【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

24歳、女、高卒(大学中退)、資格運転免許と英検のみ、正社員経験なし、バイトのみ(焼き鳥屋9ヶ月、惣菜製造3週間、カラオケ1ヶ月、ダイソー1年、現在クレープ製造とレジ) この経歴でも正社員として就職することが目標です、、。こんな経歴でも就職しやすい仕事はありますか、、?

A 回答 (8件)

工場の事務員で派遣で入って正社員か、事務所とか営業所の事務とかなら可能性はある。

    • good
    • 0

サービス業ならどこでも行けるでしょう。


まだ若いので可能性は無限です。簿記とパソコンスキル取れば経理とかも採用されるでしょう。
    • good
    • 0

自衛隊


体力は絶対条件だけど。
33歳未満で応募できる職種があります。
    • good
    • 0

うーん、


リクルート系なら契約社員で取って数字良ければ正社員、
大東建託やオープンハウスもほとんど学歴は見ないです。ノルマきついけど。

正社員なんていくらでもできるんで(ブラックとか多いし)、
その目標ではなくて、
たとえば年収とか、どこに住んで
どんな生活をしたいか?
どんな人と結婚したいか?
などを現実的に見たら、やれることは決まってくるのでは??


航空会社でもCAではなくて、航空の地上職とか全然okにしたら、割と普通にいけるよ。
地上職はあまり人気ないから普通に受かる。
ワーホリでオーストラリア行ってTOEICで700点とかあれば余裕で。
見た目や雰囲気は必要だけど。

若いし、今から1年間か2年間を大原とかで事務系の資格取って真面目にやれば、中小の事務とか公務員は、割と普通に受かると思う。

お金は親が出すのが妥当だけど、
ハロワとか行けば、
やる気のある子なら学費無料で、かつ生活費で月10万とかくれるやつがあるから、
そーゆー学校に行くのもあり。

おすすめは先に挙げたような「そこまで人気のない、けど需要はある」仕事ね。
ネイリストとか声優とかではなくて、
高卒公務員とか、簿記二級取って中小の事務とか、CAではなく初めから地上職を狙う、
留学ではなくワーホリ、とか。

でもどこまで妥協できるのか?は個人差あるし、
嗜好には個人差あるから。
再度聞くけど、あなたが今後どんな人生を歩みたいのか?が大切です。

たとえば公務員予備校に1年間通えば職種にこだわらなければ、だいたい受かる。
お金は40万とか。親に頭下げたらできることだし、割り切って週末だけキャバ嬢のバイトしても良い。
高卒公務員でも真面目に20年働けば、額面で550万は超えるだろう。
職場結婚すれば、夫婦で1000万は超えるだろう。
それで車も買えるし、家をローンで建てるとか、子供を頑張って中学受験させることは可能だ。
それを夢みれるならそうしたら良い。

「なんとなく正社員になりたいんすよね」より、よほど現実的に叶うことだし、今日明日からやるべきことがはっきりしてくる。
でも「いや、そこまで時間とかお金かけたくないんだよね。」ってんなら、そもそも努力が続かないしさ。

きみは何したいの?って話になってくる。
    • good
    • 0

自分のやりたい仕事なんですか?  就職しやすい?やる気がない人は バイトでも 不採用

    • good
    • 0

現在の職場で正社員になれないの?

    • good
    • 0

うーん、正社員といってもブルーカラーの職種の正社員とか


介護とかの正社員ならなれるけど、なれるけどって感じでしょ?

まぁ、ブルーカラーの仕事で言えば電気設備系の技術職ならば
食いっぱぐれないとも聞くけどね、

公共の職業訓練校のコースで勉強すれば
就職率90%以上なのに定員割れしているとか

まずは自分のできることを棚卸しして

自分の好きなことと
絶対にやりたくないことを

考えて、それから給料水準や業界の成長性、
仕事の大変さ、忙しさとかを考慮して

通勤の便利さとかそういうのとあとは福利厚生とかで
仕事をさがせばいいのではないですかね?

以上、参考になれば幸いです。( ゚Д゚)y─┛~~
    • good
    • 0

それらの職種のアルバイト→正社員雇用制度を目指すor同業種の正社員を探せばいいのでは?



今は売り手市場なので、「正社員」にゴールを置くのであれば、あると思います。

24歳と正社員歴なしなので、早々に見つけた方が良いと思います。
30歳で正社員歴なしだと今以上に厳しくなると思いますので。

そこまで深刻な状況ではないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A