
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
保険の基本的なイロハを知らない方が、知り合いの保険セースルレディなどの外交員から加入する典型的な保険です。
所謂、旧保険会社と言われる漢字社名の生命保険会社の保険外交員(保険セールスレディ)が販売する一般的な生命保険の多くは、主契約が終身死亡保障や定期死亡保障があり、特約に、医療保障特約、定期の各種保障特約が付いています。
定期保障などの特約部分は更新があり、更新毎に保険料が上がります。更新が2回位以上から、倍・倍々に保険料がUPしていき、80歳前後で終期(満期)になります。
その為、転換や見直しがされることになります。
最初から、転換や見直しをする設定のある保険です。
今加入する方の中には、更新型で保険料が上がるタイプでない保険選択をします。
がん保険や医療保険は、それぞれ終身型にして、保険料が上がらない保険選択をそます。終身型は加入時の年齢で保険料が決まり、そのまま同じ保険料のまま推移します。また一生涯の保障となります。
例えば、38歳男性の例
◎がん保険終身タイプで、保障内容も充実している商品で月額4,000円台
◎医療保険終身タイプで、保障内容も充実している商品で月額3,000円台
◎積立保険(円建の利回りが確定しているタイプ)月々2万円積立、70歳払い済み設定の場合、累計支払保険料768万が70歳で解約したら960万位の返戻金。基本保険金額1,100万円以上。
累計支払総額より増やすための積立保険を契約する事で、資産形成に役立つ保険となります。利回りが決まっている円建ての貯蓄保険は、安全・確実ですが、ドル建ての投資型保険は、元本割れリスクがあります。
確実な利回りの貯蓄保険にするか、20年・30年先の返戻金が倍増になるかどうか未確実性のドル建ての投資保険にするかは、皆さんの判断する所です。
いずれにしても保険の基本的なイロハを知っていると、合理的な保険選択が可能です。
保険の基本を知らないで、保険セースルレディや街のショップでの保険外交員に合うと、相手の思惑通りの選択しかできません。
街の保険ショップの無料保険相談は、保険の基本的な事を教えてくれる所ではありません。あくまでも保険販売が主目的です。
それではどうしたら良いかとなります。
保険の基本的な事は、自らが本で学び・知る事が良いわけですが、調べる程に広範囲の必要な事が増えますので、面倒で大変です。また、本だけでは分からない事もあります。
これから、どの様にしたら良いのか分からないので、相談したいのであれば相談先をご案内しておきます。
保険の基本的な事をよく分からない方の為の初期相談をはじめ、見直しの方法などの相談を行っているオンライン相談の会話型のWEB無料保険相談所が知るところで、一つあります。
https://access.shioya.tokyo/top/
No.9
- 回答日時:
保険そのものが基本的に保険屋さんが儲かる仕組みがあり、加入者は不測の事態とならない限り、権利を受けることが出来ず、また、必ず満額支払われるとは限らないのが掛け捨て保険の実態です。
通常、生命保険でかけ捨てを選択する場合は、ローン支払いの担保設定等で利用され、一般には終身を選択しますが、終身は資産形成的側面がありますので、掛け金が高い側面がありますが、掛け捨ての場合、保険料の支払い期間が限られている側面から比較的掛け金が低い傾向が見られます。
それを考慮して、かけ捨て保険月額37000円が低い負担であるのかが疑問です。
継続して拠出する保険料を勿体ないと思うか、解約することがもったいないと思かはあなた次第です。
保険料が高い掛け捨ては保険会社や担当者のコミッションが高い傾向もあり、死ぬことでしか給付されないとしたら、メリットは低いと思います。
仮に、毎月37000円を積立枠のNISAで運用してた場合、掛け金の2.5倍程度の成長は見込め、また非課税効果を考えると、どちらが良いのか・・。
保険商品でも年金や貯蓄性の高い商品を選ぶ人が多いとは思いますが・・。
保険の落とし穴は、「万が一の補償」という部分で、大半の方が給付を受けずに満期を迎えられると、その時点で‟安心料”と言う概念に変わり、保険屋の都合よくビジネスが成り立っています。
従って、保険そのものの質やリターンの見積もりが出来ずに加入するとドボンです。
No.8
- 回答日時:
終身と定期(掛け捨て)の組み合わせでしょうね、
22万返るのは・・。
ホントの掛け捨てならZERO円です。
不満なら直ぐ止めた方が良い。180万-22万円は今まで無事だった感謝料だから。
Net生命が、掛け捨てなら安い。
TVでやってるでしょ。
既成の生命保険会社は、保険会社で働いている人の給料になってるから、
Net生命とは2~3倍安い。
アンタが死んだらアンタは金の事はもう考えなくて良い。
だから、病気の時の保険が大事(通常は病気医療の特約を付ける)
これに特化したのが「医療保険」。
No.7
- 回答日時:
年齢は?。
若いなら高価すぎ。
平民で庶民なら、1~2万位が良いんじゃない??。
(掛け捨てなら大した保険金額になる筈)
ちなみに死んでも死亡保険金は(3000万?)は貴方は使えないよw。
減額と言う手が有るから・・・
No.6
- 回答日時:
年齢次第です。
30歳男性が3,000万円の死亡保険金額のある定期保険と終身保険に加入した場合の、それぞれの保険料を比較してみましょう。
55歳満了の定期保険に加入した場合、保険料は月額4,000円~5,000円程度です。 一方、終身保険に加入した場合の保険料は、月額4万円~4万5,000円程度です。保険料は10倍近く差がつく可能性があります。
https://www.axa.co.jp/about-insurance/column/lif …
貴方が30で、終身保険なら、安いです。
3000万もの普通終身には入りません。
60過ぎると、年金暮らしで、亡くなっても困らないためです。
葬式代の300万の終身に、入り直すのもアリです。
No.5
- 回答日時:
新入社員で入社すると海千山千の保険のおばさんが印鑑を入れるケースなどをギブアウェイでくれて入らされたんでしょう。
こういう生命保険は近々死ぬ予定がないと必ず損します。月額37000円の保険料をいつまで合計いくら払うか電卓で計算すればすぐわかります。満期の返れい額はいくらでしょうか?それを計算すれば保険会社がいくら儲かるかすぐわかります。保険会社の儲けは即、貴方の損害です。
保険会社は儲けたお金で社員の人件費、福利厚生費、立派なビルの家賃、光熱費などを払っています。貴方に返ってくるのはそれらを差し引いたわずかな額です。保険会社は保険を売った代理店に25%以上の手数料を払って尚いろいろな儲けが残ります。今は損した気分でも即解約するのが吉です。
No.2
- 回答日時:
保険開始年齢にもよりますので、一概に言えない。
通常、払い込み期間が30年とか40年で計算されていますので、同じ保険でも開始年齢が高いと、月額金額が高くなります。
単純に言えば、払込期間が30年のところ、10年で済ますと3倍の掛け金になります。
その「払込期間」や「開始年齢」も月額に影響します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 生命保険 【生命保険】4000万円の一軒家を住宅ローンで買う条件に生命保険に加入するというものが 3 2024/01/29 18:28
- 生命保険 【生命保険の解約時受取合計目安って何ですか?】生命保険の20代月払保険料1370円で 1 2024/08/05 21:37
- 生命保険 掛け捨ての生命保険に20年近く入っています。 総額200万円ほど払っています。 死亡保険金額は少なく 11 2024/02/07 11:01
- 生命保険 生命保険 20代半ば 既婚 子なし 生命保険、何を入ったら良いか分からず 死亡保険 積立のやつと 医 4 2023/04/04 22:31
- 生命保険 生命保険について質問です。 父親が医療特約付きの生命保険(かんぽ生命)に入ってます。 死亡時100万 2 2023/03/05 11:12
- 医療保険 アラカンですが生命保険に入るべきか? 6 2023/12/21 17:19
- 生命保険 利率変動型積立保険の税務について教えて下さい。 説明書に死亡時には死亡給付金を支払うとあります。 相 1 2023/03/10 14:13
- 生命保険 医療・三大疾病の保険についてかなり考えて出した答えが「県民共済+民間保険終身の2つを持つ事」なんです 2 2024/08/10 12:15
- 生命保険 検討中の保険について妥当かどうかアドバイスを頂きたいです。 28歳女性、結婚の予定はまだありません。 2 2024/02/01 14:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クレジットカードから現金に変えたという人について
クレジットカード
-
クレカの暗証番号、カード番号、有効期限があれば不正利用できてしまいますか?
クレジットカード
-
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
-
-
4
司法書士にお願いしないで個人で家と土地を登記する方法と流れを細かくご教授いただけないでしょうか?
相続・贈与
-
5
クレジットカードの解約 紛失したと言ってその後解約すると解約しやすいですか
クレジットカード
-
6
詐欺電話
消費者問題・詐欺
-
7
家電の保証について
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
8
夫の金銭管理のことで相談です。 夫は低収入なのですが、金銭管理ができなくて、買い物や外での支払い時、
クレジットカード
-
9
パスワードを盗まれて株を売られたら、その損失は証券会社が補填してくれるの?それとも自己責任ですか?
投資・株式の税金
-
10
130万のクレカリボ払いを毎月5万返済したら何年かかりますか?今って金利18%ですよね
カードローン・キャッシング
-
11
どこが無駄遣いか分かりません
節約
-
12
クレジットカードについて 政府や地方自治体と言った行政発行のクレジットカードを作る需要はあると思いま
クレジットカード
-
13
クレジットカードについてです。 親に内緒で卒業式に花束を渡そうとサイトで買おうとしてるんですが、クレ
クレジットカード
-
14
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
15
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
16
旦那がデブで何を言っても痩せる気がないので、入院や死亡で高額もらえる保険に入りたいんですが、オススメ
生命保険
-
17
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
18
クレジットカードについての質問です。 2つの会社に2枚ずつクレカを作ったのですが、2枚目のカードはあ
クレジットカード
-
19
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
20
借金の無難返済方法教えて 会社が倒産により無職になり現在貯金で生活してます。 一括とボーナス払いで払
カードローン・キャッシング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
22歳24歳の兄弟の息子がいます...
-
相続放棄について
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
生命保険
-
保険
-
保険会社の訪問
-
生命保険で月々の支払いが2年後...
-
現在62歳なのですがまだ加入し...
-
かんぽの入院保険金に必要なも...
-
もし「ほけんの窓口グループ」...
-
生命保険募集人についてです! ...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
FWDかはなさく生命か
-
保険や年金について 夫の保険で...
-
友だちが保険屋に転職したので...
-
子どもが生まれた時の生命保険
-
保険ってどのくらい加入してい...
-
31歳で生命保険に加入するのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
生命保険の募集人になりたいと...
-
高級高齢者(87歳)の生命保険...
-
実際に通院した日数 だけの補償?
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
終身の生命保険の解約を悩む
-
生命保険募集人についてです! ...
-
親の葬式代に使える保険
-
友だちが保険屋に転職したので...
-
もし「ほけんの窓口グループ」...
-
現在20歳 プルデンシャルに加入...
-
保険証券
-
第一生命のステップジャンプは...
-
1ヶ月にかける保険料
-
民間の生命保険に詳しい方教え...
-
住友生命 ライブワン未来デザイ...
-
精神科、心療内科に1度でも受診...
-
自営 旦那生命保険 56歳で未就...
-
"信頼される話し方"という本を...
-
第一生命の担当者を変更すると...
おすすめ情報
年齢は主人で38歳です。