スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

96歳の母親の圧迫骨折で、骨折をした周りの筋肉と太ももをほぐしてもらうために、訪問マッサージを依頼しました。
依頼当初、マッサージ師から「医師の合意書についてや自己負担額が記載された用紙を渡されました。
そこには、自己負担額は「〇〇様 400円〜500円」と記載されていました。
そして、請求書には「訪問瀬術(450円)16回」となっていて、それに加えて「変形歩手矯正術瀬術(470円)48回」と記載されていました。
「変形歩手・・・」って何か解らなかったので、検索して調べたところ、寝たきりやリューマチなどの人のために行う、関節の瀬術だということを知りました。
母親には全く関係のない施術だし、施術を見ている限り、マッサージしか行っていません。
そのことを指摘すると「月に何回施術を受けても自己負担額を上回る金額は、国保から戻ってきます」というばかりです。

明らかに不正受給です。
母親の介護をする娘も高齢者です。だから馬鹿にしていると思います。こんなマッサージ師、すぐにもやめたいのですが、やめたら他のマッサージ師は混んでいて直ぐにきてもらえません。
やめるにやめられない状況です。あなたならどうしますか?

市役所に通報してやりたいぐらいです。

A 回答 (4件)

地域包括センターに相談してみてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/24 07:24

そのマッサージ師を、雇った経緯は?


何処かからの指示、紹介でしょうか
もし、そうなら通報は、そちらにも

ご年齢的にも、介護認定が申請できますから、
認定をうけ、ケアマネージャーから、然るべく
医学利用法師を雇った方が、良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/22 10:12

通報すれば良いのでは?



通報は自己責任で行いましょう。
    • good
    • 1

通報してください。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A