重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

関西で生まれて一度も関西の外に出たことのない関西人は標準語を完璧に話せますか?

A 回答 (28件中11~20件)

無理です。


直すつもりもないでしょ
    • good
    • 0

イントネーションが関東と関西では全く逆。


関西を出たことがない人が正しい標準語を
話せるはずがありません。
何故なら関西圏に住んでいれば関西弁で全て
が完結して生活するのになに不自由なく
暮らせるはず。
悪い言い方をすれば「井の中の蛙」状態。
    • good
    • 0

人によっては話せるようになった人もいると思います。

政治家の中には関西弁で話す人もいるみたいです 笑
    • good
    • 1

関西弁の標準語があると思います。


一般的な標準語とはイントネーションが違います。
訛っている標準語と言うか。
    • good
    • 0

テレビ等で標識語に触れられますので意識すれば出来る人が多いでしょうね。

咄嗟の言葉などは別として
    • good
    • 0

標準語くらい話せますよ。

全国どこでも同じ。相手が方言を使っていなければ,中学生以上だったら(ただしご高齢者は除く)標準語を話します。ただし,東京弁はしゃべれませんし,意味を理解できません。ちょっとだけイントネーションがずれますが,単語は標準語を使います。相手が同郷の人間だったらほとんど標準語は使いませんけどね。
 東京の方も同じなんじゃないかと思いますが,問題があるのは,東京にいる人なら全員が東京弁を理解できると思っていることです。 東京にいる僕ら田舎の者相手に,「かたして」とか,わけのわからないことをおっしゃる。じゃ,僕らが東京の人に「なおして」と言ったとき,それが「かたして」と同じ意味だと捉えられる人はいないですよね。そこが東京人の問題点ですね。
    • good
    • 1

学校で使う国語の教科書は全国共通です。

このため、学校に行ってた人は関西から出たことがなくても口語は関西弁、文語は標準語だったりします。話すように書くエッセイみたいな文章だと関西弁になりますが、授業で書く作文とか読書感想文とか絵日記とかは標準語になります。

このため、話す時もかしこまった感じで話そうとすると公共放送のアナウンサーのような標準語で話すことができます。しかし、アナウンサーに求められるレベルまで完璧ではありませんけど。

逆に東京の人のほうが東京弁が抜けなくて、いくらやっても標準語になりきれないように見受けられます。
    • good
    • 1

アナウンサーなど訓練された人は可能でしょう。


それは東北の人でも同じはずですよ。
疑問に思うような事か?と思いますが。
    • good
    • 0

私もある会社の全国からの受付のコールセンターに勤務したことが有りますが、苦情などで興奮した関西弁が悩みでした。


ところどころの単語のアクセント・イントネーションが違うし、早口でまくし立てるので、聞き漏らすまいとすると、焦ってしまうことが何回も有りました。

そこで気が付いたのは、関西弁で一番困るのは、相手も他人も「自分」という場合です。
自分と言われると、一人称の私?、二人称の相手?、それとも三人称の他人?と迷ってしまいます。
自分とは、誰の事かと聞き直すと、余計に興奮してしまうことが悩みでした。

また、配偶者の妻を、「嫁」というので、「読め」と勘違いして、何を読むの?とこれも勘違いしました。
    • good
    • 0

関西人にとって標準語は関西弁(結構多様ですが)です。


東京弁など話す必要は全くありません。
東京に赴任すれば少しは東京弁を話す努力はしますが。
基本、関西人は日本全国何処に行っても関西弁を話します。
関西弁に誇りを持っているからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A