重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

発達障害では、性に混沌とした人(LGBTQ、異常性癖、性暴力の肯定、ロリコン、ミソジニー、ミサンドリーなど)が多い印象を受けますが、これも特性なのでしょうか?

調べても子どもの問題行動しか出てきませんでした。

A 回答 (1件)

どうなんでしょうね。



私は男の人の多くはロリコンだと思っています。程度の差はありますけどね。
ミソジニー、ミサンドリーは異性に振られたなどからひどい憎しみを持つ様になる人も多いかと思います。ここでも数人は頭に浮かびます。

発達障害は後天的なものではなく先天的なものだから、この3つは発達障害と直接結びつけるのは私としては、う〜んという感じ。

以上全く私の個人的な感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「発達障害に性倒錯者が多いのはなぜか」です。
性倒錯者=発達障害だと言っているのではありません。

お礼日時:2025/01/16 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A