 日本株 マネックス証券で、株式投資していますが、株式の配当金が郵送されて来て 郵便局とかに行くはめになってい 9 2024/06/22 18:30
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SBI 証券 で NISA を積み立てています 。 証券会社 は初心者ですが、 SBI証券は、 どう
債券・証券
-
株を勉強してみたいです。 ですが、祖父が株で1000万を失った、という話を母から聞かされ、そんなにリ
その他(資産運用・投資)
-
株式の値動きがずっと一定で右肩上がりと考えるなら、ある程度含み益が出た所で一旦売って→元本を増やす→
外国株
-
-
4
教えて下さい。 この金額は1株2593円ということでしょうか?
日本株
-
5
法律に詳しいかた。 主人が株を300万ほどだして買っていて、わたしが、独身時代の自分の貯蓄の7万使っ
日本株
-
6
1株から取引できる国内株式を教えてください。
日本株
-
7
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
8
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
9
東京メトロの株を買いたいと思いますが、買い方を
日本株
-
10
今月上場する東京メトロについてですが、上場後数日間で、売り出し価格より下げるタイミングが来ると思いま
株式市場・株価
-
11
今度東証に上場する東京メトロ株を買おうと思ってますが、来年7月に大津波が来て、東京も水没すると言われ
日本株
-
12
株買ったらいいじゃないか
外国株
-
13
日本株や米株について、終値で売買したいが合法でできますか?
日本株
-
14
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
15
今年は80万ほど株で負けてるんですが 今の持ち株が50万ほどプラスになってます。 この場合持ち株を来
株式市場・株価
-
16
アメリカの銀行が今年1月から何十社も破綻しているそうです。国の新NISA推進で
外国株
-
17
米国株の投資信託
外国株
-
18
昨年12/31にSBI証券で投資信託オールカントリーを成長投資枠で一括で購入しましたが、 今年のいつ
不動産投資・投資信託
-
19
どの株を買った方が良いですか?
日本株
-
20
投資で大損?
債券・証券
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配当金で月々のローンが払える...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
楽天証券で外国証券口座と外貨...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
アメリカの債券を買いたいので...
-
ポイントがもらえるというので...
-
新窓販国債について
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
現在 クレジットカードで NISA ...
-
買付余力(2営業日後)はどの証券...
-
証券会社について。
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
新NISA
-
今、国債発行は、できないので...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
個人向け国債(5年)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
ソフトバンクグループの社債の...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
新窓販国債について
-
証券会社も「地元」の方が良い...
-
今、国債発行は、できないので...
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
-
SBI証券 素人です
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
個人向け国債(5年)
-
【日本の長期国債の金利が1.5%...
-
楽天証券でクレジットカード積...
-
投資信託 債券
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
外貨建て債権、国債、社債につ...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
おすすめ情報