
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ブラック企業と訴訟経験者です
有休を取得した時点で既に有休はもらっているのでそれでおしまいです。
例えば2/3に休みます。
2/3休んだから、その日に他の人出金させ仕事させた。
ほかの人が休んだとき、あるいは本来休みの土日に出金して仕事してくれ。
と指示された場合を想定します。
2/8 あなたが出勤し、有休を消化して休日出勤手当をもらったならパワハラになりません。
2/8 出勤し、有休を消化せず、休日出勤手当をもらってない場合、飲食店のようなバイトとかならグレーです。
2/8 出勤し、有休を消化せず、休日出勤手当もらってないなら違法です。
強要というのも、話し方次第で、この日出てくれないか?
とか程度ならなりません。
2/3休んで、代わりに○○にでてもらったから、代わりに出てくれないか?
程度もなりません。
2/8必ず来いよ。来なかったら査定を下げる、クビだ・・・
とか言うなら違法です。この場合でも録音、録画がないと無理です。
また弁護士に依頼しても、日本の場合パワハラの慰謝料は安く、この程度だと
常習だとしても数万円程度にしかならないと思います。
弁護士費用考えると赤字です。
セクハラだと全く違います。
特に若い女性にこういうことをすると、本訴になったり、大手企業だとウジテレビのように
絶大なダメージを与えることも出来ます。
ちなみに労基は無駄です。
パワハラは話は聞くけど相手にしません。
有休取ったら給料減額された、代わりにこの日に出ろと言われてその分の
休日手当がもらえない。とかでないと動きません。
しかも証拠が必要です。
No.6
- 回答日時:
>取得日後に有給のバツとして、代休代出の処理を強要?
休日出勤を指示されたのでしょうか?
指示か強要か判断できますか?
強要は正当な理由があって、貴殿が出社できない旨を言い断っても駄目だと言われた場合です。この点明確なっていますか?
休出・残業は基本的に上長からの指示でやるものです。
就業規則をよく確かめてください。
強要ではなく、指示で意向を確かめた場合は、パワハラになりませんが、強要と明確な場合は、パワハラです。一回目でも!
もし記載のように、断っても強要された場合は、基準法違反です
丁寧に休出の依頼であれば、調整がつくかどうか確認して返事をする必要があります。強要は違反です。人事課・労基署に相談しましょう。
参考にしてください
https://roudou-bengoshi.com/yasumi/2917/
No.4
- 回答日時:
> 取得日後に有給でなく代休代出の処理を
有給は普通に取得した後で、その後の休日に休日出勤、更に後の出勤日を代休にするって事?
有給の取得予定日を代休にして、その後の休日に休日出勤しろって事?
代休は、休みを先に取得ってのは出来ないけど。
有給の申請記録があるなら、フツーに有給分の賃金請求、会社が代休にした日は会社都合の休業って事で休業手当を請求とか。
> 強要されました。
どういう風に?
代休の申請書面に腕を掴まれて無理やり名前を書かされた、応じないとクビだとかって言われたなら、パワハラだけど。
そういう風に会社に「お願い」されて、質問者さんが応じたってだけなら、パワハラの主張は無理筋だと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
宅建事務で転職して3日経ちました。 パソコンスキルがなさすぎるのと、作業が遅くて指摘をたくさんいただ
会社・職場
-
業務量を増やされそうですが断りたいです。 長文で恐縮ですがご意見いただけないでしょうか。 無期雇用派
会社・職場
-
派遣事務先のたまに関わる8歳年上(41歳)既婚男性が飲み会のときに、離婚しそうだの家帰りたくないだの
会社・職場
-
-
4
職場内での御用納めのお弁当について
会社・職場
-
5
交通費支給について
会社・職場
-
6
現場職です 早めに仕事が終わったら事務所に戻らないといけないのですが早めにおやったらその辺りのコンビ
会社・職場
-
7
会社から帰宅中に不審死。 2024年12月26日に父親66歳が仕事の後トラックで会社駐車場に帰り。タ
会社・職場
-
8
内部通報って... 自分北海道に住んでいて25歳です で大企業に入りましたが トイレが古く詰まる ト
会社・職場
-
9
仕事で資格取らせてもらえたので費用全額出してもらって 入社手続きなどそういう契約は口頭でも書類でもな
会社・職場
-
10
副業の源泉徴収票について質問です。 職場で正社員として勤務しています。 就業規則で副業禁止とされてい
副業・複業
-
11
残業代が出ない会社について
中途・キャリア
-
12
同じ勤務先で勤務地が2箇所あり、片方(百貨店)には社食があり、片方には社食がありません。 社食がない
その他(就職・転職・働き方)
-
13
派遣社員の働き方について 通常の業務で、他の派遣社員を見ていると、一々上司にエスカレしている様に見え
派遣社員・契約社員
-
14
不当解雇を争っている最中に失業保険を受給しても大丈夫ですか
退職・失業・リストラ
-
15
日雇派遣の交通費について 求人広告を見ると時給の中に【交通費含】と言う書き方がされています。この表記
派遣社員・契約社員
-
16
会社のパソコン(従業員が誰でも使用出来ます)に私の履歴書が保存されていました(他2名も履歴書、1人は
会社・職場
-
17
会社のパソコン(従業員なら誰でも見る事が出来ます) そのパソコンに私の運転免許証のコピーが保存されて
会社・職場
-
18
パワハラで訴えることできますか? 1年目の道路工事の監督員です。 現場代理人として働いてる5年目の上
会社・職場
-
19
会社辞めたいので退職交渉しないといけないのですが、 上司に伝える退職理由として、元々住んでいたところ
退職・失業・リストラ
-
20
会社を休んでいて、偉い方(面識なし)から個別チャットと、引用メールで関係者全員宛に心配のメール(同じ
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報