重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀行員って破産や個人債務者再生手続きをしたら、基本的にクビになると思います。

なのに、巨額貸金庫窃盗事件を起こした女はクビになっていませんでした。

上のように財政的に破綻したら官報に載るし、銀行だったらその情報をデータ化してブラックリストに載せているから、自分のところの行員が経済的に破綻したら分かっていたハズなのに、三菱UFJ銀行は人事管理がゆるゆるで仕事をキチンとしていなかったということですか。

A 回答 (3件)

おそらく、個人情報なので破産等の確認はやっていなかったかもしれません。


しかし、ここは一部の人を限定して、所属する組織が開示出来るような仕組みないし法律を作るべきだとは思います。警備員や銀行、紙幣印刷所、貨幣製造所等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/19 07:20

考えられる理由



事実確認と手続きに時間がかかった可能性: 事件発覚後、銀行は事実関係の確認や内部調査、警察の捜査協力などを行う必要があり、その過程で処分決定に時間がかかった可能性があります。懲戒解雇は従業員の身分に関わる重大な処分であるため、慎重な手続きが求められます。

刑事事件との関連: 刑事事件の捜査や裁判の状況によっては、銀行が処分を保留することがあります。捜査の進捗や裁判の結果を待ってから、最終的な処分を決定するという判断もあり得ます。

事件の特殊性: 貸金庫窃盗という特殊な事件であり、通常の不正行為とは異なる側面があったかもしれません。例えば、共犯者の有無や犯行動機など、解雇処分の判断に影響を与える要素があった可能性も否定できません。

報道のタイミング: 報道によっては、事件発覚から処分決定までのタイムラグがある場合があります。事件が大きく報道された時点ではまだ処分が決定していなかった、という可能性も考えられます。

誤報の可能性: ごく稀ですが、報道内容が事実と異なる可能性も否定はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/19 07:20

債務超過や支払不能に陥った個人や会社が、裁判所に破産手続きを申し立て、債務を免除してもらう手続きを「破産」と言い、財政的に破綻したからといって破産の申し立て、手続きをしなければ、黙っているうちは誰もわかりませんし、官報にも載りませんよ?



今日、私が有り金すべてを使い切ったところで、それを誰がどこで知り得る物か、いきなり官報に載ったりもしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/19 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A