dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チンチラを飼い始めました。夏場はやはりクーラーでないとだめなんでしょうか。
クーラー以外での方法はありませんか。皆さんのお知恵を拝借したいと思います
 まもなく暑い夏となりますのでよろしくお願いします

A 回答 (2件)

まず家の中の一番涼しい場所(おフロ場、または台所などケース・バイ・ケースで)にゲージを移します。


ペットボトル(容量が大きければ大きいほど良い)に水を入れて、凍らせた物を数本ゲージの周りに置きます。
冷凍庫のスペースの制限もあり、そんなに多くは入れられないと思いますが、最低でも2リットルの物を2本凍らせてください。
氷が溶ける速度を落とすためと、周りが水滴で水浸しにならないようにタオルで巻きますが、有効時間は8-9時間と思ってください。保冷材を巻けば多少時間は伸びるでしょう。
更に、ゲージの中に漬け物に使うような大きさ(赤ちゃんの頭より小さいぐらいの)天然石をいれて置けば寄り添ったり、乗っかったりして涼を取ります。陶器製の土管でもよいでしょう。
うちでは、この方法でひと夏を乗り切り、秋には出産もしました。(当然、夏前の交尾♪でしょう)
もちろん彼らの本来の生息環境とは程遠いのですが、意外と彼らはタフで、あまり神経質になりすぎ無くても結構耐えてくれます。
注意すぺきことは、ゲージに近づきすぎないで置くことです。上に置くのも避けたほうが良いです。
何せ囓ってしまいますから。
また、一番重要なのは飲み水の交換で、夏場は必ず朝晩2回洗浄・交換してください。
以上が我が家で取った方法ですが、環境が備わっていらっしゃる“チンチラ飼い”の方からはお叱りをうけるかもしれませんが、この際冷房を点けっぱなしに出来ない人は飼育すべきではない、等の意見は無視しましょう。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございます たいていのアドバイスはクーラーをつける ですから 北側の外におこうかとも考えています もちろん部屋に放すときはクーラーついてますから しかし 1日中クーラーはちょっとです
いろいろまた アドバイスください

お礼日時:2005/05/21 23:25

スレ主さん、死んでほしくないならエアコンは付けましょう。


それ以上の医療費がかかるかもしれませんよ。
最低でも、午前中は保冷剤でしのいでもらって午後はエアコンのような方法はとって下さい。

この回答への補足

心配おかけしております
基本的には、夏場は雨が当たらず、北側の涼しい場所におこうかなと思っています。いくらなんでもそこが30度超えるとは思わないのですが・・・
 都会ではないので夜は涼しいと思います

またいろいろ お願いします

補足日時:2005/05/22 15:01
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!