
質問させていただきます。
現在母親とわたし【息子】二人で住んでいまして、母親がうつ病にかかりわたし1人での世話が限界になってしまいました。
ここからが教えていただきたいことなんですが。わたし自身は日中仕事で夜遅くまで自宅に帰ってこれない状況です。また母親の今の状況ですが歩行困難で介助が必要な状況なのですが、わたし以外見られる人がおりません、姉が1人いるのですが、世帯をもち世話をすることができません。また施設に入れたりすることも考えておりますが、金銭的に厳しいので母親を生活保護にしたいと考えています。けれど申請を通すのがかなり難しいと聞いております、何か良い方法はありますでしょうか?
また一時的に今はなんとか説明して姉夫婦に預かっていただけております。専門の方、経験者の方教えていただけたら幸いです。どうか宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
母だけが生活保護を受けたいなら、母が老人ホームに入居して(老人ホームに転居して)、単身世帯として生活保護申請がよいと思います。
この場合は老人ホームに住民票を移動させます。
さらに詳細に解説すればキリがないかもしれませんが、生活保護受給のための支援団体もあります。
↓
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
または、
利用のしかた ? 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
No.2
- 回答日時:
貴方が、同居で仕事しているならば、貴方の収入金額次第ですが、かなり無理ですね。
母親だけを生活保護は出来ないです。母親を施設に入れて生活保護の申請は可能です。後は介護保険適用出ないか役所等に相談してみては、近くの包括支援センターとかあれば、そちらに問い合わせして下さい。No.1
- 回答日時:
>わたし1人での世話が限界になって…
それは分かりました。
十分理解できますけど、
>母親を生活保護にしたいと考えて…
早計、短絡しすぎです。
生活保護とは、毎月何万円かの現金が支給されるだけで、母の日常生活を面倒見てくれる制度では決してありません。
>姉が1人いるのですが、世帯をもち世話をすることが…
娘は嫁がせてしまったら、もう他家の人間です。
当てにしてはいけません。
きっと母もそのあたりは理解しているはずです。
あなたがまずすべきことは、市の福祉担当部署へ行って介護認定を申請することです。
室内歩行も困難なのなら、素人判断ですがおそらく介護度は3とか4、場合によっては5と認定されるかもしれません。
介護度さえ決まれば、その度に応じてヘルパーを毎日派遣してくれたり、介護施設へ優先的に入所させてくれるなど、介護保険法に基づく種々の介護サービスが受けられるのです。
>一時的に今はなんとか説明して姉夫婦に預かって…
介護度認定には審査がありますので、審査員が来たら姉からも
「旦那や姑の手前、実母を預かることは極めて困難」
と強く言ってもらうことです。
本当にありがたいお言葉感謝いたします。本当に情けないと思っております。
mukaiyamo様にいただいたアドバイスを元に早速行動してみます。お忙しい中にもかかわらず本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マイナ保険証がめんどくさいです。何故わざわざ面倒事を政府は増やしたんですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
離婚に関する質問です。
結婚・離婚
-
結婚してアパートなどに住所を移すと自分が生まれて最初に登録された本籍地から異動になりますか? 免許証
戸籍・住民票・身分証明書
-
-
4
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
5
生活保護を受けたいです。
公的扶助・生活保護
-
6
相続について
相続・遺言
-
7
医療機関でのマイナンバーカードはカバーを外すことは必須なのですか
医療
-
8
ネット上で悪口を書き込み、裁判を起こされたので、渋々何十万円かの和解金を支払いますとの文章を送ってし
訴訟・裁判
-
9
私の政策です。どう思いますか?
その他(行政)
-
10
63歳、現在15年前に購入したマンションに住んでいます。現時点で売却した場合、8,500万円で売れる
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
12
【 親権放棄について 】 私の男友達の話です。 2人は離婚して、元嫁が3人の子供を育てていますが 公
結婚・離婚
-
13
40歳を迎えた時の介護保険料について 私は精神障害の基礎年金+厚生年金受給者です。 10年以上2級の
国民年金・基礎年金
-
14
生活保護を確実に貰う方法は?
公的扶助・生活保護
-
15
老後、地方に住みたい人の気持ちが分かりません。 免許持ってて運転できる人でも歳をとると運転が出来なく
引越し・部屋探し
-
16
息子が軽度知的障害なのですが、厚生年金入ってないから障害者年金もらえないです。 どうしたらいいですか
その他(年金)
-
17
引越しの時に段ボールゴミなどの残置物を引越し前の家に置きっぱなしにして引っ越したら退去日に請求がきて
引越し・部屋探し
-
18
町の時計屋は修理できるのか?
時計・電卓・電子辞書
-
19
65歳になりました。 国民年金の手続きのハガキが来て手続きしました。 お聞きしたいのは、国民年金って
国民年金・基礎年金
-
20
先妻の子と後妻の関係
戸籍・住民票・身分証明書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障がい者保健福祉手帳の審...
-
逆引き手話辞典?
-
ACの老後の生き方について
-
障害者手帳について教えて下さ...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
住民税非課税世帯を対象とした...
-
後期高齢者医療保険料の算出方...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
障害者福祉について 障害者手帳...
-
就職可能性
-
親が認知症で年金3万預金ゼロ...
-
フラットシーツ一人だたみのや...
-
障害者なのですが 福祉サビース...
-
障害年金について
-
居宅介護支援申請をしました。...
-
現在私はアラフォーでadhdで精...
-
過去の精神保健福祉手帳の診断...
-
過去の精神障害者保健福祉手帳...
-
手取り9万でひとり暮らし
-
b型就労支援施設に通っている方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報