重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生徒は校則守りなさいというのに先生は校則が無いからって子供のいる所でオシャレ?(ネイル、毛染めなど)をするのはどう思いますか?

A 回答 (18件中1~10件)

先生はその教科で最終進化形のポケモンみたいなもので、ほぼ100点が取れる絶対無敵の存在なので、意識してオシャレというよりは自然とその感じになったんじゃないかという気もしますし、質問者さんもほぼ100点取れるようになったりしたら、あ、なんかいま自分オシャレ、と思えるような変化がたぶん出てくると思うので、筋トレと勉強を頑張って進化していったら良いと思います。

    • good
    • 1

学校は生徒の学ぶ場なので、生徒に守る様に先生は言います


先生は教える人なので、生徒ではないからです。
    • good
    • 0

学校は、教科ばかりでなく、社会のありようを学ぶ場所でもあります。


現実問題として、社会に出れば誰もが適正な納税を求められ
申告に瑕疵があれば追徴金を取られるにも関わらず、
国会議員は多額の裏金に不申告の責任を問われないのが
我が国の制度のあり方です。
「権力者は規則に縛られないのだ」ということを、子供の頃から
理屈ではなく体感で知っておく上で、くだらない教師の行動は
結果むしろ教育的だとさえ言えるでしょう。
もうやだ、こんな国。
    • good
    • 0

代わりに先生は法律に従わないといけないし、犯罪や不祥事を行えば懲戒免職されます。


また、自分の行動に問題があったときに守ってくれる人はいないため、自分の行動に常に責任を持たないといけません。

教師として相応しくない格好をしているなら、親に相談して学校にクレームを入れてもらいましょう。
    • good
    • 1

マン18歳になるまでは社会的な責任能力がない故、校則その他で制約されます。


まったく自由にすれば、無責任なままの自由奔放に走ってしまうから。
当然のことながらまったく同じ扱いはされません
>どう思いますか?
どう思う必要も感じません。
まったく同じ扱い云々・・をいうなら児童福祉法?なんてものの廃止を主張する必要があるんですわ。
    • good
    • 0

もっと簡単な例を書いておきましょう。

米国では,ある環境なら洗濯物をベランダに干したりすることは禁止されています。ちょっと離れた地域ではそれが容認されています。また不文律ですが,街中で走ることも原則としてやってはいけないこと。これに対し,どう思いますか?と問われても,それが文化なわけですから仕方が無いことです。大人の社会というのはそういうものです。
    • good
    • 1

それをおかしいと思わないように指導するのが先生の役目だし,それを理解できるようになるのが生徒の勉強です。

    • good
    • 1

素晴らしいと思います。

    • good
    • 0

全く問題ありません。



なぜ「生徒」と「教員」のルールを混同して考えるのですか?
自分(生徒)に都合のいい部分だけを咎めて、都合の悪い部分は見ないのですか?
あなた達は15時には帰れますが、先生たちは17時頃が定時です。定時まで働きますか?場合によっては無賃で日付が変わるまで働く先生もいますよ?働きたいのですか???
もちろんその時間は「部活動」という遊びや趣味ではなく、「労働」です。(定時以降は労働ですらありませんが)

そういうこともきちんと考えてから質問なさることをおすすめしますよ。
    • good
    • 6

そもそも勉強しに行くところなので


生徒は勉強に集中してればいい
派手な先生については、能力で仕事をしてるんだからバカじゃなきゃ何も問題ない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A