
とあるお笑い芸人がYoutube動画内で缶チューハイみたいなのを飲みながら配信しており、何本も500ml缶を開けています。
私はアルコール飲料を飲まないので分からないのですが、“飲み物”をそんなに大量に飲みたいものですか??
同じ炭酸飲料のコカ・コーラの缶だって、1本飲んだらお腹いっぱいで苦しいくらいなのですが、あんなに何本も缶を開けているのが不思議で仕方ありません。
アルコール飲料は、「飲み物を飲みすぎて苦しい、もうこれ以上いらない」という感覚を引き起こさないものなのでしょうか。(もちろん、その芸人は収録中にトイレに行ったりしていますが…。)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
アルコール飲料に含まれているエチルアルコールという成分が脳に酔いをもたらすと同時に、「依存」を引き起こすのです。
そのお笑い芸人は軽いアルコール依存症でしょうね。
飲まないとハイ!に成れないのでしょう。
不思議にお酒は量が飲めるんですよ。
ビールなら中ジョッキ(約500cc)4~5杯飲める人はザラにいます。
水を2L以上1時間程度で飲むのは相当苦しいです。
利尿作用だけでは説明できない量ですね。
No.3
- 回答日時:
明確な定説はまだないものの、影響している可能性があると考えられているのが、胃から分泌される「ガストリン」いうホルモンの存在だそうです。
ガストリンは、胃の幽門(胃の出口)前庭部に存在するG細胞という細胞から分泌されるホルモンで、主な働きは、胃の運動の促進、胃酸分泌促進、ペプシノゲン分泌促進、胃壁細胞増殖作用、インスリン分泌促進作用などです。
ガストリンには、胃の入り口近くの部分の運動を抑制し、出口近くの運動を促進させる働きがあると報告されています。
これは、胃の中に多くの量をためこむことを可能とし、出口近くのものを押し出すのに役立つことになります。
ドイツ・エッセン大学などの研究によって、お酒のアルコールにはガストリンの分泌を促進させる効果があることが明らかになっています。
アルコールを飲むことで、胃の排出効果が高まり、結果としてたくさん飲めるという結果になっていると考えられるわけです。
ただし、ガストリンが理由のすべてかどうかはわかっていません。
現状ではまだ詳細は解明されていないようです。
No.2
- 回答日時:
はい、なのでアナタもアルコール飲料のを飲み始めたらわかります
ちなみに人体の性質上、アルコールと、例えばコーラや水は体内の処理が違うとされています
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO1988 …
つまりコーラは1Lでも一気に飲むのが難しいのは至極当然のことなのです
そもそもアルコール飲料と言うのは「酔い」を楽しむためのものです
コーラのように間食或いは気分転換で飲むものとは違い、飲用する目的が全く異なります
そしてアルコール飲料の「行きつく先」は泥酔、つまりフラッフラのへべれけになってそのまま寝てしまうこと
要するにアルコール飲料の「限界」とは、「飲み過ぎて苦しい」ではなくて酔っぱらって寝てしまうことです
勿論メチャクチャな大酒飲みであれば、周囲がドン引きするくらいに永遠と飲み続けられますけど、
大半の人は「純アルコール」換算でその人のその時の体調によって「飲み過ぎて苦しい」相当に突き当たります
繰り返しですが、上記はアナタがアルコールを飲むようになれば普通にわかってきます
No.1
- 回答日時:
アルコール飲料って、一度小便で出すと
どんどん間隔が短くなっていく・・・
呑まない人には本当に分からないと思います
お茶やコーヒーの利尿作用の2倍はあるんじゃないか?
と個人的には感じていますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 最近酔っ払うのが楽しくて酒を飲み始めたのですが、缶チューハイが不味くて3/1くらい飲んだところで吐き 9 2024/06/19 22:22
- お酒・アルコール キンミヤ焼酎でストゼロのような酩酊感を得るには 3 2024/01/18 10:52
- お酒・アルコール 友人の飲酒量についてお伺い致します。 アルコール依存性でしょうか? 以下、毎日の飲酒量です。 ・50 4 2023/05/03 21:41
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- お酒・アルコール お酒が好きな方に質問です。 45歳の男ですが、多分、半アル中だと思ってます。 1日に飲む量が大体、缶 4 2023/01/25 17:07
- 糖尿病・高血圧・成人病 缶チューハイのハイボール(9%)のやつ飲むのと、写真の翠ジンのリキュール(40%)のをソーダ割りで飲 4 2023/05/26 09:03
- お酒・アルコール お酒の飲み方についてアドバイスください。私は高齢者の施設で働いており週に1回夜勤があります。夜勤の日 4 2023/03/12 00:45
- お酒・アルコール アルコールが弱いのか分からない... 最近お酒を飲むようになって先日初めて15%のチューハイ的なもの 4 2024/05/26 06:30
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
- お酒・アルコール 食事のお供にビールが好きですが、最近は缶ビール1本飲んだらすぐに酔って眠くなってしまい、それがあまり 6 2023/06/18 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
修学旅行に行きたくないです。どうしたら楽しめるでしょうか。
不安障害・適応障害・パニック障害
-
いつ頃から、日本の子どもは、甘やかされたのでしょうか?
教育・文化
-
中居騒動で警察が動かない理由はこれですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
-
4
コンセントにテープっていったい何でしょう? 押収の赤札ならぬ黒テープ。 目的が何か想像できますか?
事件・事故
-
5
超能力も霊感も血液型占いも否定する人
教育・文化
-
6
電気代やばいです 一軒家です 家電 新しいものばかりで、電気も全部LEDです エアコンは20畳タイプ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
田舎で車なしで生活できる方法とは?
介護
-
8
たばこは命を縮めるは方便では?
医療・安全
-
9
すべては市場原理に任せればうまくいく
政治
-
10
なぜ日本はクリスマスを祝日にしないのですか? アメリカやイギリス、シンガポール、韓国など殆どの先進国
政治
-
11
中居騒動に、警察は動かないの?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
鉱物資源 なぜ分かる
環境・エネルギー資源
-
13
備蓄米を業者を通さずに国民に売ってくれないのはなぜですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
14
モーターなど電気製品を単体で保管して発火する事なんて無いですよね? 自分の車に使用するモーターのスペ
火災
-
15
マスコミが言わない 小泉進次郎の公約
メディア・マスコミ
-
16
頭の良さ とは???
教育・文化
-
17
オランダって反日?
世界情勢
-
18
児童ポルノは、なぜ禁止されるようになったのですか?子供の人権を守るためですか?宮沢りえのSanta
倫理・人権
-
19
夜コンビニの輪止めの上に立って8人で話をしていました。誰もいなくてそこは車椅子用の駐車場でいきなり改
その他(ニュース・時事問題)
-
20
【怒鳴るぞトランプ君】移民がそこら辺のペットを捕まえて食べてますんで・・・
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土下座して謝罪したことありま...
-
旧皇族と宮中晩餐会
-
今の日本、世界を再生するには...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
秋篠宮家は皇族から外すべきで...
-
旭日中綬章と瑞宝中綬章ではど...
-
宮家に養子(元華族)を入れ断...
-
DiamondOnline2025/4/7より… 『...
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
外国人男性が日本人の未成年女...
-
EXPO 2025 大阪・関西万博 には...
-
原子力発電活用を容認する記事...
-
お地蔵さんを壊す
-
神様はいます!君の心に!
-
アメリカ「台湾独立を支持しな...
-
石破さんは、いつも、外交の場...
-
人を叩いたり、落とし穴に落と...
-
千羽鶴は一人で折るのと誰かと...
-
なぜ中国は旧正月に年越しをす...
-
フジテレビも含めた民放は自社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
土下座して謝罪したことありま...
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
DiamondOnline2025/4/7より… 『...
-
旧皇族と宮中晩餐会
-
今の日本、世界を再生するには...
-
種族による道徳観
-
お地蔵様って減ってたりします...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
後から引っ越した人は環境に文...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
墓参りという悪しき風習をどう...
-
「兵庫 西宮神社の福男選びは詐...
-
外国人男性が日本人の未成年女...
-
お地蔵さんを壊す
-
昔「すばらしい世界旅行」とい...
-
悠仁さまのお妃候補は筑波大で...
-
人を叩いたり、落とし穴に落と...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
原子力発電活用を容認する記事...
おすすめ情報