
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>私は人気や知名度の話をしているのではなく、なぜ三長官の一つなのかと質問しているので。
人気面を強調しすぎたかもしれませんが、競合するとしたら軍政畑の海軍省ではなく、同じ軍事実行畑の軍令部ですね。実際のところ、作戦の主導権も東京の軍令部は現場の連合艦隊に押し切られることが多かったわけです。
日清戦争当たりは別にしても、日露戦争以降では戦時の作戦に限っては、ほぼ完全に連合艦隊が主導で戦い抜いています。太平洋戦争時の軍令部なんて、連合艦隊に「こんな作戦もありますが…」なんてご機嫌伺いすることしかできませんでした。
真珠湾奇襲攻撃作戦もミッドウェー作戦も、すべて連合艦隊が立案し主導した作戦で、軍令部は別の作戦を主張しましたが、どちらが採用されたかはご存じの通りでしょう。
軍令部は辛口に云えば平時の作戦屋でしかなく、連合艦隊こそ戦時の作戦の主役だったことになります。
だから連合艦隊は三長官の一つなのです。
No.2
- 回答日時:
連合艦隊司令長官は、何と言っても海軍のスーパースター。
海軍大臣や軍令部総長の名前は知らなくても、連合艦隊司令長官の名前を知らない国民はいないと言われるほどの、人気の地位だった。初代の伊東祐亨提督は、日清戦争で、圧倒的優位と思われていた大鑑巨砲の清国北洋艦隊を撃破して国民を熱狂させた。
日露戦争直前に就任した三代目の東郷平八郎は、日露戦争でロシアが誇る旅順艦隊とバルチック艦隊を殲滅。特に日本海海戦では損害が水雷艇3隻のみでバルチック艦隊に完勝し、世界三大提督の一人に祀られ、旅順要塞を陥落させた陸軍の乃木希典第三軍司令官とともに世界的な超有名人となった。
海軍大臣や軍令部長と同列ではなく、本来は下のはずの連合艦隊司令長官のほうがむしろ上。実際には海軍軍人の眼から見てもそうだった。
ほぼすべての海軍士官は、海軍大臣や軍令部長よりも連合艦隊司令長官になりたいと願っていたことは間違いない。
世間の知名度はともかく、制度上は海軍大臣や軍令部長の下なのですから、仮にも海軍軍人なら(制度を知らない国民とは異なり)連合艦隊司令長官が上などとは思わないと思うのですが。
私は人気や知名度の話をしているのではなく、なぜ三長官の一つなのかと質問しているので。
No.1
- 回答日時:
日本海軍の制度は、しばしば形式以上に慣習や運用が重視されました。
連合艦隊司令長官は、戦時において軍令部総長と密接に連携して作戦を遂行するため、事実上、軍令部と並ぶ重要な地位と見なされていました。このような運用面での重要性が、形式的な指揮系統を超えて「三長官」として扱われる要因になったと考えられます。海軍における「三長官」という表現は、陸軍の三長官と異なり、厳密な組織構造というよりも、地位や象徴的役割を基にした慣例的な表現です。連合艦隊司令長官はあくまで軍令部総長の指揮下にありますが、実戦部隊の指揮官としての重みがその地位を特別なものにしていたため、「三長官」に数えられているといえます。
実戦部隊の指揮官とはいいますが、必ずしも前線にいるわけではありませんよね。
真珠湾攻撃の際にも、山本五十六連合艦隊司令長官は、呉軍港近くの旗艦長門にいました。
これでは、東京にいる軍令部長と大して変わらないと思うのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
戦時中米軍が日本の捕虜収容所に物資をB29で届けることがあったのですか?これは事前に物資の運搬だから
歴史学
-
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
-
4
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
5
欧米の帝国主義、植民地主義からアジアを守るために、大東亜共栄圏の建設が必要だった…?
歴史学
-
6
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
7
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
8
戦前の朝鮮は何て呼んでたんですか?
歴史学
-
9
天皇が世界で一番偉いと言うデタラメが広まった理由はなんですか?よく天皇はローマ法王やイギリス王室より
歴史学
-
10
当時の人は、和釘が1000年も錆びないことを知っていたのでしょうか?
歴史学
-
11
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
12
コロンブスは、今の西インド諸島に到達しましたが、 インドと誤認したそうですね。経度を測定すれば、イ
歴史学
-
13
冷戦期にアメリカのCIAの工作に加担した日本の新聞社って、具体的にどの新聞社かな?
歴史学
-
14
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
15
昔、中学のとき歴史で習いましたけど、外国の領土って買えないと第二次世界大戦の後に決まったんじゃなかっ
歴史学
-
16
明治時代の歩行者は左側通行のなぜ?
歴史学
-
17
国の呼称の順番。
歴史学
-
18
戦国時代について。
歴史学
-
19
豊臣秀吉の、公式な名前は?
歴史学
-
20
陸軍について。 アメリカやドイツ、日本の戦時中の部隊構成について聞きたいです。 複数の人数からなる分
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
義経逃亡の見破り。
-
島原の乱について質問です。 16...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
大伴金村
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
昭和の親
-
やさしい年表
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
読める方いますか
-
「最近の若い者は」というお定...
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
【日本史】東京都池袋の歴史に...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報